2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

日本

高校総体

沖縄で開催中の高校総体。男女バスケットボールは今日決勝が行われ、男子は東京代表の八王子が、女子は北海道代表の札幌山の手が優勝。両チームとも念願の初優勝を達成した。

男子のゲームはTVで放送していたので見てみたが、なかなかの好ゲームだったので興奮しましたね。八王子とは何回か現役時代に対戦したことがありましたが、今みたいにセネガルからの留学生がいない時代だったので、強くてもソコソコと言った印象でした。当時はいわばBクラスの選手しかいかないような学校でしたからね。

でも留学生に手を出して?から毎年のようにインターハイに出場。強くなるにしたがって回りの選手のリクルーティングにも成功を収めつつあり、念願の初優勝を達成という感じになりました。

なぜ強くなったかは、もうセネガルからの留学生を抜きには語れないでしょう。今日のゲームも一つ高いところでリバウンドを取っていましたから、使えるビックマンが一人いるといないとではバスケットの質がまるで違ってしまいます。

高校バスケットの王者であった能代工が勝てなくなり、インターハイもウインターカップも留学生のいるチームが決勝へ駒を進めることが多くなりましたが、TVで見てもその存在感は圧倒的で、サイズに身体能力に運動能力が抜けているので、残念ながら平均上の日本人ビックマンでも止められませんね。

そこで日本チームが世界で勝てるための方法を考えて見たのですが... 全く見えてきませんでした(苦笑) やっぱりバスケットはどんなに技術があっても、サイズ・身体・運動能力が揃わないと同じレベルで戦えないと思いましたね。

余談ですが、その留学生は各都道府県に一校だけというシステムになっているみたいですね。ですので、予選で留学生同士が激突することはありません。

最後に女子の方は、男子みたいに留学生が幅を利かせていることはありませんが、それは数自体が少ないというだけ。世界選手権レベルだとどうしてもリバウンドが取れずにズルズル...というシーンが多いですからね。このビックマン養成はサッカー日本代表のストライカー養成よりもはるかに難しい感じがします。

JBL Final

明日から開催される日本のリーグJBLのFinal。元NBA選手である田臥が所属するリンク栃木が決勝戦へ進んだことにより、日頃全く関心がなかったJBLに注目。そこで久しぶりに「月刊バスケットボール」を買って予習してみた。

まずリンク栃木から見ると、レギュラーシーズンは23勝15敗で2位だったようで、この決勝進出は順当なのかもしれません。個人成績では田臥がアシスト3.50、スティール1.91でそれぞれ4位、3位に付けております。

それ以外の選手では日本代表の川村がアベレージ20.78で得点王。確か昨年も得点王だったようなので、2年連続ということになりますか。それからこちらも日本代表の伊藤。彼はFG%が59.18で2位でフィニッシュしてます。外国人選手はさっぱり聞いたことのないメリットという選手がいて、リバウンドで7位と健闘している方なのでしょうか。オコーサというのもいますね。

対してアイシンの方はレギュラーシーズンは28勝10敗でトップ。こちらの方が実力的に上と考えていいでしょう。こちらのPGはかつてマイアミ・ヒートのスカウトも注目したという日本代表の柏木。彼はアシスト4.12、FT成功率87.5%でともに1位ですね。田臥とのマッチアップが楽しみ。

それ以外の選手では日本代表の竹内公がリバウンド10.87、ブロック1.89でそれぞれ2位、1位の活躍。それから日本に帰化した桜木がまだまだ頑張っているみたいで、得点アベレージ2位となってます。

個人的な注目としては田臥がどうなのかが気になる。もうNBAに返り咲くことはないと思うのですが、彼の活躍で日本のバスケットが盛り上がるならば、別にNBAにこだわらなくてもいいと思う。魅せるバスケットで楽しませて欲しいものです。

それから観戦チケットの状況を確認してみたところ、もう土日のゲームは完売で、立ち見席を用意したみたいですね。月曜のゲームは自由席のみ確保できるようです。田臥が出るということで、日頃関心のなかったファンも買いに走ったのかもしれません。

会場の代々木第二では3000人弱しか入りませんからねぇ。ホントは東京体育館あたりで開催した方がいいと思うのだが、日本バスケの集客力を考えると空席が目立ってしまうので仕方ないのかな? 注目度や集客力だけなら、田臥は日本のジョーダンみたいな存在ですね。

ところで肝心のTV放送なんですが、どうやらCS放送のSky Aのみらしい。もうNHKではやらなくなったようで、bjリーグとの兼ね合いでJBLの中継をやりづらくなったのでしょうか。