古馬

2012年天皇賞(秋)予想

あまりにも当たらない馬券に嫌気が差したのか、久しぶりに登場の馬券師キャット。秋のGⅠシーズンは果たしてどうなる!?

助手「こんにちは。久しぶりになりますよね。」

馬券師「そうなるね(笑)」

助手「心配していた人もいると思いますよ。もう馬券師やめちゃったんじゃないかと。」

馬券師「やめないよ(笑)」

助手「あっさりですね(笑) 早速天皇賞(秋)の予想をお願いしたいのですが大丈夫ですか?」

馬券師「当たり前田日明(笑)」

助手「何か人格変わっちゃったんじゃないですか(笑) ホント心配になるなぁ」

馬券師「おk!」

助手「じゃあ行きましょう! どうですか天皇賞(秋)は。活きのいい3歳勢と古馬陣の対決は見所ありますよね。昨年ワンツーの15番トーセンジョーダン、13番ダークシャドウも健在ですし、現在この路線オルフェーブルに次ぐ2番手評価の6番ルーラーシップも順調です。」

馬券師「ルーラーシップで決まりだよ。」

助手「これまたあっさりですね。その理由は何ですか?」

馬券師「オルフェーブルに対抗出来るのはこの馬だけでしょう。ならこのレベルで負けてはいけない。それだけだ(笑)」

助手「何か馬券師というよりも単なる予想家に成り下がった感じに見えますが反論ありますか(笑)」

馬券師「東京の長い直線は力勝負になるからね。昨年はトーセンジョーダンが勝って馬券は荒れたが、単にこの馬の実力が過小評価されていただけだろう。順当に決まるよ。」

助手「対抗馬はいますか?」

馬券師「いることはいるけど、ルーラーシップがどんな勝ち方をするのか興味あるね。」

助手「無敗の3歳馬16番カレンブラックヒルはどうですか? 毎日王冠組はこのレース相性いいですし、まだ負けていないという魅力がありますが。」

馬券師「前走内容で底が割れてしまった感があるね。距離も200m伸びるし、相手もワンランク上がっている。人気になるだろうから馬券はちょっと買いたくないなぁ」

助手「同じ3歳勢の4番フェノーメノはどうですか? ダービー2着ですが、ほとんど勝ちに等しい内容でしたよ。」

馬券師「この馬が名前通りの怪物なら勝つのはこの馬だ。でもまだ幼さが残るからね。勝ちきるまでには至らないと思っているんだ。」

助手「11番ジャスタウェイはどうですか? 前走は鋭く追い込んできましたよね。鞍上も内田ですし一発の期待感があります。」

馬券師「前走は全く人気がなかったが、あれくらい走れて当然の馬だよ。ただこのメンバーに入るとどうだろう。ワンパンチ欠けているような感じはあるよね。」

助手「昨年ワンツーのトーセンジョーダンとダークシャドウはどうですか?」

馬券師「トーセンジョーダンは間隔が空いちゃったよなぁ。余程の馬じゃないと連覇って難しいからね。鞍上スミヨン次第かもしれないけど、馬券は押さえ程度の方がいいと思う。ダークシャドウは昨年の方が勢いあったよ。こちらも押さえ程度が無難のような気がするね。」

助手「それ以外の馬はどうですか? 12番エイシンフラッシュは鞍上デムーロです。」

馬券師「最強世代と言われたダービー馬だけど、最近は寂しい成績が多いよね。これじゃ引退も出来ないよ。まさか乗馬馬にさせる訳にもいかんしね。奮起を期待したいところだな。」

助手「1番ナカヤマナイトは?」

馬券師「一線級が相手だとつらいよね。入着いっぱいなんじゃないかな。」

助手「有馬記念連続3着の18番トゥザグローリーはどうですか?」

馬券師「外枠も痛いけど東京コース向きには見えないな。次の開催待ちだと思うけど、鞍上の岩田がどう乗るか次第なとこあるね。力はあるよこの馬は。」

助手「逃げそうな2番シルポートと実績馬7番アーネストリーはいかがでしょうか?」

馬券師「シルポートは昨年みたいに直線失速するだろう。これはルーラーシップが勝つよりも堅いと思うぞ(笑) アーネストリーはもう終わったっかな。人気にもならんだろうし無事に走って欲しいと願っているよ。曲がりなりにもGⅠ馬だからね」

助手「それではラストになりますが、残りの馬に一言お願いします。」

馬券師「3番ネヴァブションは9歳馬かぁー。以前は7歳馬でも年取っている感じがしたんだけど、最近は結構高齢馬でもそれなりに走るからね。もちろんこのレースは論外だけど。5番サダムパテックは東京コースで行われた皐月賞2着の実績があるから、人気もないだろうし結構おいしい馬と思っている。武豊も虎視眈々と狙っている感あるよ。8番ジャガーメイルは次のJC待ちかなぁ。明らかに距離不足でしょう。9番ダイワファルコンは血統いいんだけど重賞クラスになると厳しく感じるよ。GⅢ程度の馬だろうね。10番フェデラリストは前走全くふがいなかったなぁ。14番トランスワープはチャレンジ精神を称えたい。陣営もワクワクしていると思うぞ。夏限定の17番マイネルスターリーだがその夏も勝てなくなっちゃたよね。」

助手「それではどのような馬券になるのか教えて下さい。」

馬券師「ここは潔くルーラーシップからの馬単で行こう。人気馬だけどかぶることはないから馬単なら配当妙味あるよ。相手は活きのいい3歳勢3頭に、昨年ワンツーのトーセンジョーダンとダークシャドウ。押さえにトゥザグローリーでいいだろう。」

助手「やはりカレンブラックヒルは相手に入れましたか?」

馬券師「配当妙味を考えると消したいんだが、2着にこられる可能性も否定出来ないのも事実だからね。」

助手「それから馬連の方がいいかと思うのですが大丈夫ですか?」

馬券師「これでも一応馬券師やってるからね(笑)当たった後のことも考えているんだよ。馬連にするなら配当的に3頭くらいに絞る必要があるから、それならと思った次第だ。相手も難しいからね。」

助手「今日はありがとうございました。気にしているファンもいるかと思いますし、来週以降もしっかりとお願いしますよ。」

馬券師「時間があればね(笑)」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年宝塚記念予想

助手「早速ですが、今年の宝塚記念はどう見てます?」

馬券師キャット「それなりにいいメンバーが揃ったんじゃないの」

助手「時間がないので、いきなり最終決断に行ってしまっていいですか?」

キャット「まぁ別にいいけど早いね(笑)」

助手「それではお願いします。」

キャット「7番ルーラーシップだな。軸にするならこの馬が一番安定感があるだろう。相手は1番ウインバリアシオンと15番トゥザグローリーの2頭でオーケーだ。」

助手「ルーラーは分かるんですが、11番オルフェーヴルを外しますか?」

キャット「来ないと思うんだよね。前走の負け方が気に入らないし、あれだけの馬だから、人気にもなっちゃうでしょ。」

助手「でも4冠馬ですよ。」

キャット「それは分かるけど、これは長年競馬を見てきた感じからして、巻き返せるとは思えないんだよね。」

助手「それでもオルフェーヴルはあのステイゴールド産駒です。ステイゴールドは訳の分からない馬でしたし、オルフェーヴルもそうかもしれません。」

キャット「うーん、そこまで言うなら、一応押さえておくか。」

助手「その他の馬はダメですか?」

キャット「ダメって訳じゃないけど、2着までに来るには厳しいんじゃないかな。面白いところでは14番のホエールキャプチャ。3着なら来てもいいと思うよ。あまり自信はないから馬券は買わないけどね。」

宝塚記念予想
馬連 
軸7番ルーラーシップ 
相手1番ウインバリアシオン、11番オルフェーヴル、15番トゥザグローリー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年安田記念予想

助手「ダービー予想はドンぴしゃだったと思いますが、馬券はハズレてしまいましたね(苦笑)」

馬券師キャット「全くだよ。3連複にしとけばよかったと悔やんだね。皐月賞も同様だったから、今年はツキがないのかなぁとか考えちゃった。」

助手「でも少しは改名効果はあったんじゃないですか?」

キャット「どうかなぁー。たまたまだと思うよ(笑)」

助手「そんなこと言わないで、安田記念も的確な予想をお願いします。」

キャット「任しとけ!」

助手「それでは安田記念も全馬の評価をお聞きしたいと思います。まず1番ダノンヨーヨーはどうですか? 最近全く冴えませんが、1年半ほど前にGⅠ2着の実績があります。」

キャット「最近の成績だけ見ると全く狙えないよね。脚質も相変わらず追い込み一辺倒だし進歩ないな。今の高速馬場では尚更届かないよ。消しが正解。」

助手「2番ガルボはどうですか? ここ3走で重賞勝ち2つで、GⅠジョッキーになった石橋脩との相性もいいですね。」

キャット「調子いいよね。でもGⅠを獲れる器かなぁ。まぁ安田記念は過去にショウワモダンあたりも勝っているレースだから可能性がない訳じゃないけどね。枠順はいいと思うよ。」

助手「3番はグランプリボスです。GⅠ2勝馬ですが、凡走続きで人気は落ちそうですよね。」

キャット「そうだな。ダートのフェブラリーSは論外としても、次の2走がダメダメだからなぁ。内田との相性も悪そうに感じるし、実績馬とは言っても勝ち負けまでは厳しいだろう。」

助手「4番は昨年2着馬のストロングリターンです。休み明けの前走を叩いて、ここは人気になりそうですね。」

キャット「そうだな。休み明けとしてはそれなりのレースをしていたし、昨年はほとんど勝ちに等しい2着だったからね。当然ココも勝ち負けするでしょ。不安材料は福永だけなんじゃないか(笑)」

助手「5番ラッキーナインはどうでしょう。香港勢は最近勝ってないですけど、この馬は昨秋に来日して実績を残してますよね。」

キャット「昨年のスプリンターズSは不利がなければ2着はあったと思う。距離がマイルになるが、元々この路線で走っていた馬だから全く問題ない。当然怖い一頭だよ。」

助手「6番スマイルジャックはどうでしょう。ここ2年で連続3着に入ってますが。」

キャット「さすがに今年はダメだと思うよ。最近は何か覇気のない走りをしているように見えるし、少し間隔も開いているからね。」

助手「7番サダムパテックは前走で復活の手応えを掴みましたね。今回はどうでしょうか。」

キャット「過信は禁物だと思うけど、あれくらい走っていい馬だからね。ウィリアムズとの相性も良さそうに思うからなぁ。普通に走れば今回も勝ち負けするな。」

助手「8番コスモセンサーは調子がいいですよね。」

キャット「先行力があるから安定しているよね。相手関係だけが問題だけど、最近の充実振りなら勝ち負けしても驚けないな。マイルばかり使われているも好感が持てるよ。人気も落ち着きそうだよね。」

助手「9番フィフスペトルは昨秋のマイルGⅠ2着でした。今回はどうでしょうか。」

キャット「今年に入っての2走に見せ場を感じないからね。ちょっと調子が戻りきっていないように思う。東京コースの実績がほとんどないし、勝ち負けまでは厳しい予感が漂うな。」

助手「アパパネは10番に入りました。昨年は1人気で4着でしたよね。」

キャット「1年間勝ってないけど、前走内容を観る限り衰えは感じないからね。元々叩き良化型だから、今回はさらに走っても驚けないよ。少なくとも押さえる必要はある馬だよね。」

助手「11番は昨秋のマイルGⅠ優勝馬であるエイシンアポロン。休み明けの前走は大敗してますが、変わってきますかね?」

キャット「前走はちょっと重目だったし、外枠も良くなかったな。東京コースの実績はあるし、今回は枠順もそんなに悪くない。今回は人気も落ち着きそうだよね。面白い馬だと思うよ。」

助手「12番はドナウブルーです。今勢いに乗っているディープ産駒ですよ。」

キャット「古馬GⅠでも勝っちゃうかね? 前走は惜しい2着だったな。ただ乗り替りっていうのはちょっと嫌だよね。ここらへんで評価が分かれそうだよ。」

助手「13番シルポートは今回も逃げますよね?」

キャット「逃げるのがこの馬の持ち味だから当然行くでしょう。たださすがに東京コースを逃げ切れるほど甘くないと思うんだよね。3着圏くらいが精一杯のような気がするな。」

助手「14番は香港馬のグロリアスデイズです。おそらくこの馬が1人気になるんじゃないですか?」

キャット「全く底を見せていない馬だからね。あのラッキーナインに先着しているし、南半球産の遅生まれでまだ伸びしろがありそうだよ。信頼度は高いから、馬連を買うなら軸はこの馬だろうね。」

助手「残り4頭になりました。15番はリアルインパクト。昨年の勝ち馬でディープ産駒です。」

キャット「確かに実績はあるけど、伸び悩みを感じるよな。元々ディープ産駒の中でも、それほど評価が高かった訳じゃないからね。ボロが出てきたと言ったところかなぁ。鞍上の岩田を持ってしてもどうだろう。」

助手「16番はローズキングダムです。最近頭打ちになっているので、マイルに矛先を変えてきました。」

キャット「もう一線級との相手じゃ勝ち負けまでは無理だな。でもここなら能力上位かもしれないから、押さえておく必要はあるかもしれないな。武豊だから買いたくないんだけど(笑)」

助手「17番は桜花賞馬のマルセリーナです。前走のビクトリアマイルでは3着でした。」

キャット「最近持ち直してきたよね。ディープ産駒だから怖いよなぁ。ただ外枠って言うのがねぇ。ちょっと考えちゃうよなぁ。」

助手「ラスト18番はペルーサです。ローズキングダムと同じパターンですかね?」

キャット「そうだな。でもこっちの方が切れる脚を使えるからね。結構いいかもしれないぞ。距離がどうかだけど、脚質的に枠順は大丈夫だと思うよ。」

助手「さぁここで馬券師キャットさんの最終決断をお願いいたします。」

キャット「ハッキリ言って当てるのが困難なレースだと思うが、それでも香港馬のグロリアスデイズの能力が一枚上だと思うので、ここから行くのが馬券的には正解でしょう。」

助手「頼りになりそうな日本馬がほとんどいませんからね。その気持ち分かります(笑)」

キャット「まあな。そのグロリアスデイズから馬連で流そう。相手は8頭。ストロング、ラッキー、サダム、コスモ、アパパネ、ドナウ、ローズ、ペルーサの8頭だな。」

助手「もっと絞れませんかね?」

キャット「ホントは総流しにしたいくらいなんだけど、8頭に絞ったんだよ。それでも更に絞るというならストロング、ラッキー、サダムの3頭だな。」

助手「分かりました。」

安田記念予想
馬連 軸14 相手4、5、7、8、10、12、16、18
絞るなら 馬連 軸14 相手4、5、7

助手「今週から2歳戦が始まりますよね。」

キャット「安田記念より、そっちの方を楽しみにしているファンも多いかもしれないな。やっぱり競馬の祭典ダービーに繋がるからね。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高松宮記念予想

先週のスプリングSを見事的中した馬券師K。今週はGⅠの高松宮記念が開催されるだけに気合いも入っていそうだ。

助手「スプリングSやりましたね! 今季初重賞的中です!」

馬券師K「(苦笑しながら)いやー、まさか3月まで当たらないとは思わなかったよ。当たってホッとしたね。」

助手「馬単で的中というのもいいですよね。これが馬連だったら3桁配当ですから、素直に喜べないところでした。」

馬券師K「まあそうだよね。欲を言えば、2頭流しでも良かったかなぁって思ったよ。でも最近当たってなかったからね。まあいいでしょう。」

助手「それから西の阪神大賞典ではオルフェーヴルがやらかしましたよね。」

馬券師K「最初は故障でもしたかって思ったんだけど、それからまた馬群に取り付いたからね。これには驚いたよなぁ。ちょっとあの馬は次元が違うよ。もしかするとディープインパクト以上なんじゃないかとすら思ったくらいだ。」

助手「そうですよね。まだまだ伸びしろがありそうなのが、競馬ファンとしてはたまりません。」

馬券師K「そうだな。まあ馬券を買うものとしては、ちょっとそれじゃ困るけど(笑)」

助手「それでは高松宮記念の予想に移りますが、5連勝中の1番ロードカナロアが予想通りに1人気になっております。Kさんはこのカナロアをどう見てます?」

馬券師K「次元の違う馬だね。この馬が勝つのは分かっているから、焦点は2着争いだよ。」

助手「でも初GⅠ挑戦で、初の左回りなど、課題はあると思うんですが。スプリンターズSを勝った同厩舎の10番カレンチャンもいますし、それでもカナロア絶対本命ですか?」

馬券師K「抜け出す時の瞬発力が違いすぎるよ。カレンチャンもひと叩きで変わってくるとは思うけど、ちょっとカナロア相手じゃ分が悪いんじゃないかな。」

助手「そこまでの評価ですか。ちょっと驚きましたよ。」

馬券師K「カナロアは初GⅠとか、初左回りとか、そんなのを超越している馬だろう。個人的にはここも楽勝して、海外で19連勝中のオーストラリア馬ブラックキャビアと対決して欲しいと思っているんだ。カナロア勝っちゃうかもよ(笑)」

助手「来週はドバイ開催がありますもんね。」

馬券師K「そうだよな。今から楽しみだよ。6月のロイアルアスコットあたりもいいよね。距離を伸ばしてもいいけど、スプリントのスペシャリストで世界制覇だと気持ちいいよなぁ。ほら、短距離は日本馬弱いから。」

助手「そうですね。じゃカナロアで決まりですか?」

馬券師K「単勝2倍台は、カナロアにしては付いている方だと思うよ。なにせ8回走って5回も単勝1倍台の馬だからね。確実に行くならコレでしょう。正直言って2着に入る馬を予想するのは難しいと思う。カレンチャンが最右翼も、1度ゆるんだ牝馬は信用度落ちるし、実績のある17番サンカルロも外枠に入っちゃったよね。これは痛い。」

助手「それでは最終見解はカナロア単勝でいいですか?」

馬券師K「本当はもっと高望みしたいんだけど、先週当たって気分がいいから、このペースでとりあえず当てて行きたいと思うんだよね。だから、当たるのが確実なカナロアで連勝を継続させよう。という訳で、こんな予想になったよ。」

高松宮記念予想
単勝1 ロードカナロア 1点

助手「最後に、穴っぽいけど、2着には来そうな馬っていますか?」

馬券師K「穴じゃないかもしれないけど、15番ダッシャーゴーゴーはいいよ。配当もこの馬にしては付いてるからね。」

助手「分かりました。今週もクリーンヒットと行きましょう。」

馬券師K「そうだな。今回は狙い球を絞って基本のセンター返しという感じだよ(笑)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中山記念、阪急杯予想

馬券道場で修行を積んだにも関わらず、相変わらず当たらない馬券師K。今度こそと意気込んでいるようだが、今週はどうなるか。

助手「フェブラリーSもダメでしたね。」

馬券師K「まさかトランセンドが沈没するとはなぁー。全く予想外だったよ。」

助手「それでも狙っていた2頭が3着圏に来てますから、それなりに健闘したと考えていいんじゃないですか。」

馬券師K「(苦笑しながら)まぁそういうことにしておいて欲しいな。もう負けまくっているからね。今週こその気持ちだよ。」

助手「それでは今週の予想に入りたいと思います。」

馬券師K「オーケーだ。」

助手「今週の重賞は関東で中山記念、関西で阪急杯が開催されますが、どちらの予想にします?」

馬券師K「両方とも予想するつもりだね。任せてくれよ。」

助手「おっ、やる気まんまんですね。じゃぁ、まず中山記念から行きましょうか。」

馬券師K「そうだな。」

助手「単刀直入に、やっぱり本命は11番トゥザグローリーですか?」

馬券師K「まぁ当然だよね。頭固定で2着圏にどの馬が来るのかが焦点だな。」

助手「でもいいんですか。トランセンドでも負けているんですよ。」

馬券師K「あれは例外的事象だよ。今回はさすがに大丈夫。ただ連下に入りそうな馬は意外と多いんだよね。さすがに予想は迷ったよ。」

助手「それでどの馬にしたんですか。」

馬券師K「何頭か上がり馬がいるんだが、やっぱり実績のある馬の方が怖いと思うからね。そこで2番リアルインパクト、5番レッドデイヴィス、9番フィフスペトルが残った訳だ。さすがに頭ガチガチのトゥザグローリーから3頭も買えないから、2頭に絞ってレッドとフィフスに流す馬単と3連単で勝負する形を取ったよ。」

助手「勝算の方はどうなんですか?」

馬券師K「来てもいいんじゃないかな。当然確信はないけど(笑)」

助手「確かにこれは来てもいいかもしれません。この2頭は1番シルポートの逃げで展開的にも向きそうですよね。」

馬券師K「そうだろ。配当も結構いいから期待しているんだ。」

助手「では次に阪急杯の予想に行きましょう。軸はどの馬ですか?」

馬券師K「1番キョウワマグナムだね。」

助手「おっ、穴を狙ってきましたね。その意図は何ですか?」

馬券師K「前走は強い競馬をしているし、1ハロン延長はこの馬にいいのではないかと思ったんだ。枠順もいいよね。失礼な言い方だろうけど、人気の4番ガルボや16番サンカルロあたりが相手なら勝ってもいいと思うよ。」

助手「それで相手はどうします?」

馬券師K「まぁガルボとサンカルロのどちらか来ると思うから、ここへ流せばいいんじゃないかな。中山記念と同じスタイルで攻めてみようと思っているよ。」

助手「大胆に行きますねぇ。ワイドでちょこっと押さえてもいいんじゃないですか。」

馬券師K「いや、いいよ。結構この馬券スタイルがお気に入りなんだ。3連単は難しいイメージがあるけど、そんなことはない。大体パターンが決まっているから、その通り買えば当たるもんだ。」

助手「分かりました。それではこれで行きましょう。最後にコメントありますか?」

馬券師K「そうだな。来週から新装オープンする中京競馬場に行きたいから、何とか馬券を当てて、その資金にしたいと思っているんだ。チャンスはあると思うよ。」

助手「そうですか。頑張って当てて行きましょう。オープニングの来週はSKE48の松井玲奈が来るみたいですよ。」

馬券師K「そうみたいだね。でもさすがに来週は難しいなぁ。」

中山記念予想
馬単 11→5、9
3連単 11→5→9、11→9→5  計4点

阪急杯予想
馬単 1→4、16
3連単 1→4→16、1→16→4  計4点

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェブラリーS予想

K IS BACK! 馬券師Kが帰って来た! 久しぶりにその姿を見せた馬券師K。今週のフェブラリーSはどのような予想になるのか。果たしてその予想は的中するのか。

助手「馬券師Kさん、こんにちは。どこに行ってたんですかぁ。最近全く当たらないから、ノイローゼにでもなっちゃったのかなと心配していたんですよ。来週には捜索願を出そうと思ってたくらいですから。」

馬券師K「悪い悪い。俺ってサプライズするのが好きなんだよね。ちょっとリフレッシュしてきただけだよ。」

助手「リフレッシュって何のですか?」

馬券師K「お寺にある馬券道場に入って修行してきたんだ。」

助手「馬券道場!? そんなのあるんですか?」

馬券師K「いや、自分で勝手にやってるだけ(笑) それでも馬券力を磨くには最高の環境だったぞ。ハズレると和尚さんの一発が飛んでくるし(笑)」

助手「それで成果があったんですか?」

馬券師K「そりゃなかったら帰ってこないよ。もう大丈夫だと思ったから帰ってきたんだ。」

助手「ということは、今週のフェブラリーSは期待していいんでしょうね?」

馬券師K「いきなり当たるかどうか分からないけど、当たるような予想はするよ(笑)」

助手「(苦笑しながら)大丈夫かなぁー」

馬券師K「それじゃフェブラリーSの予想に入る前に、取捨選択の重要性を知っているか?」

助手「取捨選択って馬券のですよね?」

馬券師K「もちろん。プロになればなるほど、最初から来ないような馬は予想の範疇から捨てるんだよ。これはもう長年競馬を見て、馬券研究をしていないと身につかないんだが、その重要性に気がついたって訳よ。」

助手「そうなんですか。」

馬券師K「すべての可能性について考えるなんてナンセンス。そんな時間もないだろ。将棋でも段を持っているものは、次の一手は自分に有利なものしか考えないそうだ。不利になるものは、初めから見抜いているから考えない。馬券もそれと同じで、それが馬券力なんじゃないかと思うんだ。」

助手「いいこといいますね。」

馬券師K「まあ馬券道場で学んできたからな。当然だよ。」

助手「ということで、フェブラリーSはどういう手を打ちます(笑)」

馬券師K「15番トランセンドが筆頭候補で、対抗出来るの10番ワンダーアキュートと3番シルクフォーチュンだろう。9番エスポワールシチーや11番ダノンカモンはトランセンドには勝てないね。その他の馬は来ても3着までだろう。」

助手「いきなり絞りましたね。やはり軸はトランセンドですか。」

馬券師K「当然だろう。最低2着までには来るのは間違いないから、ここから攻めるのが正解だろうね。まず押さえたいのがワンダー→トランセンド、シルク→トランセンドの馬単だな。」

助手「馬連の方がいいんじゃないですか?」

馬券師K「いや、もう展開的に分かりきっていることだから、これで十分なんだよ。残りはトランセンドからの馬単を前出の4頭で買えばいい。これで決まりだな。」

助手「あっさりですね。」

馬券師K「そう。あっさり決まらない予想は当たらない事が多いし、賭けるべきレースじゃないよ。そういうレースをもし賭けるなら、ダメもとで穴を狙った方が面白いんじゃないかな。」

助手「そうですね。」

馬券師K「まあそれでも俺なら勝ち馬を見抜く臭覚を持っているから、当てちゃうけどね(笑)」

助手「その言葉忘れませんよ(笑)」

馬券師K「これからはニュー馬券師Kをお見せするよ。楽しみにしていてくれ。」

助手「分かりました。期待してますよ。」

フェブラリーS予想
馬単 15→3、9、10、11 3→15、10→15 計6点

| | コメント (0) | トラックバック (0)

根岸S予想

平安Sもハズレた馬券師K。いつになったら当たるのか分からないが、今週から関東は東京開催に移るだけに、この負け癖を払拭したいところだろう。

馬券師K「ヒラボクキングには参ったなぁ。」

助手「そうですよね。前走で強い競馬をしているのは分かっていましたが、あそこまでやるとは予想していませんでした。」

馬券師K「馬って急激に良くなる時があるからね。あのオルフェーヴルもそうだったよな。」

助手「全くです。成長力まで読むのは難しいですからね。」

馬券師K「今週もフェブラリーSに繋がる根岸Sを予想しよう。まず有力馬のプロフィールから頼む。」

助手「まず5番ダノンカモンが人気になると思うのでこちらから。前走のGⅠは距離が微妙だったので度外視していいでしょう。この東京1400mはベストの条件だと思いますから、普通に考えれば少なくとも3着圏内は堅いと思います。」

馬券師K「この馬は強豪には善戦するけど、取りこぼしもあるからなぁ。なんかその予感も漂うんだよね。そう思わない?」

助手「そうですね。その可能性もあると思いますよ。今回のレースも伏兵馬が多いですから、また平安Sみたいになることも否定出来ないです。」

馬券師K「そうだろ。だから個人的には押さえ程度にしたいんだよね。重賞を一つも勝っていないのは気になるよな。そんでこの馬に対抗出来そうな馬ってどれかな?」

助手「まず挙げられるのが9番シルクフォーチュンじゃないでしょうか。実際5走前のGⅢでダノンに勝ってますし、GⅠ南部杯でもほとんど差のないレースをしてますからね。難点を言えば、展開に左右されることでしょうか。」

馬券師K「差し馬だからな。でも前走のオープン特別を勝ちきれないというのは大いに不満があるよ。」

助手「同感です。前崩れ次第な部分がありますから、ここも押さえ程度が妥当かもしれません。」

馬券師K「12番セイクリムズンはどうなの? この馬は昨年勝ってるよね。」

助手「そうです。最近は1200mを使うことが多いですが、元々適距離は1400mですからね。近況も悪くないですし、ここでも好勝負してきそうです。」

馬券師K「14番ティアップワイルドはもっと強くなりそうな予感がするんだが、今回はどうだろうね。昨年は5着に負けてるけど。」

助手「昨年勝ったセイクリムズンも前年7着からの巻き返しですからね。最近は1200mで実績を残しておりますが、1400mでも5勝しているように、距離がダメってことは全く感じません。人気的に落ち着きそうですから、面白い存在になるかもしれません。」

馬券師K「11番テスタマッタも出てるな。GⅠ2着の実績があるし、前走も大井のGⅠで頑張っていたみたいだな。」

助手「本来のリズムで走れば、あれくらいやって当然です。鞍上も引き続き岩田ですからねぇ。怖い一頭だと思いますよ。」

馬券師K「今回もホント伏兵馬が多くて困るな(笑) まぁこれを当ててこそ馬券師だから、あえて難しいレースを予想しているんだよ。だから毎週当たらないのかな(笑)」

助手「でもその気持ち分かりますよ。順当に決まるレースじゃ、当てて当たり前になってしまい、予想する面白みがなくなっちゃいますからね。」

馬券師K「ヒラボクキングみたいに、前走負けたけど強い競馬をした馬っているかな?」

助手「そうですね。15番タイセイレジェンドはいいですよ。前走はGⅢで3着に負けてますが、距離不足ながら、先行出来る脚を見せて強い競馬をしてます。今回は単騎先行が可能なメンバー。同条件の準オープンがめちゃめちゃ強かったですし、父もヒラボクキング同様にキングカメハメハ産駒ですから、実に怖い一頭だと思います。ただヒラボクよりは人気になるでしょうし、外枠で鞍上も病み上がりの内田博ってのも気になります。」

馬券師K「最後にそれ以外の気になる馬を頼む。」

助手「まず1番ブライトアイザックについては、良馬場の東京コースでは崩れていないので、相手が強くなりますが、一応注意は必要でしょう。2番サクラシャイニーは、ダート3戦3勝と全く底を見せてません。ただレース内容を見ると、ちょっとここでは入着一杯かなって思います。3番ダイショウジェットは意外性のある馬です。9歳馬でも昨年のGⅢで小差の4着がありますから、勝つのは無理でも3着くらいなら考えられます。それから4番トウショウカズンは、元々能力的に期待されていた馬が、ようやく軌道に乗った感じでしょうか。力も付けてますよ。」

馬券師K「4頭挙げてもらったけど、まだいるの?」

助手「ラストは8番ヒラボクワイルド。決め手を持っているだけに、相手強化でも怖さがありますね。」

馬券師K「ありがとう。それじゃ馬券はどうしようか。」

助手「ダノンカモンでいいと思いますが。」

馬券師K「そうだよなぁ。人気にもなってるし、実績考えるとしょうがないよね。」

助手「そうです。行きましょう。」

馬券師K「と見せかけてテスタマッタで行こうと思う。」

助手「えぇ。個人的にはダノンで堅いと思いますよ。」

馬券師K「だからテスタマッタとダノンカモンの一気討ちと読んで、馬連1点で勝負だ。」

助手「大胆ですよね。またハズレそう(笑)」

馬券師K「普通に考えたらこの2頭で決まりでしょ。本当はシルクフォーチュンとセイクリムズンを押さえようか考えたんだけど、ダノンなら来そうじゃない。だからこれで勝負してもいいかなぁって。」

助手「分かりました。個人的にはダノンから流した方がいいと思いますけど、そんなに言うなら任せますよ。」

馬券師K「でも馬連1点じゃ心配だから、一応ワイドで押さえておくか。」

根岸S予想
馬連、ワイド 5-11 2点

助手「今週こそ当てたいですよね。」

馬券師K「当たり前だ。そろそろ当たってもいい頃だからな。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平安S予想

京成杯も沈没し、途方に暮れる馬券師Kだが、助手が戻ってきたので、今週こそはと気合いが入っている様子だ。

馬券師K「今週の重賞はアメリカジョッキークラブCと平安ステークスがあるんだが、フェブラリーSのこともあるので、平安Sを予想しようと思うんだ。」

助手「ハイ、分かりました。」

馬券師K「じゃあまず15番エスポワールシチーのプロフィールを頼む。」

助手「同舞台のみやこSを完勝しており、絶対的な本命馬です。前走はGⅠ3着に負けておりますが、ここを目標に乗り込まれており、次のGⅠフェブラリーSでリベンジするため好発進したいでしょう。相手関係はグッと楽になりますし、態勢も整っています。道悪もこなしますからね、この馬の中心は動かないと思います。」

馬券師K「外枠だけど大丈夫かな?」

助手「番手でも競馬できますからね。問題ないと思います。」

馬券師K「追い切りも今週はCWで馬なりだからな。ここが目標じゃないから2着以下に沈むケースもあり得ると思うよ。人気になりすぎているし、別定戦でも58キロだからなぁ。」

助手「確かに追い切りを見ると絶好調とは言えないですね。でも実績が実績ですからねぇ。少なくとも3着圏内を外すとは考えにくいです。」

馬券師K「そうだな。それから相手候補の6番アドマイヤロイヤルはどうなんだ?」

助手「前走が初重賞挑戦ですが、その前走でエスポワールシチーと好勝負をしてきているダノンカモンとクビ差ですからね。能力は間違いないです。距離が伸びるけれど、血統的に問題ないと思います。2ヶ月振りでも仕上がっていますし、陣営はここも突破してフェブラリーSに挑むと意欲満々ですよ。」

馬券師K「この馬は全く底を見せていないし、GⅠを勝てる血統だよな。世代交代もあるだろうし、とにかく怖い一頭なのは間違いなさそうだ。それとみやこSでエスポワールの2着だった8番トウショウフリークはどう?」

助手「前走は先手が取れずに厳しい競馬になってしまいましたからね。ハナを主張すれば、かなりしぶとい馬なのは間違いなく、実際にGⅠ2着馬のワンダーアキュートに先着してますから、展開次第で頭も狙えますよね。」

馬券師K「2番スタッドジェルランはどう? この馬も潜在能力が高そうだよな。」

助手「そうですよね。休み明けのオープン競争でいきなり勝負出来るところがちょっと違いますよ。いずれ重賞の一つや二つは勝つかもしれません。」

馬券師K「そのスタッドジェルランに前走勝った10番タガノロックオンはどうなの? 4歳ダート馬はボレアスが示すように、ちょっとレベルが低いと考えているから、個人的にはあまり触手が働かないんだけど。」

助手「確かにそう思いますが、この馬の場合は古馬相手の重賞でも入着してますから、前走の勝利は驚けないと思います。ただ一段と相手が強くなりますから問題はそこでしょうね。」

馬券師K「それ以外にも狙えそうな馬が多くて困るな(笑)」

助手「そうですね。伏兵馬が多いので迷いますよね。」

馬券師K「昨年2着の1番インバルコはどうなの? 結構このレースは前年に活躍した馬が次の年も活躍しているケースが目立つからな。」

助手「ハイそうです。インバルコの前走は58.5キロのハンデが応えたのかもしれません。今回は56キロで走れますし、実績もありますからね。変わっても全く驚けません。」

馬券師K「最後に7番タカオノボル、9番シルクシュナイダー、11番グランドシチー、12番ヒラボクキング、13番レーザーバレットに一言コメントが欲しい。」

助手「まずタカオノボルについては、久々ですが苦にしないですし、京都コース初ですが、走りを見ると結構合うかもしれません。シルクシュナイダーについては、地力強化してますよね。あっさり準オープンを通過する馬はいずれ重賞を勝てる馬が多いですから、ここも注目です。それはグランドシチーも同様なんじゃないでしょうか。ヒラボクキングは前走強い競馬してますからね。ここも見せ場以上があってもいいでしょう。レーザーバレットは武豊でどこまで変わるかですね。デキ落ちはなさそうです。」

馬券師K「よーし、それじゃ本題に入るか。エスポワールシチーどう思う。個人的には外して買いたいだよね。」

助手「完全に外すのは無謀だと思います。少なくとも押さえには入れないと、また今週も当たりませんよ。」

馬券師K「(苦笑しながら)確かにそうだな。じゃぁ本命にはしないけど、とりあえず押さえには入れておこう。個人的にはアドマイヤロイヤルがいいんだよね。この馬は違うよ。きっとだけど(笑)」

助手「実際セレクトセールで1億6千万で買われている馬ですからね。打倒エスポワールシチーがかなっても当然かもしれませんし、馬主の近藤さんもGⅠを獲ってくれないと納得しないでしょう。確かに勝てる条件が揃ってますから、狙ってもいいと思いますよ。」

馬券師K「そうだろ。じゃぁ頭固定で行こう。」

助手「せめて馬連でいいんじゃないですか? また負けても知りませんよ。」

馬券師「でもエスポワールに来られると、当たっても配当が600円ほどだからな。ここは一発勝負賭けたいんだよね。あまりせこいことして当てたくないんだよ。俺は馬券師だから。」

助手「負けても僕に文句言わないで下さいよ。」

馬券師K「当たり前だ。俺は馬券師だぜ。そんで相手はどうする?伏兵が多いから迷うな。」

助手「単勝で押さえてから、相手を絞ればいいんじゃないでしょうか。普通に考えれば相手はエスポワール一頭ですよ。」

馬券師K「そうだな。でも昨年2着のインバルコと、トウショウフリークにスタッドジェルランまでは押さえたいな。」

助手「個人的にはエスポワールだけでいいと思いますが、まぁいいんじゃないでしょうか。」

馬券師K「よし、じゃあこれで行こう。」

平安S予想
馬単 6→1、2、8、15
単勝6
計5点

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中山・京都金杯予想

有馬記念が終わって一息ついた中央競馬だが、恒例の東西金杯予想に余念のない馬券師K。正月早々ある人物に頼まれミッションを敢行することになったが、そのミッションとは?

ラリえもん「おー、来てくれたか!」

馬券師K「バカ野郎、俺にイー酸・半斗ばりのミッションさせやがって。おせち届けるために何で俺がこんなことしなくっちゃいけないんだよ。」

ラリえもん「お前ならやってくれると思ったんだよ。変人だからな(笑)」

馬券師K「しょうがねぇなー、まったく。で、どうなんだ塀の中は?」

ラリえもん「(おせちを食べながら)基本的にヒマだよね。読書とメルマガ作りが唯一の楽しみと言ったところかな。」

馬券師K「食事の方はどうなんだ?」

ラリえもん「(おせちを食べながら)思ったほど悪くないんだけど、あまりバリエーションがないからな。もう飽きてきたよ。でもダイエットにはもってこいだな(笑)」

馬券師K「お前って確か痴漢で捕まったんだっけ(笑)」

ラリえもん「(おせちを食べながら)勝手にハレンチ扱いすんな。証券取引法違反とかその他諸々だよ。まぁ全部冤罪だけどな。」

馬券師K「その調子じゃ全然反省してなさそうだな(笑)」

ラリえもん「(おせちを食べながら)反省なんてことより、出所後どう反撃してやるのか毎日考えているくらいだよ。だって俺悪いこと一切してねぇもん。」

馬券師K「悪いことやる時はコソコソやるもんだぞ、コリンパスみたいに(笑) 目立ちすぎなんだよお前は。」

ラリえもん「自分で言うのもなんだけど、俺は時代の寵児だったからなぁ。狙われたんだろうね。それはそうと、有馬記念は当たったのか?」

馬券師K「オルフェーヴルの1着固定の3連単で勝負したんだけど、2着のエイシンフラッシュを押さえてなかったからね。3着だったトゥザグローリーは押さえていただけに、ちょっと悔しい負け方だったよ。でもある程度馬券師としての腕は見せられたんじゃないかな。」

ラリえもん「秋のGⅠ成績はどうだったんだ?」

馬券師K「結局2勝10敗で終わったね。少し狙いすぎた部分もあるから、そう悲観はしていないよ。まぁ今年の俺はちょっと違うぞってところを見せたいね。」

ラリえもん「自信でもあんのかよ?」

馬券師K「俺って今年の運勢が抜群にいいんだよ。まず総合運なんだけど、これが「絶大なるパワーを発揮」と来てるからねぇ(笑)」

ラリえもん「それって下半身のパワーなんじゃねえか(笑) お前って溜まってそうだし(笑)」

馬券師K「ムショ暮らしのお前に言われたくないな(笑) 俺はこのパワーを馬券的中と解釈しているよ。その証拠に金運「財産が築ける」に、ギャンブル運「諦めなければ勝利する」と来ているからねぇ」

ラリえもん「それって出来すぎてるな(笑) そんで俺の運勢はどうなんだ?」

馬券師K「総合運は「行動あるのみ」ってなってんぞ。健康運は「睡眠不足に注意」だって(笑)」

ラリえもん「睡眠時間はありすぎるくらいなんだけど(苦笑) まぁいい、もう馬券の予想に入ろうぜ!」

馬券師K「そうだな(笑)」

ラリえもん「年頭は必ず東西で金杯だよな。どっちの方が当たりやすい?」

馬券師K「出走馬を見ると、京都の方が当てやすいように感じるな。10番サダムパテックの軸は堅いと思うからね。」

ラリえもん「クラシックは皐月賞2着が最高だったよな。路線をマイルに変更してきたけど、やっぱり血統的にこれくらいが合ってるのか?」

馬券師K「フジキセキだから少なくとも長距離よりは合ってるんじゃないかな。今回あっさり勝つようなら、マイル路線に転向するだろうから、試金石な一戦と考えていいかもしれない。」

ラリえもん「1着候補として信用していいのか?」

馬券師K「そこなんだよ。ハンデ57キロだし、前走内容あたりを見ると、瞬発力のある馬にやられるか、前に行ってる馬を捉えられずに終わるケースも考えられるワケ。だから馬連で買うのが正解だと思ってる。3着圏内ならおそらく確実だと思うけどね。」

ラリえもん「それなら3連単や3連複でもいいじゃん。」

馬券師K「でもそうすると相手を2頭当てないといけないから、1頭抜けるということも考えられるよね。だったら馬連で行った方がいいんじゃないかな。」

ラリえもん「サダムパテックの相手はどの馬なんだ?」

馬券師K「これがなかなか絞りきれず困ったんだが、とりあえず実力で負かせそうな馬、前残りが考えられる馬、展開が嵌って追い込みが決まる馬の3種類から選択したんだ。」

ラリえもん「この7番ダノンシャークはどうなんだ? ディープ産駒だし、奥が深そうな感じがするぞ。」

馬券師K「そうなんだ。前走も内容的には完勝だったし、元々クラシック路線で期待されていた馬だから、ここでもそれほど差がないだろうし、ハンデも54キロ。これならサダムパテック相手でも互角の勝負が出来ると思うよ。」

ラリえもん「その他に力勝負で勝てそうな馬はいるのか?」

馬券師K「そうだな。力勝負となると、ダノンシャークくらいしかいないと思うね。4番マイネルラクリマも力あるんだか、力勝負となるとサダムパテックには勝てないと思ってる。ただこの馬はしぶといからね。混戦になると頭一つ抜け出す可能性も考えられるよね。マイルも合ってそうだから怖い一頭だよ。ハンデ55キロも悪くないしね。」

ラリえもん「展開的に狙える馬ってのはどれなんだ?」

馬券師K「まず前々でレースを進められる15番シルポート。昨年の勝ち馬だから、ハンデ58キロも仕方ないところだけど、それを克服できるだけの力はある馬だよ。それから同様に8番ブリッツェンも侮れない。ここ2走結果を出せていないけど、マイルの重賞に勝った実績を持っているからね。これも侮れないと思う。」

ラリえもん「それじゃ相手はこの4頭で決まりか?」

馬券師K「ホントはそうしたいんだけど、まだ伏兵が多くて心許ないから、残り3頭押さえようと思うんだ。」

ラリえもん「まぁハズレるよりはマシだからなぁ。仕方ないよな。」

馬券師K「残りの3頭は、2番ヤマカツハクリュウ、9番ショウリュウムーン、11番タマモナイスプレイ。ヤマカツハクリュウは展開が嵌ると突き抜けるだけの脚を持っているからね。それはショウリュウムーンも同様だ。タマモナイスプレイはおそらく人気が全然ないと思うけど、前でレース出来るし、一回叩かれているから、激走があっても驚けないと思って押さえることにした次第だよ。サダムパテックと同じフジキセキ産駒というのもポイントだったな。」

ラリえもん「普通に予想すればサダムパテックは来るよね。これなら当たる可能性は高いと思うぞ。」

馬券師K「そうだよな。ただ相手が難しいから7頭も押さえちゃったのは馬券師として心外な部分もあるんだけど、今年は違うぞ!って所を見せたいからね。勘弁してくれよ(笑)」

京都金杯予想
馬連 軸10 相手2、4、7、8、9、11、15 計7点

ラリえもん「5番アスカクリチャンや、1番オセアニアボスあたりも怖そうに見えるけど、それでいいのか?」

馬券師K「アスカクリチャンはハンデ55キロはいいけど、いきなり重賞で連対するのは難しいと思うんだよね。オセアニアボスはいい切れ味持っているけど、武豊じゃ持って来られない感じがするよ。まぁここらへんが来たら諦めるしかないな。」

ラリえもん「さすがに9頭も押さえたら馬券師とは言えないからな。じゃぁそれで決まりだな。」

馬券師K「そうだな。」

ラリえもん「中山金杯の予想はしたのか?」

馬券師K「こっちは難しそうだよ。5番アドマイヤコスモスと12番フェデラリストが人気になるだろうが、信用度的には京都金杯のサダムパテックほどないと思う。しかも伏兵馬も揃いに揃っているからね。荒れても全くおかしくないレースになるかもしれない。」

ラリえもん「そのレースを当ててこそ馬券師じゃないのか?」

馬券師K「そうなんだよね。そこで一番当たる確率が高そうな馬を考えて見たんだけど、それは13番エクスペディションの複勝だと思うんだ。」

ラリえもん「その根拠は何だ?」

馬券師K「前走人気を裏切ったけど、最後の直線はそれなりに伸びていたし、坂のある京都で連対しているように、中山に替わっても大丈夫そうな感じがするんだよね。配当も200円くらいは付きそうだから、狙うならココかなぁと思った次第だよ。」

ラリえもん「3連複でもいいんじゃない?」

馬券師K「いつもそれで失敗しているからね。確実に獲れそうと思われる馬券なら、たとえ200円でも狙うべきなんじゃないかって思うんだ。3連複にして負けるよりマシだからな。」

ラリえもん「お前は堅いなぁ。俺なら3連単でドカーンと行くんだけどね。」

馬券師K「まぁ俺は馬券師だから。ドカーンと行くより地道に着実に当てていけば、年間収支も必ずプラスで終わるからね。」

中山金杯予想
複勝13 1点

馬券師K「ところでいつ出所するんだっけ?」

ラリえもん「2年後くらいかな。また変装して潜り込んでくれよ。待ってるぜ。」

馬券師K「また俺にミッションさせる気かよ。まぁ悪くないけど(笑)」

ラリえもん「今度はワインを持ってきてくれよな。」

馬券師K「お前自分の立場を考えろよな。まぁ安物のワインなら持ってきてやるか。」

ラリえもん「それからウォシュレット付きのトイレも頼むわ。俺痔を持ってるからホント困るんだよね。」

馬券師K「そんなの持って来られるかよ(笑)」

金杯以降は日曜と月曜の変則開催になりますが、シンザン記念を予想するつもりです。余裕があればフェアリーSも予想したいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有馬記念予想

秋のGⅠ成績が2勝9敗とボロボロの成績で落ち込む馬券師K。今年最後となる有馬記念こそ当ててやると意気込んでいるところに現れた人物とは?

タカ、のぞみ「Kさん、いますかぁ?」

馬券師K「おぅ、タカちゃんにのぞみちゃん。バルサ強かったねぇ。」

タカ「すごかったですよね。もう感激しちゃいましたよってごまかさないで下さい! 先週の朝日杯もKさんの予想に乗ってハズレましたよ。もうその馬券代でラーメン食ってりゃよかった。」

馬券師K「だから馬券は自己責任で買ってくれってあれほど言ったじゃん。」

タカ「でも今回は当たるからって念を押したのは誰ですか(笑) もう僕的にKさんの評価は地に落ちてますからね。」

のぞみ「私もエリザベス女王杯でスノーフェアリーから買っていれば当たってましたよぉ。Kさんのこと好きですが、ちょっと後悔しちゃいました(笑)」

馬券師K「(泣きべそ風に)うわぁー、のぞみちゃんにも嫌われたぁー。」

タカ「もういい加減馬券師名乗るのをやめたらどうですかぁ? 秋のGⅠ成績が2勝9敗で、そのうちの1勝は当たっても6割ほどしか戻らない馬券ですからねぇ。これじゃ素人と変わらないですよ。」

馬券師K「そうなんだよね。自分でもまさかここまで当たらないとは思わなかったからちょっと驚いている(笑) もう有馬記念ハズレたら馬券師やめて馬券診断士になろうかなぁと思っているんだ(笑)」

タカ「(あきれながら)なんですか、その馬券診断士って?」

馬券師K「買った馬券を見せてもらって、これはいいねぇ、とか、これはちょっと当たらないよ、って感じで診断するんだなこれが(笑)」

タカ「(笑いながら)占いじゃないんですよ。もうしっかりして下さい!」

のぞみ「私はKさんの馬券が当たったところを見たいです。」

馬券師K「(顔をくしゃくしゃにしながら)のぞみちゃんが応援してくれたぁー」

タカ「もう頼みますよ。今年最後のGⅠ有馬記念で一発お願いしますからね。」

馬券師K「俺は馬券師だよ。その期待に応えてこそ馬券師だと思っとるんだ。」

タカ「(苦笑しながら)馬券師馬券師ってそれはいいですから、とにかく当ててください!」

のぞみ「ところで今週の有馬記念はどうなりますか?」

馬券師K「おっのぞみちゃん。話題を振ってくれたね(笑) 今年の有馬記念は、3冠馬9番オルフェーヴルが1番ブエナビスタや10番トーセンジョーダンなどの古馬陣に挑む構図なんだ。オルフェーブルの2番手だったウインバリアシオンが、ジャパンカップでブエナやジョーダンから0.5差だったから、単純に考えてオルフェーヴルは通用する寸法になるね。」

タカ「オルフェーヴルの強さが際だっているように見えますが、負ける可能性ってあるんですか?」

馬券師K「あの最強ディープインパクトだって初の古馬相手では負けているよ。しかも中山コースは内枠有利なトリッキーなコースでもあるからね。思ったほど簡単なレースじゃないと思うな。」

のぞみ「ブエナビスタはこのレースで引退するそうですよね。」

馬券師K「そうなんだよねぇ。寂しい気持ちが大きいよ。まだ現役を続行してもらいたいんだけど、もう5歳馬だらかねぇ。繁殖入りするにはちょうどいいかもしれないなぁ。ここまで一線級で活躍した牝馬はちょっといないんじゃないかな。個人的には歴代最強牝馬だと思っているよ。」

タカ「そのブエナビスタとオルフェーヴルって、どっちが強いんですか?」

馬券師K「正直言ってオルフェーヴルの方が強いんじゃないかって思っているんだが、ジャパンカップでのブエナの健在振りを見ると、互角かもしれないって感じてしまうよね。」

タカ「トーセンジョーダンはどう見てます。ジャパンカップも強い競馬をしてますよね。」

馬券師K「かなり力を付けているね。確かにラストの切れ味はブエナやオルフェーヴルに劣るとは思うんだけど、中山コースは先行有利だし、今のジョーダンなら前々でレースを進めて押し切っちゃう可能性もあり得ると思う。中山コースで重賞を勝っているのもポイント高いな。」

のぞみ「他の馬はどうなんですか?」

馬券師K「昨年の勝ち馬2番ヴィクトワールピサは中山コース4戦4勝とかなりの巧者だから怖い存在なんだけど、前走のジャパンカップが負けすぎなんだよなぁ。それから昨年のダービー馬5番エイシンフラッシュも秋のGⅠ2戦ともパッとしないし、それは8番ローズキングダムも同様で、4番ペルーサも天皇賞(秋)は3着でも他力本願型だから、力勝負では分が悪そうだね。あっペルーサは出走取り消したみたいだな。」

タカ「最強世代と呼ばれる4歳勢も意外に勝てないですよね。」

馬券師K「そうだよなぁ。もっとポンポン勝つかと思ったんだけど、意外に年長組に対し優位に立ってない感じがするよね。血統抜群の14番ルーラーシップ、7番トゥザグローリーあたりがしっかりしないといけないんだけど、順調さを欠いたりして、今のところ伸び悩んでいる感じだからね。3番ヒルノダムールは天皇賞(春)に勝ったけど...」

タカ「ジャパンカップで3着した11番ジャガーメイルはどうですか? それから12番アーネストリーも出てきましたね。」

馬券師K「ジャガーメイルの前走3着はフロックじゃないよ。昨年だって4着に突っ込んで来ているからね。ただこれだけのメンバーが揃うと、さすがに勝ち切るまでは難しいと思うな。展開待ちのところもあるからね。アーネストリーは前走大外枠がかなり痛かったと思うけど、内枠でも入着が一杯だった感じに見えるからね。ただレースを作れる強みはあるから侮れないかもしれないけど。」

のぞみ「13番レッドデイヴィスって騸って書いてありますけど、どんな意味なんですか?」

馬券師K「これは騸馬って意味で、去勢した馬のことを言うんだ。代表的な名馬にジャパンカップを勝ったレガシーワールドというのがいるよ。」

のぞみ「(顔を赤らめながら)ちょっと言うの恥ずかしいけど、何で去勢しちゃうんですか?」

馬券師K「去勢すると気性が落ち着くみたいだよね。ただそうすると種付け出来なくなっちゃうから、将来種牡馬になろうとしている馬には当然やらないわな。香港では生産やってないから、ほとんどの馬が騸馬だよ。」

のぞみ「へぇ、そうなんですかぁ。」

馬券師K「それから去勢すると寿命が延びるみたいだね。犬でそれが確かめられているよ。人間ではどうだか分からないけど、おそらく長生き出来ると研究者は思っているから、どうタカちゃん試してみない?」

タカ「イヤですよ、そんなの(笑) Kさんこそやって下さいよ。予想ハズレた罰として(笑)」

馬券師K「それってかなり重い罰ゲームだな(笑)」

タカ「そのレッドデイヴィスはどう見てます。」

馬券師K「この馬、今年1月の重賞でオルフェーヴルに完勝している馬なんだけど、その時点ではオルフェーヴルが本物になってない段階だったからね。骨折明けの前走で勝ったのはさすがとは思うけど、相手も今回の有馬記念のメンバーよりワンランク落ちる構成だったんだ。24年連続GⅠ勝利を目指す武豊が乗るけど、入着出来ればいい方だと思うな。」

のぞみ「馬券師Kさんのおすすめはどれですか?」

馬券師K「いろいろ考えたんだけど、やっぱりオルフェーヴルが強いと思うんだ。ジャパンカップでも健闘したウインバリアシオンを子供扱いしているからね。相手のブエナはここが引退レース。ジャパンカップを勝ってるから、ここはあまり無理しないんじゃないかなって思うんだ。だから軸はオルフェーヴルで行こうと決心したね。」

タカ「うわぁ、Kさんに推奨されたらオルフェーヴルも勝てなくなっちゃう(笑)」

馬券師K「ホントに信用してないんだな(苦笑) まぁここまでハズレまくってるから仕方ないけど...」

のぞみ「大丈夫です。オルフェーヴルは来ますよ。」

馬券師K「のぞみちゃん、ありがとーう。」

タカ「で、相手はどうするんですか?」

馬券師K「順当に行けばブエナなんだよ。でも人気同士で決まるかなぁって考えると、もっと流した方がいいんじゃないかって思っているんだ。」

タカ「トーセンジョーダンは押さえておいた方がいいですよね。」

馬券師K「まぁそうだな。昨年は5着だけど、今年は充実振りが違うからなぁ。でも馬単でもそれほど付かないんだよね。」

のぞみ「3連単がありますよー」

馬券師K「のぞみちゃんの言う通りに、3連単があるからねぇ。今年の有馬記念はコレで行こうと思うよ。」

タカ「オルフェーヴルの相手にブエナビスタとトーセンジョーダンが決定ですが、もっと押さえておいた方がいいですよ。これじゃKさんの馬券力を考えると心許ないですよ(笑)」

馬券師K「(苦笑しながら)自分でもそう思うよ。だから、昨年の有馬記念で1着だったヴィクトワールピサと同3着のトゥザグローリーの2頭を押さえようと思う。ヴィクトワールピサは得意の中山コースに替わっての変わり身に、トゥザグローリーは意外性に期待したい。」

のぞみ「配当はどんな感じになりますか?」

馬券師K「2着にブエナ、3着にジョーダンだと2000円くらいしか付かないけど、トゥザグローリーが絡めば確実に万馬券になるね。」

タカ「もっと押さえなくていいんですかー。相手4頭でも心許ないですよ。」

馬券師K「これ以上押さえて当てに行っても面白くないと思うんだよね。そこらへんは馬券師の腕に期待して欲しいな。」

タカ「このレースにもハズレたら馬券師降格ですからね。」

馬券師K「降格する時は自分から身を引くよ。今のところは自分の馬券力に自信を持っているからね。まぁ有馬記念を見ててくれよ!」

のぞみ「期待してます!」

タカ「少しは期待してますよ(笑) 普通に考えて軸のオルフェーヴルは来そうですもんね。」

馬券師K「よーし、決まったな!」

有馬記念予想
3連単
1着軸 9番オルフェーヴル
相手 1番ブエナビスタ、2番ヴィクトワールピサ、7番トゥザグローリー、10番トーセンジョーダン
9→1、2、7、10→1、2、7、10 計12点

2011年の更新はこれがラスト。来年の競馬は5日(木)から始まります。恒例の金杯ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1600万下 2歳 3歳 GI GⅡ GⅢ OP コラム 古馬 新馬 海外