新馬

3歳戦総括 その5

第1回中山、第1回京都開催の3歳戦重賞・特別戦を振り返る
1日目
中山 ジュニアカップ(OP) 芝1600m
1着 デルマドゥルガー クラストゥス ②人気
2着 ロードカナリア 蛯名 ①人気
3着 コスモソーンパーク 松岡 ④人気
勝ちタイム 1.35.0
短評 直線での手応えが抜群だったデルマドゥルガー(父リンカーン)がキャリア1戦ながら走力の違いでハナに立ったロードカナリア(父キングカメハメハ)を半馬身抑えて勝利。3着には好位からそれなりの伸びたコスモソーンパーク(父ロージズインメイ)が入った。牡馬を差し切った勝ち馬は強い内容で次の牝馬限定重賞でも楽しみな逸材。 また3角で不利を受けて6着だった③人気のキッズニゴウハン(父キングカメハメハ)は次走見直せる。

2日目
中山 寒竹賞(500万下) 芝2000m
1着 ターゲットマシン 田中勝 ②人気
2着 トーセンインディ 江田照 ⑨人気
3着 サトノタイガー 的場勇 ⑧人気
勝ちタイム 2.02.9
短評 キャリア1戦ながら②人気に押されたターゲットマシン(父ディープインパクト)が好位から直線抜け出して勝利。直線でフラフラ走りながらも素質の高さを見せつけた。2着には後方待機から直線追い込んだトーセンインディ(父アドマイヤコジーン)が入り、3着には中から伸びたサトノタイガー(父キングカメハメハ)が入線。①人気のガリレオバローズ(父ネオユニヴァース)は直線半ばで失速。キャリア2戦でまだこれからの馬だと思う。

京都 福寿草特別(500万下) 芝2000m
1着 コスモヘイガー ベリー ⑨人気
2着 ヴィクトリースター リスポリ ⑤人気
3着 トーセンラー 武豊 ①人気
勝ちタイム 2.00.8
短評 前走小倉の未勝利戦をレコードで勝ったコスモヘイガー(父グラスワンダー)が早め先頭からトーセンラー(父ディープインパクト)を抑え、ヴィクトリースター(父ディープインパクト)の追撃を凌いで勝利。離れた4着には逃げたサンビーム(父ネオユニヴァース)が入り、ヴァーミリアンの弟で③人気だったカーマイン(父キングカメハメハ)は伸び負けして5着までだった。

3日目
京都 シンザン記念(GⅢ) 芝1600m
1着 レッドデイヴィス 浜中 ⑦人気
2着 オルフェーヴル 池添 ③人気
3着 マルセリーナ 安藤勝 ⑥人気
勝ちタイム 1.34.0
短評 離れた3番手を追走したレッドデイヴィス(父アグネスタキオン)が直線抜け出して快勝。2着には上がり33.5で追い込んで来たオルフェーヴル(父ステイゴールド)が入り、キャリア1戦の牝馬マルセリーナ(父ディープインパクト)が3着確保。4着にはデイリー杯2歳Sでレーヴディソールの2着だった②人気アドマイヤサガスが残り、①人気のドナウブルー(父ディープインパクト)はさほど伸びず5着まで。勝ち馬は強かったが、オルフェーヴルの末脚も見応えタップリだった。

4日目
中山 フェアリーS(牝馬限定GⅢ) 芝1600m
1着 ダンスファンタジア クラストゥス ①人気
2着 スピードリッパー 北村宏 ⑦人気
3着 アドマイヤセプター 川田 ②人気
勝ちタイム 1.33.7
短評 打倒レーヴディソールに燃えるダンスファンタジア(父ファルブラヴ)が直線突き抜けて完勝。2,3着には速い流れを追走して粘り込んだスピードリッパー(父ファルブラヴ)とアドマイヤセプター(父キングカメハメハ)が確保。前走牡馬相手に健闘して④人気に押されたピュアブリーゼは直線それなりに伸びて4着に入った。キャリア1戦で③人気だったイングリッド(父ディープインパクト)は若さを露呈して14着と大敗した。ダンスファンタジアは別格として、2、3着馬も強い内容。この2頭もいずれは重賞を勝つのではないか。

5日目
中山 黒竹賞(500万下) ダート1800m
1着 ディアフォルティス 丸田 ②人気
2着 コスモリゾルヴ 松岡 ③人気
3着 コスモイーチタイム 丹内 ⑫人気
勝ちタイム 1.55.3
短評 逃げたキャリア1戦のディアフォルティス(父ワイルドラッシュ)が直線でコスモリゾルヴ(父ドバイディスティネーション、キングマンボ系)の追撃を振り切って勝利。4馬身差の3着には人気薄のコスモイーチタイム(父タイムパラドックス)が直線良く伸びて4着馬に競り勝った。①人気のヴァルディヴィア(父クロフネ)は5着までだった。勝ち馬はこれでダート2戦2勝。これからダート戦線を賑わしそうな逸材だろう。

6日目
中山 京成杯(GⅢ) 芝2000m
1着 フェイトフルウォー 田中勝 ②人気
2着 デボネア 吉田豊 ⑧人気
3着 プレイ 柴田大 ⑦人気
勝ちタイム 2.00.9
短評 好位追走から直線最内から抜け出したフェルトフルウォー(父ステイゴールド)が中を割って伸びてきたデボネア(父アグネスタキオン)の追撃をわずかに凌いで勝利。3着には2番手からしぶとく粘ったプレイ(父ロックオブジブラルタル)が入った。①人気のエリカ賞勝ち馬スマートロビン(父ディープインパクト)は出遅れて後方からの競馬になり4角でジエンド。タイガーマスクのメンコを着用した③人気ジャービス(父ゼンノロブロイ)も厳しいレースを強いられ14着と大敗した。1~6着馬はデボネア以外ホープフルS組で、若駒にとって同じ条件を使ったことが有利に出た感じに。

京都 紅梅S(牝馬限定OP) 芝1400m
1着 モアグレイス 酒井学 ⑤人気
2着 シナル 藤田 ⑥人気
3着 ウッドシップ 藤岡佑 ⑭人気
勝ちタイム 1.22.7
短評 太めを叩いて絞ってきたモアグレイス(父キングカメハメハ)が仕掛けてハナに立つと、直線に入っても脚色が衰えずにアッサリと逃げ切った。2着も好位からウッドシップ(父クロフネ)を交わしたシナル(父キングカメハメハ)が入線。①人気だったケイティーズジェム(父ディープインパクト)は伸びては来たが前も止まらず4着まで。②人気タガノラヴキセキ(父フジキセキ)も同様で6着までだった。キャリアを積むごとに走ってくるキングカメハメハ産駒がワンツーフィニッシュ。

7日目
中山 菜の花賞(牝馬限定500万下) 芝1600m
1着 ヤマノラヴ 的場勇 ④人気
2着 アカンサス 内田博 ③人気
3着 デラコリーナ 柴田善 ⑤人気
1着降着 マヒナ 蛯名正 ②人気
勝ちタイム 1.35.6
短評 直線で外から鋭く伸びたマヒナ(父キングカメハメハ)だったが、直線の入り口で外へ持ち出す時に他馬の進路を妨害して12着に降着した。繰り上がりで勝ったヤマノラヴ(父アグネスデジタル)は2番手から早めに抜け出して粘り込んだ。繰り上がり2着には最内から追い込んだアカンサス(父フジキセキ)が入る。①人気のサイレントソニック(父ディープインパクト)は大外枠が災いしたのか伸びきれず4着止まり。降着になったとはいえマヒナの能力は高い。重賞でも戦えると思う。

京都 若駒S(OP) 芝2000m
1着 リベルタス 福永 ①人気
2着 ユニバーサルバンク リスポリ ③人気
3着 ショウナンマイティ 浜中 ②人気
勝ちタイム 2.01.7
短評 GⅠ朝日杯FSで3着だったリベルタス(父ディープインパクト)が賞金を加算させるためにこのレースに登場。着差はわずかだったが、追い比べで勝負根性を発揮したのはさすがだった。前走重賞で大敗したユニバーサルバンク(父ネオユニヴァース)もこれくらい走って当然の器。同様のショウナンマイティ(父マンハッタンカフェ)も外から追い込んでタイム差なしの3着。この3頭はこれからも注目株で、クラシック戦線に登場してくるだろう。

8日目
中山 若竹賞(500万下) 芝1800m
1着 テイエムオオタカ 内田博 ②人気
2着 ヴェルデグリーン 松岡 ⑤人気
3着 ヒラボクインパクト 北村宏 ④人気
勝ちタイム 1.50.7
短評 距離を伸ばしてきた重賞3着の実績があるテイエムオオタカ(父ホワイトマズル)がマイペースの逃げから直線粘り込み勝利。2着には好位追走から追い込んで来たヴェルデグリーン(父ジャングルポケット)。キャリア1戦で10月のOP特別戦除外以来の出走になったヒラボクインパクト(父ディープインパクト)は、じりっぽいながら追い込んで来て3着を確保している。

第1回中山、第1回京都、第1回小倉(1週目のみ)の3歳戦種牡馬勝利数
キングカメハメハ 6勝(特別戦2勝)
ディープインパクト 5勝(2勝)
ハーツクライ 5勝(0勝)
アグネスタキオン 4勝(1勝)
アグネスデジタル 4勝(1勝)
サクラバクシンオー 4勝(0勝)
ネオユニヴァース 4勝(0勝)
マンハッタンカフェ 4勝(0勝)
ジャングルポケット 4勝(0勝)

ディープインパクト産駒はクラスが上がってもたつくケースが目立ち、勝利数でキングカメハメハに追いつけず。そのキングカメハメハ産駒は安定感があり、毎週勝ち馬を輩出。特別戦の勝ち馬も出始めて、いよいよ総合リーディング種牡馬が本領を発揮してきたか。またハーツクライ産駒もここに来て調子を上げてきた。以下は横並びと言った感じ。
ちなみに総合の勝ち数はキングカメハメハ(14勝)がクロフネ(8勝)を大きく引き離し圧倒している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2歳戦総括 その4

第5回中山開催、第5回阪神開催の2歳重賞と特別戦の総括です。
第1週目
中山1日目 葉牡丹賞(500万下) 芝2000m
1着 ショウナンパルフェ ②人気
2着 マイネルメダリスト ⑩人気
3着 トーセンケイトゥー ④人気
勝ちタイム 2.01.1
短評 前走のいちょうSで①人気だった勝ち馬が巻き返しに成功。ラスト1ハロンの伸びが目立ち、これから注目すべき存在。前走の萩Sで2着に入った①人気馬は、速いペースでの逃げになってしまい直線失速。キャリアの浅い馬はこれだから分からない。

中山2日目 クリスマスローズS(OP) 芝1200m
1着 ラテアート ②人気
2着 ファーマクリーム ⑥人気
3着 マルタカシクレノン ①人気
勝ちタイム 1.08.7
短評 好枠を活かして前半の半マイルを34.秒2と理想的な逃げを打てた勝ち馬がそのまま逃げ切る。サクラバクシンオー産駒は短距離界では目の離せない存在だ。最高方から追い込んできた⑥人気馬が2着を確保。

阪神2日目 千両賞(500万下) 芝1600m
1着 リベルタス ①人気
2着 トップシャイン ④人気
3着 シゲルシャチョウ ⑧人気
勝ちタイム 1.34.1
短評 注目のディープ産駒の一頭であるリベルタスが好位から直線抜け出しで勝利。キャリアを積んで競馬を覚えてきた感じに。新馬戦を5馬身差で勝ち、リベルタスと人気を分け合っていた②人気馬は掛かってしまって競馬にならず5着が精一杯だった。

第2週目
中山3日目 ひいらぎ賞(500万下) 芝1600m
1着 フレンチカクタス ①人気
2着 デルバドゥルガー ⑥人気
3着 ショウナンカイラス ⑧人気
勝ちタイム 1.35.2
短評 前走で強敵の2着だった勝ち馬が順当に勝利。牝馬クラシック戦線に名乗りを上げる勝利に。2着馬も牝馬でワンツーフィニッシュ。人気の牡馬2頭は4着、11着と不甲斐なく、レベル的には微妙なレースと言っていいかも。

阪神4日目 エリカ賞(500万下) 芝2000m
1着 スマートロビン ②人気
2着 ユニバーサルバンク ④人気
3着 トーセンラー ③人気
勝ちタイム 2.05.2
短評 前半の1000mが65秒5と超スローの逃げを打ったディープ産駒がラスト3ハロンを11.8-11.0-11.4でまとめて完勝。2着、3着馬もそのままなだれ込んだ感じに。注目の良血馬①人気のアドマイヤセプターは頭を上げてしまいなどして幼い面を出してしまい7着に終わった。

阪神4日目 阪神ジュベナイルフィリーズ(牝馬GⅠ) 芝1600m
1着 レーヴディソール ①人気
2着 ホエールキャプチャ ④人気
3着 ライステラス ⑧人気
勝ちタイム 1.35.7
短評 単勝1.6倍と圧倒的人気だった勝ち馬が直線外からグイグイ伸びてきて半馬身差で勝利。着差以上に力の差を見せつけた勝利だった。来年の牝馬クラシックの有力な一頭であるばかりでなく、ブエナビスタのように古馬になっても大きく羽ばたく牝馬になる可能性を感じさせる馬だ。2着には最内からよく伸びた④人気馬が入り、前走の後方からの競馬が活きた印象。3着馬はスローペースを読み切った鞍上デムーロの手腕が大きいが、馬も力を付けている。②人気だった良血馬ダンスファンタジアは折り合いを欠いてしまい実力を発揮出来ず馬群に沈んだ。

第3週目
中山5日目 黒松賞(500万下) 芝1200m
1着 ダンシングロイヤル ①人気
2着 テイエムオオタカ ②人気
3着 ヤサカシャイニー ⑤人気
勝ちタイム 1.08.9
短評 短距離ならサクラバクシンオー産駒とばかりに圧倒的人気に押された勝ち馬が人気に応え勝利。2着には前走の京王杯2歳Sで逃げ粘って3着と大健闘した②人気馬が入り、順当な結果となっている。

中山6日目 朝日杯フューチュリティS(GⅠ) 芝1600m
1着 グランプリボス ⑤人気
2着 リアルインパクト ④人気
3着 リベルタス ②人気
勝ちタイム 1.33.9
短評 サクラバクシンオー産駒ということで距離不安がささやかれたのか実力とは裏腹に⑤人気と落ち着いた人気となっていた勝ち馬が、直線外に持ち出すと矢のように伸びて人気勢を呑み込んだ。血統的にクラシックは難しいことからNHKマイルカップを目標にするとのこと。2着、3着馬は注目のディープ産駒が入ったが、血統的にクラシック向きなのは3着馬の方。前走の重賞を圧勝し、単勝1.8倍と圧倒的な人気だったサダムパテックは、前走のようなスムーズな競馬が出来ず、直線も思ったように伸びてくれず4着確保が精一杯だった。

第4週目
阪神7日目 ラジオNIKKEI杯2歳S(GⅢ) 芝2000m
1着 ダノンバラード ④人気
2着 オールアズワン ②人気
3着 コティリオン ⑤人気
勝ちタイム 2.02.2
短評 前走で人気を裏切ったディープ産駒がここで真価を発揮。ディープ産駒の重賞初勝利馬となった。クラシック大本命の馬ではないと思うが、それなりの可能性を感じさせる馬だと思う。2着には札幌2歳Sを完勝したオールアズワンが入り、3着馬は外から猛追して来たディープ産駒が入った。①人気のショウナンマイティは頭を上げてしまい見せ場なし。③人気の新種牡馬ハーツクライ産駒のウインバリアシオンは直線半ばで先頭も、そこから踏ん張ることが出来なかった。

中山8日目 ホープフルS(OP) 芝2000m
1着 ペルシャザール ④人気
2着 ナカヤマナイト ②人気
3着 フェイトフルウォー ③人気
勝ちタイム 2.00.4
短評 キングカメハメハ産駒の大物がここで覚醒。早め先頭から直線も2着馬を抜かせない勝負根性は見事だった。勝ちタイムも優秀で、もしかしたら皐月賞に一番近い馬はこの馬かもしれない。2着馬も後続に3馬身差を付けたように能力十分。単勝1.7倍の断然人気だったディープ産駒のディープサウンドは全くの見せ場なしで最下位に終わった。

この開催を振り返って、やはりディープ産駒が走っているなという印象が強い。ディープ産駒の初重賞制覇を飾ったダノンバラード、GⅠで3着圏内に入ったリアルインパクトにリベルタス、重賞3着のコティリオン、特別戦勝ちのスマートロビン、最終週の500万下を勝ったサトノオーにボレアスなど、本当にいい種牡馬だなーと実感する。

まだ新馬戦を勝ったばかりの超良血馬グルヴェイグも控えているし、牝馬も粒が揃っているから、来年のクラシックはディープ産駒を中心に回っていくと思う。

それでも父サンデーサイレンスのように初年度からフジキセキ、ジェニュイン、タヤスツヨシで2歳~春のクラシックを占領し、牝馬もダンスパートナーを出したようなインパクトはまだ残していないと思う。このあたりが今後の課題という感じになるであろうが、数々の記録を打ち立てた偉大な父と比較できるあたりがディープインパクトのすばらしさと言っていいのではないか。

現状では牡馬クラシック戦線は混戦模様。牝馬はレーヴディソール(父アグネスタキオン)が一歩抜け出したと言っていいだろう。

この開催の2歳戦勝利数
ディープインパクト 8勝(新馬勝ち3勝)
キングカメハメハ 8勝(2勝)
アグネスタキオン 8勝(2勝)
サクラバクシンオー 8勝(2勝)
フジキセキ 6勝(2勝)
クロフネ 6勝(1勝)
ロックオブジブラルタル 5勝(3勝)
ハーツクライ 4勝(1勝)

寒い時期になり、ダートのレースが多くなってきたことにより、芝よりダート向きのクロフネが浮上してきた。勝ち馬はすべてダート戦。ディープインパクトは前開催の13勝には届かずも、重賞勝ち馬を輩出するなど好調持続。キングカメハメハ、サクラバクシンオーは安定感がある。初年度産駒以来尻すぼみ傾向の続くアグネスタキオンだが、来年の牝馬クラシック大本命のレーヴディソールを輩出し、今開催の勝ち馬がすべて2歳馬だったことから復活の傾向が伺える。夏の間はディープ産駒を上回っていたハーツクライはここに来て復調気配。

年が明けて2歳馬たちは3歳馬として表記されるが、果たして今後はどうなるのか。まず牡馬重賞はシンザン記念、牝馬はフェアリーSからスタートする。第3週目の京成杯は今年のダービー馬が使ったレースでもあり、例年以上に注目度は高くなりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2歳戦総括 その3

第5回東京、第6回京都開催の2歳重賞戦、特別戦を振り返る。

第1週目
京都 ファンタジーS(GⅢ) 牝馬限定 芝1400m
1着 マルモセーラ ④人気
2着 ホーマンフリップ ⑦人気
3着 ホエールキャプチャ ⑤人気
勝ちタイム 1.22.3
短評 ゴール前大激戦となったレースは先行して粘った勝ち馬に軍配。①人気のディープ産駒ケイティーズジェムは5着とはいえ2戦目としては悪くない内容。ただ勝ちタイムは平凡で、翌日の未勝利戦よりも0.2秒遅かった。

東京 百日草特別(500万下) 芝1800m
1着 ディープサウンド ①人気
2着 ナカヤマナイト ③人気
3着 マイネルメダリスト ⑤人気
勝ちタイム 1.47.4
短評 期待のディープ産駒が直線力強く抜け出し完勝。勝ちタイムも優秀でこの先楽しみな逸材である。2馬身半離されたが2着馬のタイムも優秀なので、次のレースを同じ条件で走ればアッサリ勝てるだろう。

第2週目
東京 京王杯2歳S(GⅡ) 芝1400m
1着 グランプリボス ⑦人気
2着 リアルインパクト ②人気
3着 テイエムオオタカ ⑬人気
勝ちタイム 1.21.8
短評 初戦でクラシック候補のオールアズワンを負かしていた勝ち馬が、距離短縮で実力を存分に発揮して勝利。2着には期待のディープ産駒が入った。①人気のオルフェーヴルは折り合いを欠いてしまい見せ場なしに終わる。

東京 赤松賞(牝馬500万下) 芝1600m
1着 ダンスファンタジア ①人気
2着 フレンチカクタス ⑥人気
3着 サイレントソニック ②人気
勝ちタイム 1.35.1
短評 単勝1.4倍だった噂の良血馬が圧倒的な内容で勝利。ラスト2ハロンが10.9-11.7では付いてこれる馬は限られるだろう。遠征しての課題はまだあるが、次の牝馬GⅠ阪神JFではレーヴディソールとの一騎打ちが予想されるが、レースセンスを考えると、こちらが①人気になるであろう。

京都 黄菊賞(500万下) 芝1800m
1着 ミッキーマスカット ⑤人気
2着 リベルタス ①人気
3着 ヴィクトリースター ②人気
勝ちタイム 1.47.4
短評 速いペースで飛ばす逃げ馬を直線半ばで捕らえた勝ち馬が、2着馬のディープ産駒を抑え勝利。距離延長で持ち味が活きた感じか。3着は直線だけで追い込んだディープ産駒が入る。

第3週目
東京 東京スポーツ杯2歳S(GⅢ) 芝1800m
1着 サダムパテック ①人気
2着 リフトザウイングス ③人気
3着 フェルトフルウォー ⑦人気
勝ちタイム 1.47.3
短評 混戦が予想されたが終わってみれば①人気の勝ち馬が直線抜け出し、後続に大差を付ける圧勝を演じる。血統的に皐月賞向きだろうが、クラシックで勝ち負け出来ると思う。3馬身半離されたが2着馬も素質馬で、激しい2着争いを制したのは評価出来る。

東京 からまつ賞(500万下) 芝1400m
1着 フォーエバーマーク ③人気
2着 コスモソーンパーク ②人気
3着 ツクババレー ⑥人気
勝ちタイム 1.22.7
短評 ハナを主張した勝ち馬が直線も余裕を持って追い出し勝利。奥の深さを感じさせる内容のレースで、次走はGⅠ阪神JFとのこと。①人気のポピュラーストックは出遅れて展開が向かなかったが、久々の分、動きもイマイチだった。

京都 もちの木賞(500万下) ダート1800m
1着 トウショウクラウン ⑧人気
2着 グレープブランデー ①人気
3着 エイブルブラッド ③人気
勝ちタイム 1.53.9
短評 ゴール寸前で2着を捉えた勝ち馬が勝利。初戦と違って中団からの競馬だったが、鞍上ムーアの手腕もあってか、追ってからの伸びは上々だった。2着馬も勝ちに等しい内容で、楽にこのクラスを突破出来るだろう。

第4週目
京都 京都2歳S(OP) 芝2000m
1着 マーベラスカイザー ⑧人気
2着 プレイ ⑤人気
3着 ダノンバラード ①人気
勝ちタイム 2.01.6
短評 最後の直線は大激戦の競馬になったが、混戦を制したのはキャリアの豊富だった勝ち馬。期待のディープ産駒で単勝1倍台に押されたダノンバラードは3着まで。期待が大きいだけにちょっと残念な負け方。変則ペースで馬が戸惑ったか? 初戦でいい勝ち方をしていた②人気サンビームは先行するも直線失速。競り掛けられてキャリア不足を露呈してしまった感じ。

京都 白菊賞(牝馬500万下) 芝1600m
1着 ドナウブルー ①人気
2着 ケイティーズジェム ②人気
3着 ハピシン ③人気
勝ちタイム 1.36.8
短評 スローでの上がりの競馬を制したのは単勝1倍台に押されたディープ産駒。2着馬もディープ産駒でこのような瞬発力勝負になるとこの産駒は実力を存分に発揮出来るということか? 3着も重賞4着馬で堅い決着になった。

東京 ベコニア賞(500万下) 芝1600m
1着 ナカヤマナイト ②人気
2着 コティリオン ①人気
3着 シルクマイベスト ③人気
勝ちタイム 1.34.8
短評 行く気に任せて逃げた勝ち馬が理想的な展開で順当勝利。2着馬には新馬戦を勝ったばかりのディープ産駒が入る。瞬発力に優れているので次走に同じ条件で走ればアッサリだろう。3着馬も順当。

次開催は中山、阪神に舞台を移して行われるが、要注目はGⅠ朝日杯FS、ラジオNIKKEI2歳S、牝馬GⅠ阪神JFの3レース。それ以外では第4週目のホープフルSに、500万下だがエリカ賞も注目でしょう。

振り返ってみると、ディープ産駒がいよいよ本領を発揮してきたなというのが第1印象。まだ重賞勝ち馬は輩出していないが、ここまで質の高い馬が多いことを考えると、時間の問題だと思う。

この開催の主な産駒別、2歳戦勝利数は以下の通り。
ディープインパクト 13勝(新馬勝ち7勝)
キングカメハメハ 10勝(3勝)
サクラバクシンオー 6勝(0勝)
フジキセキ 5勝(0勝)
ファルブラヴ 4勝(1勝)
シンボリクリスエス 4勝(2勝)
ロックオブジブラルタル 4勝(1勝)
ロージズインメイ 4勝(1勝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2歳戦総括 その2

第4回東京、第5回京都開催の2歳重賞戦、特別戦を振り返ってみよう。

第1週目
京都 りんどう賞(牝馬500万下) 芝1400m
1着 ツルマルワンピース ②人気
2着 カラカル ⑨人気
3着 ハビシン ⑥人気
勝ちタイム 1.23.9
短評 不良馬場で行われたので勝ちタイムは平凡だが、勝ち馬が直線楽に抜け出し素質の高さを示した。2着には最低人気の地方馬が入り、少頭数(9頭)のレースは荒れやすいということを身にしみて感じたレースだった。

東京 プラタナス賞(500万下) ダート1400m
1着 ビックロマンス ②人気
2着 オヤシオ ⑩人気
3着 タイセイファントム ⑤人気
勝ちタイム 1.26.9
短評 勝ち馬は出遅れながら、直線良く伸びて勝利。しかし勝ちタイムは平凡で、次走を見てみないと判断は難しい。圧倒的人気のアルゴリズムはまた人気を裏切った。

第2週目
京都 デイリー杯2歳S(GⅡ) 芝1600m
1着 レーヴディソール ①人気
2着 アドマイヤサガス ⑤人気
3着 メイショウナルト ②人気
勝ちタイム 1.33.6
短評 出走中だた1頭の牝馬だった勝ち馬が、直線で他馬をごぼう抜きして完勝。かなりの切れ味を持っていてクラシック級の器は間違いない。しかしまだ馬群で揉まれるレースを経験していないので、さらに成長しないと確実にGⅠを勝てるとは言えないと思う。2着馬はまだ幼さが残りながら素質馬の3着馬を交わす好内容のレースで、今後注目していきたい1頭だ。

東京 サフラン賞(牝馬500万下) 芝1400m
1着 ライステラス ②人気
2着 ニシノステディー ④人気
3着 スピードリッパー ③人気
勝ちタイム 1.21.9
短評 勝ち馬が好位から抜け出すセンスの良さを見せた。勝ちタイムも上々。2着馬は前走人気を裏切ったが、今回は逃げて最後まで踏ん張る健闘。素質馬が人気を落とした時は買いの材料と言ったところか。

第3週目
東京 いちょうS(OP) 芝1600m
1着 ロビンフット ③人気
2着 エーシンブラン ②人気
3着 ショウナンパルフェ ①人気
勝ちタイム 1.36.3
短評 勝ちタイム平凡で、見所らしい見所はなかった。完成されている馬がそのままの着順で来た感じで、これからのレースを予想する上で参考にならないレースと言っていいかも。せめてディープ産駒のヒラボクインパクト(競争除外)が出走して欲しかった。

京都 かえで賞(500万下) 芝1400m
1着 ワイズリー ⑦人気
2着 エーティーランボー ⑧人気
3着 シゲルシャチョウ ⑤人気
勝ちタイム 1.21.5
短評 ペースが速くなって勝ち馬の決め手が活きた。展開が嵌ったとはいえ、4角スパートからいい脚を長く使っていた印象があり、上のクラスでもソコソコ通用するかも。

第4週目
京都 萩S(OP) 芝1800m
1着 ショウナンマイティ ②人気
2着 メイショウオオゾラ ③人気
3着 ペルシャザール ①人気
勝ちタイム 1.49.3
短評 4ヶ月振りだった勝ち馬だが、直線で逃げて踏ん張る2着馬を外から差して完勝。素質の高さを見せつけた。クラシック候補に名乗りを上げる連勝。2着馬も遠征を経験し、これから強くなる。3着馬は大型馬でエンジンの掛かりがちょっと遅いが、いいものを持っているだけにさらに鍛えれば重賞制覇は間違いないだろう。勝ちタイム平凡だがレースレベルは高い。

東京 くるみ賞(500万下) 芝1400m
1着 カトルズリップス ③人気
2着 シルクマイベスト ②人気
3着 ダイワモービル ④人気
勝ちタイム 1.23.5
短評 逃げた勝ち馬がそのまま直線凌いで勝利。ペースも落ち着いたのが勝因の一つだろう。①人気馬は出遅れて万事休す。

最後に昨日の天皇賞(秋)は①人気のブエナビスタが完勝で、ナカヤマフェスタとの再戦まで負けられないと言った感じで強かった。2着のペルーサはまた出遅れながら、直線だけで追い込んで2着を確保した。さすがに能力はありますね。

という訳で馬券は的中。まぁ順当に流れてくれたので(降着はあったとはいえ...)、予想通りの的中となりました。

いつもこんな感じで力通りのレースになってくれると、予想も簡単なんですが、いつもそういう訳にはいきませんので、もう難しそうなレースは買わないことにしましたね。それでもGⅠだけはやろうと思っていますから、当たりそうにないレースは、最初から穴狙いというのも面白いかもしれません。

今週は中休みと言った感じでGⅠはなし。それでも3日に地方競馬の祭典であるJBCが、今週末にはアメリカで日本馬2頭出走予定のブリーダーズCがあったりで、競馬ファンの楽しみは尽きない感じでしょうか。今日は代替開催もありましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2歳戦総括 その1

秋競馬が始まったこともあり、2歳戦は次のステージへ突入。第4回中山、第4回阪神、第2回札幌開催の4週間から、オープン特別戦を振り返ってみようと思う。

第1週目
札幌 コスモス賞(OP) 芝1800m
1着 マイネルギブソン ⑤人気
2着 ロビンフット ①人気
3着 ギリギリヒーロー ④人気
勝ちタイム 1.52.1
短評 前半スローで逃げた勝ち馬がそのまま押し切る。上がりをまとめているとはいえタイム的にオープン特別のレースとは思えずレベルが低かった印象。

第2週目
阪神 野路菊S(OP) 芝1800m
1着 ウインバリアシオン ②人気
2着 メイショウナルト ①人気
3着 モスカートローザ ③人気
勝ちタイム 1.47.7
短評 勝ち馬のレースっぷりが強く印象に残った。これはクラシックを意識していい馬だと思う。3着馬も素質十分で牝馬クラシック戦線に名乗りを上げるだろう。

中山 カンナS(OP) 芝1200m
1着 ピュアオパール ②人気
2着 マルタカシクレノン ④人気
3着 マスターグレイマン ③人気
勝ちタイム 1.08.0
短評 勝ち馬のスピードに他馬が圧倒された印象。今後は距離を伸ばしてくると思うが、血統的に走ってもおかしくないので注目に値する。

第4週目
札幌 札幌2歳S(GⅢ) 芝1800m
1着 オールアズワン ③人気
2着 アヴェンチュラ ②人気
3着 アドマイヤセプター ①人気
勝ちタイム 1.49.3
短評 勝ち馬が正攻法の競馬で人気の牝馬2頭をねじ伏せ快勝。クラシック候補の誕生とみていい。2頭の牝馬もそれなりの競馬をしていて、これから牝馬クラシックで相対するだろう。コスモス賞組は5着まで精一杯だった。

阪神 ききょうS(OP) 芝1400m
1着 オースミイージー ④人気
2着 スカラブレイ ②人気
3着 エーシンブラン ①人気
勝ちタイム 1.22.3
短評 勝ち馬がマイペースの逃げに持ち込み逃げ切り成功。人気の2頭は2、3着確保が精一杯だった。レベル的に見所はなく、出走馬は次戦苦戦しそう。

中山 芙蓉S(OP) 芝1600m
1着 ホエールキャプチャ ⑤人気
2着 オルフェーヴル ①人気
3着 ニシノクエーサー ④人気
勝ちタイム 1.35.3
短評 こちらもマイペースの逃げで直線踏ん張りに成功。2着馬は追い込んで来たが交わせなかった。しかし収穫のあるレースで人気が落ちるようなら次走おもしろい存在になる。

札幌 すずらん賞(OP) 芝1200m
1着 ダブルオーセブン ④人気
2着 スギノエンデバー ②人気
3着 ルリニガナ ①人気
勝ちタイム 1.10.4
短評 前走見せ場があった勝ち馬が2頭のGⅢ3着馬に勝利して、芝適性の高さを見せた。勝ちタイムも上々で距離さえこなせば暮れのGⅠ朝日杯出走も視野に入ってくる。

次開催の第4回東京、第5回京都は500万クラス以上のレースが8鞍組まれているので、その総括も開催終了後に行う予定です。注目は第2週目京都のデイリー杯2歳S(GⅡ)、同じく京都で第4週目に開催される萩S(OP)。それから第3週目東京のいちょうS(OP)でしょう。また500万条件とはいえ、例年牝馬の好素材が揃う第1週目京都のりんどう賞も見逃せない。

さて終わりに先週の競馬をおさらいしておきます。
まずスプリンターズSですが、香港馬のウルトラファンタジーが激走しましたねぇ。私も怖いと思っていたのですが、昨年のシーニックブラストで懲りたので、来ても前哨戦で見せ場のあったグリーンバーディーを押さえる程度にしました。まぁ軸のローレルゲレイロのあの不甲斐なさでしたから、全然気にしてませんが...

それから凱旋門賞は日本馬ナカヤマフェスタが2着と大健闘。前哨戦を見た限り「どうかな」と思っていましたが、見事に本番に合わせてきましたね。二ノ宮調教師には頭の下がる思いです。エルコンドルパサーと同じ2着ですから、出来れば勝って欲しかったですが、ここまで走れば大したものです。レース中の不利は仕方ないですね。

そういえばナカヤマフェスタの父はあの最後まで分からなかったステイゴールド。相手が落ちても3着止まりの馬で、強豪馬には歯が立たなかった馬が年を追うごとに強くなり、海外でも2勝するくらいの馬になっちゃいましたから、その血統を引き継いでいるナカヤマフェスタの今後も楽しみであります。それでもなんかモロそうな感じがしないでもなさそうなので、個人的には人気がある時に買いたくないなぁとか考えちゃいましたね。

その凱旋門賞の勝ち馬は英国ダービーを圧勝したワークフォース。前走の大敗で人気が落ちた今回は買いだったかもしれません。3着には私が穴で推奨したサラフィナが入っております。ヴィクトワールピサは直線追い込むもほぼ見せ場なし。来年以降に期待したい。ちなみに私が軸にしたプラントゥールは他馬に迷惑を掛け失格でした。

またアメリカ遠征しているレッドディザイアは前哨戦で見せ場タップリの3着。これなら次走も楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新種牡馬の成績(中央競馬のみ)

新馬戦第15週目終了時
ディープインパクト 父サンデーサイレンス
現役時代の成績 日仏14戦12勝 GⅠ7勝 年度代表馬
産駒数147 出走馬26
勝ち馬10
インパクトゲーム
ヴィクトリースター
オースミマイカ
サイレントソニック
ジェットストリーム
ディープサウンド
ヒラボクインパクト
プランスデトワール
モスカートローザ
レッドセインツ 新潟2歳S3着
勝ち馬率 38.4%

ハーツクライ 父サンデーサイレンス
現役時代の成績 日本など19戦5勝 GⅠ2勝 有馬記念でディープインパクトに勝利
産駒数79 出走馬19
勝ち馬9
ウインバリアシオン 2勝
オースミイージー
キョウワジャンヌ
トーセンケイトゥー
トウシンイーグル
バラードソング
プレスマイハート
マリアビスティー
メイショウナルト
勝ち馬率 47.3%

ロックオブジブラルタル 父デインヒル
現役時代の成績 英など13戦10勝 GⅠ7連勝 マイル王者 シャトル種牡馬で1年限り
産駒数93 出走馬25
勝ち馬5
ヴァナディース
エイシンオスマン
タガノロックオン
トップモデル
ピュアオパール 2勝
勝ち馬率 20.0%

スニッツェル 父リダウツチョイス(デインヒル系)
現役時代の成績 豪15戦7勝 南半球産の快足スプリンター シャトル種牡馬
産駒数49 出走馬12
勝ち馬3
ファーマクリーム 2勝
ミッキーマスカット
ルリニガナ 函館2歳S3着
勝ち馬率 25.0%

ソングオブウインド 父エルコンドルパサー
現役時代の成績 日本など11戦3勝 GⅠ菊花賞1着
産駒数52 出走馬9
勝ち馬3
コスモバタフライ
コットンフィールド
ライステラス
勝ち馬率 33.3%

アドマイヤジャパン 父サンデーサイレンス
現役時代の成績 日本10戦2勝 GⅠ菊花賞でディープインパクトの2着
産駒数62 出走馬20
勝ち馬3
アポロジェニー
ダイメイジャパン
ヤサカシャイニー
勝ち馬率 15.0%

ファンタスティックライト 父ラーイ
現役時代の成績 英日など25戦12勝 芝2400mの王者 欧州年度代表馬
産駒数107 出走馬26
勝ち馬3
キタサンカムイデン
タイセイファントム
ペプチドサクシード
勝ち馬率 11.5%

オンファイア 父サンデーサイレンス
現役時代の成績 日本3戦1勝 ディープインパクトの全弟 血統的背景から種牡馬入り
産駒数78 出走馬15
勝ち馬1
シゲルキョクチョウ 2勝 小倉2歳S2着
勝ち馬率 6.6%

ルールオブロー 父キングマンボ
現役時代の成績 英など9戦4勝 英セントレジャーの勝ち馬 英ダービー2着
産駒数71 出走馬11
勝ち馬1
ハピシン
勝ち馬率 9.0%

リンカーン 父サンデーサイレンス
現役時代の成績 日本23戦6勝 GⅠ2着3回 血統背景や素質はGⅠ級
産駒数114 出走馬22
勝ち馬1
デルマドゥルガー
勝ち馬率 4.5%

デビッドジュニア 父プレザントタップ(リボー系、タップダンスシチーの父)
産駒数66 出走馬14
勝ち馬1
ガンパチマイラヴ
勝ち馬率 7.1%

スズカマンボ 父サンデーサイレンス
現役時代の成績 日本19戦4勝 GⅠ天皇賞(春)1着
産駒数70 出走馬19
勝ち馬1
マルタカシクレノン
勝ち馬率 5.2%

テレグノシス 父トニービン
現役時代の成績 日仏香港37戦5勝 NHKマイルC1着
産駒数26 出走馬3
勝ち馬1
マイネイサベル 2勝 新潟2歳S1着
勝ち馬率 33.3%

タイムパラドックス 父ブライアンズタイム
現役時代の成績 日本(地方競馬含む)50戦16勝 JCダート1着など
産駒数63 出走馬8
勝ち馬1
コスモイーチタイム
勝ち馬率 12.5%

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新馬戦第12週目終了

先週は夏競馬の終わりを告げるように東西で2歳戦の重賞が組まれた。新潟で勝ったのは人気薄のマイネイサベル。新種牡馬テレグノシス産駒で、直線は牝馬特有の切れ味を発揮して勝利。2着には同馬主のこれまた人気薄マイネルラクリマが入って馬券は荒れた。

勝ち馬は新馬戦で素質馬のポピュラーストックに勝っていたこともあったので、もっと注目していい馬だと後で思いましたね。それは2着馬も同様でした。ダリア賞3着にしては人気がなかったですから。

人気馬は若さを露呈した馬もいて思うような走りが出来なかった感じです。まぁまだまだ2歳戦は続きますのでどの馬が巻き返すのか注目していきたい。

小倉の方はやはりフェニックス賞組が来まして、勝ち馬はやはりブラウンワイルドでした。人気的にシゲルキョクチョウの方が買いでしたから、私はこちらで勝負したのですが、実力的にはやっぱりこっちでしたね。まぁ仕方ないです。

それにしても勝ち馬の切れ味は一級品で、血統的にも距離延長に対応出来そうですから、これからの活躍が楽しみだと思います。

それから新馬戦では新潟でサトノフローラが後続を9馬身ちぎる勝利で牝馬クラシック戦線に名乗り挙げた感じに。3週間後の札幌2歳Sではアヴェンチュラアドマイヤセプターが早々と激突予定で、ディープ産駒の素質馬インパクトゲームも未勝利戦を突破し虎視眈々と女王の座を伺っている。今年も牝馬戦線は熱くなりそうだ。

さて今週から秋競馬の開催ということで、新馬戦の総括はこれで終了。これからはオープン特別戦を中心にレポートしていく予定です。今週は札幌でコスモス賞が開催されます。

終わりに今週の狙い馬について書きたいと思います。

セントウルS GⅡ スカイノダン
スカイノダンの充実振りは本物。たとえ55キロでもGⅠ馬キンシャサノキセキや香港の強豪グリーンバーディーに対抗出来ると思う。

京成杯オータムハンデ GⅢ サンカルロ
休み明けの方がいいタイプだし、トップハンデ57キロは力のある証明。相手は56.5キロのセイクリットバレーだろうが、ハンデ戦だけに荒れる可能性もあり得る。

朝日チャレンジC GⅢ アドマイヤメジャー
GⅠ馬キャプテントゥーレとの一騎打ちムードが濃厚も、予定を変更して参戦してきた牝馬プロヴィナージュも侮れない存在に。

コスモス賞 OP ギリギリヒーロー
人気的には良血馬ヴェイロンだろうが、新馬戦の勝ちっぷりで未知の魅力タップリ。

牝馬3冠最後の秋華賞トライアルである紫苑Sは難しいのでパスですね。上記の4レース、どう狙うのかはこれから考えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新馬戦第11週目終了

夏競馬もあと1週になったが、札幌開催はまだ続く。先週はディープインパクト産駒の良血馬プランスデトワールが正直物足りない勝ち方とはいえ勝利してます。1ヶ月後の札幌2歳Sではクラシック候補が続々と出走してきそうなので今からすごく楽しみですね。

それ以外では札幌未勝利戦を勝ったオールアズワンに注目。新馬戦でこの馬に勝っているグランプリボスもかなり強そうだ。またロックオブジブラルタル産駒のトップモデルもスピードが違った感じの勝利で、次走に札幌2歳Sを使うようなら面白い存在になると思う。

また札幌ではオープン特別のクローバー賞が行われたが、1人気のロビンフットはいいところなく敗戦。距離延長で一抹の不安があったとはいえ、ちょっと負けすぎた印象ですね。ただ落鉄していたようなので、まだ見限りは早計かもしれません。勝ったのはサクラベルだが、勝ちタイムは新馬戦を勝ったトップモデルよりも0.1秒遅い。ラスト2ハロンの瞬発力を差し引いてもオープン特別戦としては少し低調なレースだったように思われます。

それから新潟はそれなりの馬はいたが、とりとめて要チェックするような馬はいなかった気がする。小倉では九州産馬限定のひまわり賞が行われ、単勝1.1倍の圧倒的な人気だったテイエムキューバがスピードの違いを見せつけて5馬身差圧勝でした。さすがに限定戦では力量が違いすぎた感じですね。ただ時計的に限定戦以外では厳しいような感じが漂います。

この時期はやはり札幌開催の方がレベルが高い。残り5週間をしっかりチェックして行きたいと思います。

さて恒例の馬券作戦ですが、まずキーンランドカップでいきなりハズレてコロガシ失敗。次の新潟記念も3着止まりで、単勝を当てる難しさを知りました。まぁ2着にも来ていないから馬連でも難しいのだろうけど... ワンカラットは強かったですねぇ。GⅠを勝てる素質を持っている馬でしょう。 

今週は新潟2歳Sと小倉2歳Sが組まれております。新潟は混戦模様ですが、小倉は絞れそうな雰囲気がありますので、勝負するならこちらかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新馬戦第10週目終了

札幌開催が始まって2週目に入ったが、期待された良血馬アドマイヤセプターが7馬身差の完勝。タイムもレコードタイを記録してます。最後は流す余裕を見せるなど、持ってるモノが違う感じでした。次走は次開催の札幌2歳Sらしいが、ここでイイデタイガーなどの牡馬陣との対決が今から楽しみです。新馬戦第1週目に勝ち上がったアヴェンチュラと同等の評価をしていいと思いますね。おそらく暮れの阪神JFで激突するんじゃないかな。

それ以外にも注目馬が何頭か出走していて、札幌日曜にアドマイヤムーンの半弟であるプレイが直線追い込むも2着まで。上がり2ハロンを11.7-11.5で踏ん張った勝ち馬グレートバッハをほめるべきか。また新潟日曜のディープインパクト産駒のディープサウンドも追い込み届かず2着まででした。まぁ両馬とも未勝利戦をあっさり勝つだけの素質はあると思いますから、長い目で見てあげたい感じですね。ちょっと今日は人気になりすぎていた感じがしましたから。

それ以外に3頭紹介すると、新潟からは新馬のダート戦を大差勝ちしたサーストンサブリナ。タイム優秀で陣営は芝でもと強気なことから今後注目したい一頭。小倉からはともに未勝利戦を勝ったメイショウナルトカノヤキャプテン。メイショウナルトは3コーナーから先頭に立つと直線では余裕の走りでレコードから0.1差。将来性十分だろう。カノヤキャプテンは3戦目で勝ち上がったが、オープン特別のフェニックス賞を勝ったシゲルキョクチョウと差のない競馬をしていた馬だけに、次の小倉2歳Sも楽しみな存在になると思う。

さて札幌記念はというと、馬券の方はとりあえず的中しました。とはいえ単勝しか当たっていませんのでほとんどプラスになってません。先行できるロジユニヴァースの方がよかったかなぁ...とかいつも通り悔やんでおります。

アーネストリーは完勝で、宝塚記念のレース振りを考えると、さすがにこのメンバーでは負けられないと言ったところでしょうか。本格化したと見てよさそうです。
ヒルノダムールは追い込んで来ましたが、4着までが一杯でした。なんだか尻すぼみで終わりそうな雰囲気を感じるのは私だけではないような気がしますが、もっと安定感のある走りをしないと人気先行で終わるような感じがしますね。これからの奮起に期待したい。

来週はサマー2000シリーズ最終戦の新潟記念に、札幌ではキーンランドカップが開催。キーンランドカップはGⅠ2勝のローレルゲレイロが出走するなど有力馬が揃っていますので、秋のスプリンターズSに向けて見逃せない一戦になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新馬戦第9週目終了

今週から札幌開催が始まったが、早速将来性のありそうな馬がデビューしている。その馬はイイデタイガー。調教で瞬発力のあるところを見せていたようだが、実践でもラスト2ハロン11.0-11.2と優秀な時計を出して完勝に終わった。負かした相手も素質馬のインパクトゲームときているだけに、クラシックへの期待が高まる一頭だと思われます。

小倉の方ではオープン特別のフェニックス賞が行われ、圧倒的人気だったブラウンワイルドは2着に敗れた。勝ったのはシゲルキョクチョウで、内容的にも完勝だった感じがする。元々新馬戦で瞬発力のあるところを見せていたが、とにかくスピードがある馬で、自分の競馬が出来れば簡単には負けないと思う。次の小倉2歳Sはブラウンワイルドに替わって1人気になりそうな予感がしますね。

それから新馬戦で勝ち上がったオースミマイカ。勝ちタイムは平凡だが、内から抜け出すセンスの良さが光った。まだまだ伸びしろがありそうなので、注目していい一頭でしょう。

新潟では未勝利戦で勝ち上がったポピュラーストック。順当に2戦目で勝ち上がり、オープンでも期待を抱かせる馬であることは確かだと思います。次は新潟2歳Sでしょうが、ここでもある程度人気になると思いますし、勝てるだけの素質があると判断しています。また新馬戦では1、2着したオルフェーヴルショウナンパルフェ。両馬とも瞬発力があるところを見せていたので注目に値すると思う。

さて今週の馬券成績はどうだったかというと、何とか的中して連敗脱出しました。馬連買って3着とハナ差ですから、もう冷や汗ものの勝利でして、馬券を取ることがいかに難しいかを実感しましたね。1月の大当たり連発が何だったのか未だに不明ですが、少しでも頑張って当てていくようにしたいと思います。

クイーンSのアプリコットフィズは強かったですね。武豊もまだ完調ではないようだけど、秋に向けてピッチが上がっていくんじゃないかな。北九州記念はメリッサが直線抜け出して重賞初勝利。その素質を考えると、いつか重賞を勝つ馬とは思っていましたが、ここで来たか...という感じでしたね。

来週は夏競馬最大の祭典である札幌記念があります。3歳馬トップクラスやGⅠ馬も出走予定でメンバーは揃っていますから、非常に楽しみですね。唯一残念なのは香港から短期で来ているホワイトが騎乗停止を食らって乗れなくなったこと。まぁ来年春にまた乗りに来るようですから、そのときまでその頼もしい騎乗振りを待ちたいと思う次第です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1600万下 2歳 3歳 GI GⅡ GⅢ OP コラム 古馬 新馬 海外