2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2017年11月 | トップページ | 2018年2月 »

2017年12月

'17~'18 第33戦 対セルティックス(アウェイ)

シンキ「こんにちは。14連勝後に3連敗を喫してしまったロケッツですが、今日の相手も手強い東地区のセルティックスですので心配です。大丈夫でしょうかね?」
 
キャット「ここはもうロケッツを信じるしかないな。残念ながら、またカペラが離脱となってしまったが、ポールは今日と明日のアウェイ連戦のうち、どちらかの1ゲームの出場を希望しているようだからね。それからバームーテ離脱後に出場時間がかなり増えたアリーザの負担を軽減するため、ロケッツはフリーエージェントだった元ロケッツのジェラルド・グリーンと契約したよ。」
 
シンキ「カペラはまたですか。ポールは無理せずと言ったところですね。ところでグリーンはいきなりローテに入りますかね?」
 
キャット「カペラは先日のサンダー戦でアダムスと交錯し、眼底骨折をしてしまったとのことだ。とりあえず東地区遠征には帯同せず、週末に症状の再評価をするようだね。それからグリーンだけど、もう場数を踏んでいるベテランだから、いきなり出場しても大丈夫だと思う。いつまたけが人が出るか分からないし、もうちょっと早く獲得しておいてもよかった気がするよ。」
 
シンキ「分かりました。ではゲームの方をお願いします。」
 
キャット「スターターはロケッツがハーデン、ゴードン、アリーザ、アンダーソン、ネネ。ポールは明日に備えるようだ。セルティックスはキャブスから移籍のアービング、スマート、新人テイタム、ホーフォード、ベインズ。ジェイレン・ブラウンは故障で欠場。開幕戦で負傷したヘイワードは歩行用のブーツを取り外したようだ。」
 
キャット「第1Qはロケッツがいきなりスパーク。ゴードンのスリーを皮切りに、アンダーソンのスリーや、ネネのダンクとレイアップで10点を連取(10-0) ターンオーバー連発のセルティックスは3分経過しても無得点。溜らずタイムアウトを要求したよ。タイムアウト後にセルティックスはワイドオープンからホーフォードがスリーを決めると、スマートにもスリーが飛び出し応戦するが、ロケッツもハーデンが気持ちよくパスを出してチームメイトをサポート。もちろん自らもホーフォードを翻弄するドライブで加点し、ロケッツのリードは12点になった(18-6) 中盤に入ってもミスの多いセルティックス。ロケッツも若干ペースが落ちたが、中盤過ぎにコートへ入ったウェバーが、アービング相手にナイススチールから速攻を決めて加点! 次のポゼッションでもタリックのブロックからウェバーが速攻からファールをもらい、フリースローをしっかり決めて存在感をアピール。ロケッツのリードは17点に拡がったよ(27-10) 再入団したグリーンはウェバーやタリックから少し遅れて出場。加点は出来なかったが、それなりに見せ場を作っていて、アリーザも安心して休めたと思う。第1Qはロケッツが20点までリードを拡げて終了となった(32-12)」
 
シンキ「これはいい感じの立ち上がりになりましたね。でもまだ第1Qが終わったばかりですので、気を抜かずに行きましょう。では続きをお願いします。」
 
キャット「第2Qのハーデンのいない時間帯のスターターはウェバー、ゴードン、グリーン、タッカー、タリックから。序盤こそ今一つリズムに乗れなかったロケッツだったが、もう完全に復調したゴードンがまず時間すれすれにレイアップを決めると、またしてもディフェンスの隙を突くレイアップで加点。さらにスリーも決める大車輪振りを発揮して、溜らずスティーブンスヘッドはタイムアウトを要求へ(39-15) タイムアウト後もロケッツはディフェンスが冴え、アンダーソンがノビツキー張りのジャンパーを決めると、ロケッツのリードは26点に拡がったんだ(41-15) しかしこのまま黙っているセルティックスではなく、アービングにギアが入ってきて、ウェバーもさすがに翻弄されていたよ(41-19) だがロケッツのオフェンスは好調持続。ゴードンが珍しいミドルからのジャンパーも決めると、コートへ戻ったハーデンからのパスを受けてコーナーからスリーを決める(49-25) 中盤過ぎに再びアービングが加点を繰り返すが、ロケッツはアリーザのスリー、ハーデンのスリーなど、攻撃の手を緩めない(57-32) 終盤に入ってさすがにロケッツのオフェンスはペースダウンしたが、セルティックスもホーフォードが不調でリズムを掴めず、結局前半はロケッツが24点リードして終了となった(62-38)」
 
シンキ「ディフェンスが機能してますし、今日はハーデン頼みではなく、ゴードンを中心に得点が分散しているのもグッドですよ。このペースで連敗を脱出してください。では後半をどうぞ。」
 
キャット「第3Q序盤は両チームとも加点に苦しむ立ち上がり。それでも3分経過してハーデンのスリーが決まったロケッツが、リードを25点に拡げていたんだ(67-42) だがロケッツはこの後にターンオーバーを連発してからおかしくなってしまう。セルティックスもホーフォードがエアボールを放つなど得点差はほとんどなかったが、中盤に入ると再びターンオーバーから速攻を出され加点されるなど、ロケッツのリードは次第に少なくなっていったんだよ(71-53) ウェバーのレイアップはスマートにブロックされ、タリックの苦し紛れのスリーは当然エアボールでターンオーバーになるなど、ロケッツは失速傾向に。頼みのハーデンもドライブを止められるシーンが目立ってきて、その隙にセルティックスはモリスのスリーが決まるなど13点差に追い上げた(71-58) 溜らずタイムアウトを取ったダントーニだったが、終盤に入ってもターンオーバーから速攻を食らってリズムに乗れない(71-60) ホームのファンの大声援に応えるように元ロケッツのモリスがジャンパーを決めると、再びターンオーバーから速攻を食らい、フリースローで加点されてしまったよ(73-64) もうこうなるとハーデン頼みになってしまうロケッツ。何とか彼はファールをもらってフリースローを決め続けていたが(77-64)、セルティックスの猛攻を止められず、結局9点差に戻され第3Qが終了となった(78-69) これは勝敗の行方が分からなくなってきたよ。」
 
シンキ「前半を終えた段階では楽勝かなと思ったんですが、そう甘くはなかったですね。でもまだリードはキープしてます。第4Qで突き放してください。お願いします。」
 
キャット「しりに火が付いてきたロケッツは、第4Q始めからハーデンをコートへ出し、アンダーソンをセンターにシフトするスモールラインナップでスタート。まずゴードンがスリーを決めて、再びリードを二桁へ戻すが(81-69)、ベインズにオフェンシブリバウンドを取られ加点されると、ターンオーバーからロジアーにまたスリーを決められてしまう(81-74) 終盤に備え、さすがにダントーニはハーデンをベンチで休ませてウェバーを投入したが、オフェンス面でゴードン頼みになってしまって加点に苦しむ時間帯に入ってしまう(85-77) 4分半ほど経過して、セルティックスも休憩していたアービングを投入してきたよ。第4Qに入って存在感のあるプレイを見せているモリスが、個人技からレイアップで加点に成功すると、ウェバーが悪いパスを出してロジアーにスチールされて加点(85-81) ロケッツのリードは4点になってしまったんだ。ダントーニはタイムアウトを要求へ。残り7分。」
 
シンキ「サンダー戦みたいにやばい展開になってしまいましたか。でもまだ時間ありますよ。このままリードをキープしてください。お願いします。」
 
キャット「タイムアウト後にハーデンをコートへ戻したロケッツ。まず最初のポゼッションでハーデンからネネへナイスパスが渡る、いい感じのプレイで加点したロケッツ(87-81) 次のセルティックスのポゼッションはアービングのターンオーバーでロケッツはリズムを掴みたかったが、お付き合いするようにこちらもターンオーバー。このチャンスをセルティックスは今日不調のホーフォードが慎重にローポストからターンアラウンドジャンパーを決めてきた(87-83) ロケッツは次のポゼッションでもネネが決めきれず、ロジアーにカウントプレイを食らい、ロケッツのリードは風前の灯火となった感じに(87-86) もうこうなるとハーデン頼みになってしまうロケッツ。ハーデンはその期待に応えるようにスリーを決めるが(90-86)、セルティックスもテイタムがドライブで加点し応戦。次のポゼッションで地味に頑張るタッカーが2本のオフェンシブリバウンド後に加点する存在感を見せるが、セルティックスのアービングに頼らないオフェンスを防げない(92-90) その間3本のショットを落としたロケッツだったが、アービングも決めきれず、フリースローで1点取られた程度で済んでいたよ。残り2分40秒でセルティックスボールのタイムアウト中(92-91)」
 
シンキ「厳しい展開ですが、ここはもう踏ん張るしかないですよ。お願いします。」
 
キャット「タイムアウト明けのセルティックスはパスミス! このチャンスをハーデンが確実にスリーを決めて、ロケッツはリードを4点に戻す(95-91) だがアービングの得意のドライブでクラッチ力を披露し、再びリードは2点になったんだ(95-93) 時間は残り1分半を切り、ロケッツはハーデンが決めきれず、セルティックスもアービングが決められない展開で時間が過ぎて行ったよ。残り30秒を切ってアービングがターンオーバー後に痛恨のファール。これでタッカーがフリースローを獲得へ。残り18秒ほど。」
 
シンキ「2本とも決めれば勝利は近いんじゃないでしょうか。頼みますよ、ではどうぞ。」
 
キャット「だがタッカーは2本目のフリースローを落としてしまう(96-93) セルティックスは5秒ほどでスマートがドライブから加点に成功しリードを詰めるが(96-95)、ファールゲームになって、ハーデンがしっかり2本とも決め、ロケッツはリードを3点に戻したんだ(98-95) 残り11秒ほど。」
 
シンキ「ディフェンスを踏ん張れば大丈夫です。行けます。お願いします。」
 
キャット「タイムアウト後、セルティックスはスリーを狙わず、スマートからのパスをテイタムがダンクですぐ加点に成功(98-97) この直後のプレイでロケッツはハーデンがボールをもらう時に痛恨のオフェンシブファールを犯してしまう・・・ 残り7秒で再びセルティックスは攻撃権を得たんだ。この大チャンスをホーフォードがあっさりとジャンパーを決め、ロケッツは遂に逆転されてしまったよ・・・(98-99) 次のプレイでもハーデンは同じような感じでオフェンシブファールを取られる失態もあり、結局セルティックスが、ホームのファンも大歓喜の勝利で終了となってしまった(98-99) チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(25-8)    32 30 16 20 98
セルティックス(29-10)12 26 31 30 99
 
ロケッツ FG30/80(37.5%) 3pFG14/43(32.6%) FT24/31 43R 16A 16TO
セルティックス FG37/82(45.1%) 3pFG8/29(27.6%) FT17/24 44R 18A 16TO
 
ハーデン 39分 34点、6R、10A、2S、8TO FG7/27 3pFG5/15 FT15/15
ゴードン 40分 24点、3R、3A、1S FG9/23 3pFG4/14 FT2/3
アリーザ 39分 11点、6R、1S FG3/5 3pFG3/4 FT2/3
アンダーソン 40分 9点、8R、1A、1S、1B FG3/7 3pFG2/6 FT1/2
ネネ 19分 10点、4R、2S FG5/9
タッカー 25分 3点、9R、1S、1B FG1/2 3pFG0/1 FT1/2
ウェバー 15分 4点、3R、1A、1S FG1/2 FT2/2
タリック 12分 3点、3R、1A、1B FG1/2 FT1/4
グリーン 11分 0点、1R FG0/3 3pFG0/2
ブラウン、ジョウ・チーは出番なし。
 
アービング 38分 26点、4R、4A、2S、1B、6TO FG9/18 3pFG1/8 FT7/8
ホーフォード 33分 9点、8R、4A、1S、3TO FG4/10 3pFG1/3 FT0/2
テイタム(新人ドラ3位) 40分 19点、5R、1A、2S、1B FG5/11 3pFG0/3 FT9/11
スマート 34分 13点、6R、5A、2S、3B FG6/14 3pFG1/5
ベインズ 13分 2点、3R FG1/1
ロジアー 21分 13点、5R、1A、2S、1B FG5/8 3pFG2/4 FT1/1
モリス(元ロケッツ) 19分 10点、4R、1B FG4/11 3pFG2/4 FT0/2
ネイダー(新人昨季ドラ58位)21分 5点、7R、1A、1B FG2/6 3pFG1/3
ラーキン 15分 2点、1R、2A FG1/2 3pFG0/1
セイス(新人ドラ外) 5分 0点、1R FG0/1
 
シンキ「前半を大量リードで折り返しましたが、後半は36得点しか取れず失速してしまいましたか。後半に修正したセルティックスの強さを認めなくてはいけませんかね?」
 
キャット「ロケッツは前半はいい感じでゲームを進めていたんだけど、後半に入ると、いつものハーデン頼み状態に陥ってしまったよ。ハーデンのアイソレーションプレイからのドライブも読まれているのか、ヘルプが早くて、なかなか効果的に加点出来なかった。それでも前半の貯金があったから最後まで分からない展開にはなったけど、内容的には完敗に近いんじゃないかな。」
 
シンキ「ハーデンの自滅で負けた感じですが、彼に非はありませんか?」
 
キャット「成り行きもあるからね。今日はオフィシャルが試合前にケガをして2人で見ていたから、その影響もあったかも。まあそれ以上に後半に得点を取れなさすぎたのが敗因なんじゃないかな。」
 
シンキ「この敗戦でロケッツは4連敗です。このまま負け癖が付かないか心配ですよ。」
 
キャット「ポールが帰ってくれば、また流れが変わると思うよ。だからロケッツファンはそんなに心配してないんじゃないかな。ボクはその一人だよ。」
 
シンキ「次のゲームからポールは復帰予定ですので、早くこの連敗地獄から脱出しましょう。ところでグリーンはロケッツに戻ってきましたが、オフにどこのチームとも契約出来ず、それでも腐らずトレーニングを重ねていた彼には頑張って欲しいと思います。巨人をクビになった村田も見習って欲しいですよ。」
 
キャット「笑 グリーンみたいに移籍を繰り返している選手の方が耐性があるからな。まあ彼にはアリーザを休ませる以上の活躍を期待したいね。」
 
シンキ「次のゲームは明日のウィザーズ戦です。また嫌なチームとの対戦ですよ。」
 
キャット「だな。でもロケッツは前に進むしかないからね。当然ここで連敗脱出をお願いしたい。シーズンは長いからね。この連敗を糧にして欲しいと思うよ。」
 
シンキ「ですね。今日はどうもお疲れ様でした。明日も宜しくお願いします。」

'17~'18 第32戦 対サンダー(アウェイ)

シンキ「こんにちは。14連勝後に連敗してしまったロケッツ。今日からアウェイ3連戦が始まります。結構手ごわいチームとの対戦が多いので、連敗継続しないか不安ですよ。」
 
キャット「まあこれだけ勝ってると、少し負けただけでも焦ってくるな(笑) ポールは引き続き欠場となるが、今日はカペラが戻るのは心強いね。ハーデンとカペラがいれば、そう簡単には崩れないと思ってるよ。アウェイ3戦は全部勝ってもらいたい。」
 
シンキ「では本日のサンダー戦をお願いします。」
 
キャット「スターターはロケッツがハーデン、ゴードン、アリーザ、アンダーソン、カペラ。サンダーは昨季MVPのウエストブルック、ディフェンダーのロバーソン、移籍したジョージ、ロケッツが獲得に熱心だったカーメロ、タフなニュージーランド人のアダムス。」
 
キャット「第1Q序盤のロケッツは、ターンオーバーから速攻を出されると、カーメロにスリーを決められ、開始1分で7点のビハインドに(0-7) カーメロは次のポゼッションでもジャンパーを決めて存在感をアピールする。そのカーメロ獲得へのトレード要員だったアンダーソン。最近のヘタレ振りを象徴するように、1対1ではマークマンを振り切れず、ジャンパーを落としていたよ。それでもロケッツは次第にペースを掴んで来て、まずハーデンからのパスをカペラがダンクで加点すると(4-9)、コーナーからゴードンがスリー、サンダーもジョージのスリーなどで対抗するが、ロケッツはカペラがペイント内で存分に存在感を出す頼もしさを見せて、ロケッツのビハインドは3点になったんだ(11-14) ゲームは中盤に入り、両チームともフリースローでの加点が続いた後、アリーザのレイアップが決まって1点差に追い上げたロケッツ(19-20) サンダーはウエストブルックのジャンパーが不調で落としまくっている隙に、アリーザがカペラからのパスをコーナーからスリーを決め、ロケッツがゲームをタイにすると、速攻からのレイアップも決まって逆転(24-22) 終盤に入ると、途中から出場したネネのジャンパーが決まり、ロケッツは4点リードとするが、サンダーもアダムスのオフェンシブリバウンドで食いつなぎ、ジョージの4ポイントプレイもあって、なかなか突き放せないままゲームは終了となったね。第1Qが終了してロケッツが3点リード(31-28)」
 
シンキ「第1Qは無難な立ち上がりと言ったところでしょうか。ハーデン頼みではなく、カペラやアリーザが存在感を出していますね。」
 
キャット「途中からリード出来たこともあって、ハーデンは第1Q終盤に休めたよ。ポールの替わりに今日もウェバーが出ているが、先日のゲームより良く見える。次の第2Q序盤のハーデンのいない時間帯でどれだけのプレイをするか楽しみだ。キャッチ&シュートが得意なゴードンだから、もっとウェバーにボールを持たせてもいいと思うよ。」
 
シンキ「長いシーズンを乗り切るためには、彼みたいな活きのいい若手に頑張ってもらいたいですよね。では続きをどうぞ。」
 
キャット「第2Q序盤のハーデンのいない時間帯。ウェバーとネネのツーメンゲームはフィニッシュ出来なかったがアンダーソンがしっかりフォロー。これで気を良くしたのか、次のポゼッションではウェバーからのパスをしっかりとスリーを決めたね(36-28) 8点のリードを奪ったロケッツだったが、サンダーもジョージのドライブやグラントのスリーなどで盛り返す(36-34) ここまでしっかりアピールできているウェバーがディフェンスでも見せ場。ナイスヘルプからのスチールや、ローポストでウエストブルックを止める存在感を発揮していたよ(40-38) ゲームは中盤前になり、ここでウェバーはハーデンと交代。そのハーデンはカペラへのナイスバウンドパスを披露(42-38) アンダーソンも最近の不調から立ち直ってきて、まず3本のフリースローを決めると、次のポゼッションでもドライブからカペラへナイスパス。ロケッツはいい感じのプレイを見せていて、ゲームは中盤以降へ(47-40) その後カーメロにスリーを決められるが、ロケッツもハーデンが3本のスリーを決めるなど、7点のリードは変わらず(50-43) だがサンダーもアダムスが相変わらずペイント内で存在感を見せると、終盤に入り好調カーメロがタッカーを翻弄するジャンパーを2本決めるなど、ロケッツのリードはなくなってきた(55-52) ゴードンが2つのターンオーバーを犯している隙に、サンダーは逆転に成功(55-56) その後ここまで不調のウエストブルックにもジャンパーを決められてしまったが、ハーデンがフリースローで凌いで第2Qは終了となった(57-58)」
 
シンキ「いい感じでゲームを進行したようですが、終盤に逆転されてしまいましたか。後半への見通しはどうですかね?」
 
キャット「前半はサンダーにうまく凌がれて、ロケッツのターンオーバーから逆襲されてしまったな。でもゲーム内容は悪くないし、どちらかと言えばロケッツが押しているゲームだよ。後半に一気のランを出してゲームの主導権を握って欲しい。そうなればこのゲームは行けると思うよ。大丈夫だ。」
 
シンキ「頼もしいコメントですね。では後半をお願いします。」
 
キャット「第3Q序盤にまずハーデンからカペラへのパスが通ってロケッツが逆転するも(59-58)、相変わらずシュート好調のカーメロに加点されると、ジョージのスリーも飛び出し、さらにまたゴードンのターンオーバーから速攻で加点されてしまったよ(59-65) ダントーニは溜らずタイムアウトを要求へ。タイムアウト後もターンオーバーから加点され苦しい展開になったが、ロケッツも負けじと6点連取しビハインドを2点に戻したんだ(65-67) その後もハーデンの存在感で追いすがるロケッツは、中盤を過ぎると、ハーデンが再びスリーを決めてゲームを振り出しに戻す(73-73) サンダーもウエストブルックの調子が上がってくるが、ハーデンがドライブからカウントプレイを決めると、カペラへのナイスパス、再び3本のフリースローを得るなどの大車輪が続いてゲームは終盤に入った(80-79) 終盤はアリーザが奮闘。2本のスリーを決めるが、サンダーもグラントの加点やジョージのスリーで抵抗し、結局ゲームはタイで終了となったね(88-88)」
 
シンキ「一気のランを出せず、ゲームは接戦となってますが、アウェイ戦ですから、出来ればリードして第3Qを終えたかったですよ。」
 
キャット「ウエストブルックの調子が上がっているから怖さあるんだけど、こちらもハーデンの調子は良好だからね。クリスマスゲームらしい好ゲームになったと思うよ。第4Qで勝ち切りたいね。」
 
シンキ「では第4Qの勝利を期待しましょう。お願いします。」
 
キャット「第4Qのロケッツはゴードン、ウェバー、アリーザ、タッカー、アンダーソンでスタート。序盤は両チームとも加点に苦しむ時間帯となり、出だしの2分間は膠着したんだが(88-88)、まずその均衡を破ったのはロケッツ。ゴードンがスリーを決めると、ドライブでの加点にも成功して5点リードを奪った(93-88) だがウエストブルックをコートへ戻したサンダーが反撃を開始。まずフリースローで加点すると、コートに戻ったカペラの悪い選択から速攻で加点するカウントプレイに成功(93-93) ゲームをタイに戻したサンダーは、ここから攻守で勢いを増してくる。ゴードンが技ありのファールをもらってフリースローで加点したが、ハーデンとアンダーソンはタフショットを打たされてしまい、ここぞとばかりにウエストブルックがドライブで加点(96-99) 何とかロケッツもゴールテンディング気味のカペラのダンクが決まるが、ジョージにカウントプレイを決められ、ゲームの主導権はサンダーが握ったよ(98-102) 次のポゼッションでもタッカーの悪いパスから速攻になり、加点される寸前も、ジョージのボールハンドリングミスで助かっている始末。カペラのフリースローは1本しか入らず、時計は残り5分を切ったんだ(99-102)」
 
シンキ「やばい展開になってますが、まだ時間がありますので、焦らずまずは追いつきましょう。ではお願いします。」
 
キャット「攻守でリズムが出ないロケッツは、タイムアウト後、ロバーソンにハック作戦を仕掛ける選択を取る。そのロバーソンは4本中2本しか決められず、その隙にロケッツはアリーザとハーデンのツーメンゲームや、ゴードンのフリースローで1点差に追い上げたよ(103-104) だがサンダーはジョージがアグレッシブに攻めてフリースローをもらうと、次のポゼッションでジャンパーを決めて再びロケッツを突き放す(103-108) 何とかロケッツもゴードンがタフショットを決めるが、ウエストブルックのジャンパーを止められず、時間だけが過ぎて行った。残り2分切って、サンダーが5点のリード(105-110)」
 
シンキ「サンダーの加点を止めないことには逆転はありませんよ。ここはディフェンスを頑張りましょう、お願いします。」
 
キャット「タイムアウト後、ハーデンのドライブで加点し(107-110)、さらにサンダーはターンオーバーからファールをして、ロケッツのチャンス到来も、カペラが2本ともフリースローを外す情けなさを晒す・・・ 結局その後もロケッツは加点出来ずに、ゲームはサンダーの勝利に終わった。最終スコアーは107-112。サンダーはこれで5連勝。ロケッツは3連敗となってしまった。チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(25-7) 31 26 31 19 107
サンダー(19-15) 28 30 30 24 112
 
ロケッツ FG35/81(43.2%) 3pFG12/37(32.4%) FT25/31 38R 23A 13TO
サンダー FG43/79(54.4%) 3pFG8/18(44.4%) FT18/23 40R 21A 14TO
 
ハーデン 39分 29点、8R、14A、2S、1B、1TO FG7/18 3pFG3/11 FT12/14
ゴードン 37分 20点、3R、1A、1S、6TO FG6/13 3pFG3/7 FT5/5
アリーザ 43分 20点、4R、1A FG7/16 3pFG4/12 FT2/2
アンダーソン 30分 11点、5R、2A FG3/7 3pFG2/5 FT3/3
カペラ 30分 19点、10R(5OR)、1A、2S FG9/14 FT1/4
タッカー 29分 2点、4R、1A、4S FG1/4 3pFG0/1
ネネ 14分 6点、3R、1A、2B FG2/7 FT2/3
ウェバー 18分 0点、1R、2A、2S、1B FG0/2 3pFG0/1
タリック、ブラウン、ジョウ・チー、ジャクソンは出番なし。
 
ウエストブルック 37分 31点、6R、11A、3S、5TO FG12/24 3pFG0/1 FT7/8
ジョージ 41分 24点、5R、4A、5TO FG8/15 3pFG4/7 FT4/4
カーメロ 31分 20点、5R FG8/12 3pFG2/4 FT2/2
アダムス 39分 15点、10R(7OR)、1S、3B FG7/9 FT1/1
ロバーソン 28分 8点、4R、5A、4S、2B FG3/4 FT2/4
グラント 19分 9点、2R、1B FG3/6 3pFG1/1 FT2/4
ヒュースティス 18分 3点、3R、1A、2B FG1/3 3pFG1/3
フェルトン 15分 2点、2R、1B FG1/5 3pFG0/2
パターソン(元ロケッツ) 9分 0点、1R、1B FG0/1
アブリネス 3分 0点、2R
 
シンキ「残念ながら3連敗となってしまいましたが、試合後はどんな感じでしたか?」
 
キャット「ため息ついちゃったよ(苦笑) 前半観た限りでは、後半への期待は大きかったんだけど、ウエストブルックが復調し、ジョージにも存在感を見せられてしまって、ロケッツは劣勢を強いられ、結局ウエストブルックとジョージの2枚看板の決め手が上回っての敗戦と言ったところだ。ハーデンも頑張ってたけど、第4Qは4得点のみ。マークが厳しくて、サンダーディフェンスを崩せなかったよ。残念だが、今日のところは完敗なんじゃないかな。」
 
シンキ「やっぱりハーデン頼みは限界ですかね・・・」
 
キャット「もうちょっとオフェンスのオプションを増やさないことには、タフ相手に苦戦必至だと思う。そうなるとやはりポールの復帰待ちになるだろうね。」
 
シンキ「ディフェンスで封じ込めは出来なかったんですかね?」
 
キャット「ここもポールとバームーテ不在が大きいと思う。ディフェンスだけならゴードンよりもウェバーの方がいいと思うんだけど、キャリアを考えると、ゴードンを外す訳にもいかんしね。まあ今日のところは仕方ないよ。」
 
シンキ「でもこれで3連敗。次もアウェイのタフ相手ですからね。このまま負け続ける訳に行きませんよ。」
 
キャット「全くだ。長いシーズンを考慮すると、ポールの復帰を急がせるわけにも行かず、かと言ってこのまま連敗地獄に入るわけにも行かないから、何とか現状の戦力で打開策を見つけ出してもらいたい。ネネが存在感を出せない時には、ジョウ・チーをリムプロテクターとして使うとか、いろいろ考えられるからね。」
 
シンキ「このままではレギュラーシーズンの成績で、ウォリアーズの後塵を拝すことは間違いないでしょう。厳しい局面に立たされてしまってますが、ここは何とか凌いでもらいたいと思います。今日はどうもお疲れ様でした。次回のゲームは中2日でセルティックス戦となりますので、宜しくお願いします。」

'17~'18 第31戦 対クリッパーズ(ホーム)

シンキ「こんにちは。先日のレイカーズ戦に敗れたロケッツ。残念ながら連勝は14で止まりましたが、また気を取り直して欲しいと思いますよ。」
 
キャット「今日のクリッパーズ戦でホーム7連戦が終了となる。レイカーズ戦で負傷したポールが欠場し、カペラも引き続き欠場と、条件的には苦しいんだが、連敗はしたくないので、ここはまず出直しの勝利を期待したいところだよ。」
 
シンキ「ですね。ではゲームの方をお願いします。」
 
キャット「スターターはロケッツがハーデン、ゴードン、アリーザ、アンダーソン、ネネ。クリッパーズはデアンドレ・ジョーダン、元ロケッツのハレル、ヘッドコーチの息子リバース、残り2人は2ウェイ契約のCJウィリアムスにウィルソン。元ロケッツのビバリーは故障で今季欠場。オールスターのグリフィンはヒザの回復まで残り2か月掛かるようだ。それから移籍してきたガリナーリも復帰は1月になる模様。ユーロから移籍の故障持ちテオドシッチも今日は休養。どこのチームも台所事情は厳しいね。」
 
キャット「第1Q序盤は両チームともスリーポイントコンテストを開催。2本決めたロケッツがまずリードを取った(6-2) その後もロケッツはフィールドゴールを連続で決め、リードを二桁に乗せてゲームは中盤へ(14-4) 中盤になるとタリック、そしてGリーグのヴァイパーズで結果を出している2ウェイ契約のウェバーを試してきたよ。今日も前半から飛ばすハーデンは、終盤に入っても加点を続け、第1Qだけで20得点する大車輪でロケッツをリードし、まず10点のリードでこのQは終了となった(33-23)」
 
シンキ「ハーデンに頼りすぎるのはいけませんが、リードして終了したのはよかったですかね。続きもお願いします。」
 
キャット「第2Q序盤のハーデンのいない時間帯。アンダーソンからゴードンへのバックドアカットプレイが決まるなど、いい感じのオフェンスは続くが、クリッパーズも元ロケッツのデッカーが才能のあるところを見せて応戦中(37-27) しかしロケッツはウェバーが速攻からレイアップを決めると、アリーザのスリーも決まってリードはこの日最大となる14点になったんだ(44-30) それでもロケッツは中盤前にハーデンをコートへ。中盤以降もクリッパーズは元ロケッツのルーがスリーを決めるなど、しつこく食い下がってくる(47-40) しかし終盤にハーデンが再びスイッチオン。まずジャンパーを決めると、3本のフリースローももらって、ロケッツのリードは二桁へ戻ったよ(56-44) クリッパーズもリバースの調子が良くて突き放せない状態も、ハーデンも加点を繰り返し、結局ロケッツが13点リードで前半が終了となった(65-52)」
 
シンキ「順当に前半はリードして終了しましたが、後半への見通しはどうですかね?」
 
キャット「このペースなら大丈夫だと思うんだけど、ハーデン頼みの状態は変わってないからね。彼が後半失速するようなことがあると、先日のレイカーズ戦の二の舞になっても驚けないね。」
 
シンキ「ハーデン頼みからの脱却が今季ロケッツの課題でしたが、ポールとカペラが欠場してますし、とりあえず彼らが復帰するまでは仕方ないのかもしれませんね。では後半戦をお願いします。」
 
キャット「第3Qに入ってもクリッパーズは引き続きリバースが好調キープの加点を繰り返すが、ロケッツもハーデンのドライブやゴードンの個人技からのレイアップなど、二桁のリードをキープしていた(71-59) しかしクリッパーズは新人のエバンスや、エース級の活躍を見せているリバースが加点を続けてきて応戦(71-67) ロケッツは今日もネネが存在感を出せず、ターンオーバーも目立ってくるなど、第3Q中盤前に早くもお釣りがなくなってきた感じに。中盤過ぎにリバースにスリーを決められ、遂にロケッツのリードはなくなってしまったよ(74-74) しかしこのまま引き下がるロケッツではなく、ハーデンの存在感などで再びリードを6点まで取ったんだ(80-74) 終盤に入っても余裕のないロケッツはハーデンをコートへ出し続けていたが、クリッパーズは元ロケッツのルー・ウィリアムスが連続でスリーを決めてきて、ロケッツは再び逆転されてしまう(82-84) 結局ロケッツは2点のビハインドで第4Q勝負となったんだ(85-87)」
 
シンキ「いやー、ちょっとこれヤバイんじゃないですかー(苦笑) 連敗はしたくないですよ。」
 
キャット「オフェンスパターンが読まれているのか、スリーのチェックが早くて、なかなか決められない状況だね。何とかハーデンの個人技で持ってる感じがするよ。この調子だと負けても全く驚けないね。」
 
シンキ「連敗だけは避けて欲しいですから、第4Qで再逆転しましょう。ではお願いします。」
 
キャット「第4Q序盤はさすがにハーデンを温存。しかし相変わらずリバースにやられてしまい、ロケッツのビハインドは6点に拡がった(86-92) 結局2分経過を待たずしてハーデンがコートへ戻ってきたね(苦笑) そのハーデンは得意のレイアップで加点を繰り返すが、もう完全にゾーンに入ったルーが3本連続でスリーを決めるなど、残り7分の段階でロケッツのビハインドは10点に拡がってしまったんだよ(93-103) その後ようやくアンダーソンがスリーを決めるが、ルーはパスでも魅せてデッカーのダンクを演出。中盤に入って厳しい展開となったが、ハーデンの体力はまだ残っていて、ドライブでの加点やスリーを決めるなどしたロケッツが、再びビハインドを3点に詰めてゲームは佳境に入った感じに。この次のポゼッションから、フリースローの苦手なジョーダンへのハック作戦を始めたんだ(103-106)」
 
シンキ「まだまだ行けますよ。大丈夫です。お願いします。」
 
キャット「しかしジョーダンは落としてくれない・・・ ロケッツもやっとスリーが入ってきてタッカーとゴードンが決めるが、またリバースに2本のスリーを決められる始末でリードは拡がってしまったんだよ(111-117) その後もクリッパーズのスリーは入り続け、フラストレーションを溜めたハーデンがテクニカルファールをもらうおまけまで付く敗戦に終わった。最終スコアーは118-128。チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(25-6)   33 32 20 33 118
クリッパーズ(13-18) 23 29 35 41 128
 
ロケッツ FG36/78(46.2%) 3pFG17/40(42.5%) FT29/35 43R 16A 17TO
クリッパーズ FG43/91(47.3%) 3pFG18/42(42.9%) FT24/31 38R 24A 8TO
 
ハーデン 41分 51点、4R、8A、3S、8TO FG15/28 3pFG6/14 FT15/16
ゴードン 40分 28点、4R、2A FG9/20 3pFG6/12 FT4/6
アリーザ 43分 12点、4R、2A、1S FG4/9 3pFG2/7 FT2/3
アンダーソン 35分 14点、10R、2A、1B FG3/7 3pFG2/4 FT6/6
ネネ 17分 3点、2R FG1/4 FT1/2
タッカー 32分 3点、10R、1A FG1/4 3pFG1/3
タリック 16分 5点、7R(4OR)、2B、4TO FG2/3 FT1/2
ウェバー 16分 2点、2R、1A、1B FG1/3
ブラウン、ジョウ・チー、ジャクソンが出番なし。
 
リバース 39分 36点、2R、7A、1S、1B、4TO FG11/25 3pFG6/15 FT8/11
ジョーダン 33分 15点、20R、1A、2B FG5/7 FT5/6
ウィリアムス 31分 9点、2R、2A、1S FG4/9 3pFG1/5
ウィルソン 23分 3点、2R FG1/3 3pFG1/3
ハレル 13分 3点、1R、1S FG1/4 FT1/2
ルー 39分 32点、2R、7A、3S、1TO FG10/21 3pFG7/11 FT5/6
デッカー 28分 12点、5R(3OR)、3A、1S FG5/7 3pFG0/1 FT2/2
エバンス(新人ドラ39位) 26分 15点、1R、4A、1S FG5/13 3pFG3/7 FT2/2
リード 8分 3点、3R、2B FG1/2 FT1/2
 
シンキ「ハーデンがまた51得点ですが、けが人続出中のクリッパーズにも負けてしまいましたか・・・ この連敗で早くもウォリアーズに勝率で上に行かれてしまいましたよ。」
 
キャット「この調子では昨季のように、またズルズル引き離されるのは時間の問題だと思う。ポールは当然なんだけど、カペラがいないのは何とも痛いね。ネネとタリックでは攻守両面で相手チームへの脅威が全然違うから、彼がいないのは想像以上に大きいと思うよ。」
 
シンキ「今日は後半のディフェンスがダメだったみたいですが、やはり体力的なところが問題となってますかね。」
 
キャット「それはあるね。バームーテ離脱でアリーザとタッカーに負担が掛かっている。控えにバームーテタイプがいないし仕方ないんだけどね。ケガ人に備え、もう一人ディフェンスの出来るスイングマンあたりを獲得したいものだよ。」
 
シンキ「何とかこの状態を切り抜けて欲しいと思いますが、次のゲームからタフ相手のアウェイ3連戦になります。今後もポールとカペラ抜きが続くと、まさかの連敗地獄も視野に入ってしまいますよ。」
 
キャット「ホント余裕ないよな(苦笑) この試練を何とか乗り切って欲しいと思ってる。とにかくハーデン頼みでは限界があるのは分かってるから、彼の個人技に頼らないでも勝てる方法を見つけ出してもらいたいよ。」
 
シンキ「分かりました。次のゲームは中2日のサンダー戦となってますので宜しくお願いします。今日はどうもお疲れ様でした。」

'17~'18 第30戦 対レイカーズ(ホーム)

シンキ「こんにちは。ホーム7連戦中のロケッツ。今日の相手はレイカーズになります。連勝街道を続けたいので、ここも突破して欲しいですよ。」
 
キャット「レイカーズは前回の対戦で快勝しているが、今回はカペラが欠場だからね。彼がいないと攻守で苦労するのはバックス戦を観て確認しているので、気を抜くと劣勢に持ち込まれる可能性もある。なので出来るだけ早い段階でゲームの主導権を握って欲しいと思っているんだ。」
 
シンキ「再び欠場のカペラは大丈夫なんですかね。」
 
キャット「前回と同じ故障個所に悩まされているようだが、レギュラーシーズンは長いから、今は無理をさせない方針なんじゃないかな。大丈夫だと思うよ。」
 
シンキ「分かりました。ではゲームの方をお願いします。」
 
キャット「ロケッツのスターターはいつもの4人とネネ。レイカーズはボール、ハート、クズマ、イングラム、ボガット。カードウェルポープは欠場。ロペスは故障で離脱中。」
 
キャット「第1Q序盤はレイカーズのペース。イングラム、ハート、ボールにそれぞれスリーを決められ、ロケッツはいきなり9点のビハインド(0-9) その後もクズマに連続加点されるなど、ロケッツはリードを拡げられるが(6-16)、アリーザが攻守で存在感を発揮して中盤までに5点差まで追い上げる(11-16) 中盤に入ってもレイカーズはクズマが絶好調でスリーを決めまくるなどリードを渡さずゲームは終盤へ(20-29) ロケッツはカペラ欠場でオフェンスのオプションが一つなくなったこともあり、ターンオーバーが目立ってきてしまい、その隙に元ロケッツのブリューワーが古巣に恩返しとばかりに加点するなど、ロケッツはリードを拡げられてしまったんだ。結局第1Qは15点のビハインドで終了となった(22-37)」
 
シンキ「いきなり15点のビハインドですが、この程度で慌てるロケッツではないでしょう。第2Qで挽回ですね。ではお願いします。」
 
キャット「第2Qに入ってもブリューワーは存在感を見せる。出だしでスリーを決めると、ドライブからのダンクに、フリースローもしっかり決めていたね。ロケッツはタッカーのスリーが決まったくらいで、ターンオーバーも目立ち、最初の3分ほどで22点までリードは拡がったんだよ(26-48) しかしロケッツはハーデンのスイッチが入ってくる。まずスリーを決めてファールをもらう、4ポイントプレイを成功させると、ポールの速攻も決まって、一気のランを恐れたウォルトンヘッドはタイムアウトを要求(32-48) タイムアウト後にレイカーズはハートがスリーを決めて一息つくも、ハーデンが止まらず、ランドルを翻弄するドライブなど、次々と加点に成功し、ロケッツのビハインドは13点になる(38-51) 中盤に入ってもハーデンは止まらない。得意のドライブを次から次へと決めると、今度はタッカーへのナイスパス、ランドルのファールっぽいタフなスリーもバンクショットで決め、ロケッツは5点差まで詰めたんだ(51-56) レイカーズも今日絶好調のクズマが加点するなど踏ん張っていたが、終盤に入ってもハーデンの加点や、ゴードンのスリーが決まり点差を詰めたよ。結局最大22点のビハインドだった第2Qを4点差まで詰めて終了となった(59-63)」
 
シンキ「予想通りに追いついて来ましたね。今日も後半に逆転出来そうですか?」
 
キャット「ちょっとハーデンに頼りすぎの感があるが、後半になればポールの調子も上がってくるだろうし、おそらく大丈夫だと思っている。まあレイカーズも抵抗してくるだろうが、決め手の差が出てくるんじゃないかな。」
 
シンキ「では後半に逆転しましょう。お願いします。」
 
キャット「第3Qに入ってポールのパスからスリーが入り、ロケッツは2点差に詰める(62-64) 内容的にはもう逆転は時間の問題だろう。その後ハーデンが珍しく2本ともフリースローを落としたり、不調のアンダーソンのスリーが決まらなかったりと、なかなか逆転出来なかったが、ようやくレイカーズのディフェンスバイオレーションによるフリースローに続き、アンダーソンがペイント内から加点に成功して逆転(65-64) しかしレイカーズもナンスJRがオフェンシブリバウンドからのフォローアップダンクに成功すると、絶好調のクズマがカウントプレイに成功して再逆転。ゲームは中盤に入り、ロケッツもハーデンと復調ゴードンがスリーを決めて再び1点差に戻すなど(74-75)、第3Qは激しい点の取り合いとなっている感じに(79-80) 終盤に入っても同様で、ロケッツは依然としてゲームの主導権を握れない(81-85) しかしゴードンが再びスリーを決めると、ポールもスリーを決めてゲームはタイに(89-89) だが元ロケッツのブリューワーが引き続き存在感を見せて、結局5点のビハインドに戻され終了となってしまった(89-94)」
 
シンキ「一時逆転しましたが、その後に突き放せず、レイカーズに粘られている感じですか?」
 
キャット「得点が偏っているよ。ネネが存在感を出せず、アンダーソンが相変わらず不調だし、ハーデンも前半に無理をした影響と、ブリューワーの密着マークに、ペースダウンしているように見える。このまま接戦になると、レイカーズの多彩な得点源にやられる可能性もあり得るよ。まずは第4Q出だしでリードし、ゲームの主導権を握りたいね。」
 
シンキ「分かりました。では第4Qをお願いします。」
 
キャット「第4Q序盤、またナンスJRにオフェンシブリバウンドからのダンクを決められると、次のポゼッションにポールが左足を負傷したようで、ここでハーデンと交代し、ロケッツはピンチに(89-96) ポールはロッカールームへ下がり、今日のゲームはおそらく出ないだろう。ポールを失ったロケッツはオフェンスのリズムが悪かったが、何とかディフェンスでレイカーズの加点を防いで応戦していた(89-97) 2分経過してゴードンが2本のスリーを決めると、アリーザのスリーも決まって、ようやくロケッツは反撃ののろしを上げてきたよ(98-100) レイカーズは溜らずタイムアウトを取った。残り8分。」
 
シンキ「ポールが心配ですが、まずはこのゲームをしっかり勝ちたいですよ。ここで負けると連勝は途切れ、またいちからやり直しですからね。ではどうぞ。」
 
キャット「タイムアウトを明けのレイカーズのオフェンスはターンオーバーになり、速攻からアリーザがファールをもらって、しっかりフリースローで加点に成功。ゲームはタイとなったんだ(100-100) だがその後がいけない。ハーデンは厳しいマークで加点が止まると、頼みのゴードンとアリーザのスリーも入らなくなってしまう。その隙にレイカーズは控え陣を中心に着々と加点する8-0のランに成功・・・ ロケッツはタイムアウトを要求して修正したいが、タッカーがファールアウトし、ボールのフリースローで点差は10点となってしまう(100-110) 残り時間も4分を切り、ハーデンが3本のフリースローで7点差にするも、今日大いに目立っているブリューワーがスリーですぐさま応戦する役者振りを見せるなど(103-113)、結局最後まで逆転出来る感じではなかったね。最終スコアーは116-122。ロケッツの連勝は14で止まってしまったな。チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(25-5)  22 37 30 27 116
レイカーズ(11-18)37 26 31 28 122
 
ロケッツ FG37/90(41.1%) 3pFG17/42(40.5%) FT25/32 47R 19A 14TO
レイカーズ FG40/85(47.1%) 3pFG15/35(42.9%) FT27/43 47R 27A 10TO
 
ハーデン 43分 51点、3R、9A、1S、1B、6TO FG15/27 3pFG4/6 FT17/21
ポール 25分 8点、5R、5A、3TO FG2/7 3pFG1/5 FT3/3
アリーザ 45分 18点、11R、3A、4S、1B FG6/14 3pFG4/11 FT2/2
アンダーソン 25分 2点、6R(4OR)、1B FG1/7 3pFG0/3
ネネ 26分 4点、6R、1A、1S FG1/4 FT2/4
ゴードン 36分 21点、4R、1S、1B FG8/21 3pFG5/12
タッカー 35分 10点、10R、1A FG3/8 3pFG3/5 FT1/2
タリック 4分 2点、2R、1B FG1/2
ブラウン、ジョウ・チー、ジャクソンは出番なし。
 
クズマ(新人ドラ27位)40分 38点、7R、4A、1B FG12/17 3pFG7/10 FT7/10
ボール(新人ドラ2位)38分 16点、9R、4A、1S、2B、5TO FG5/14 3pFG2/8 FT4/7
ハート(新人ドラ30位)28分 11点、4R、4A、1S、1B FG3/11 3pFG3/8 FT2/4
イングラム 40分 13点、6R、6A、2S FG4/15 3pFG1/3 FT4/6
ボガット 17分 2点、3R、1B FT2/2
ブリューワー 25分 21点、5R、1A、3S FG7/9 3pFG2/3 FT5/7
ナンスJR 22分 13点、9R(6OR)、4A、1S FG5/6 FT3/6
クラークソン 18分 4点、1R、3A FG2/10 3pFG0/3 FT0/1
ランドル 8分 4点、1R、1A FG2/3
エニス(元ロケッツ)は出番なし。
 
シンキ「残念ながら連勝は止まってしまいましたか。まあ連勝はいつか止まるものですから仕方ないんですが、ポールが負傷したのは気になりますよ。大丈夫でしょうか?」
 
キャット「彼は左内転筋を痛めたとのことだ。次戦の古巣クリッパーズ戦はまだ微妙な状況だろう。今無理しても仕方ないんだが、優勝を目指すにはウォリアーズよりも上の勝率でレギュラーシーズンを終えたいからね。現在25勝5敗と、これだけ勝っているとはいえ、ウォリアーズもまだ6敗だから、ほとんど余裕はないと言っていい。使える選手が限られるロケッツはこれから試練が続くだろう。」
 
シンキ「今日はカペラがいないのが痛かったですかね?」
 
キャット「間違いないね。今日はネネがバックス戦のような存在感を出せなかったし、タリックに至っては後半プレイ時間を与えてもらえなかった。アンダーソンもこのところサッパリだし、安定してペイント内を任せらえるカペラの存在はホント大きいよ。」
 
シンキ「行き詰まってからでは遅いですので、その前に何か手を考えなくてはいけませんかね?」
 
キャット「だね。現在のロッカールームの状況は良好のようだが、もう2人ほど使える選手を獲得したいところだよ。タリックではなく、ヴァイパーズで結果を出してるオヌアクを試す段階に来てるかもしれない。」
 
シンキ「今日は残念でしたが、元ロケッツのブリューワーが大活躍。彼にはまたロケッツに戻ってきてもらいたいですよ。」
 
キャット「全くだ(苦笑) やはり彼のディフェンス力は健在だし、今日はリズムよくシュートも入っていたよ。オヌアクが成長すればタリックはトレードに出せるから、彼とトロイをセットにして使えるベテランを獲得するプランなど、GMモーレーは考えているんじゃないかな。」
 
シンキ「ジョウ・チーあたりに芽が出ると頼もしいんですが、どうですかね?」
 
キャット「彼はヴァイパーズでも不調だし、どうも尻すぼみ状態になってるな。やはりこのレベルでは無理なのかもしれない。同じビックマンならハーテンスタインの方が伸びると思う。最近はヴァイパーズでかなり見せ場を発揮しているよ。」
 
シンキ「今日は連勝が止まって残念でしたが、初心に帰って純粋に勝利を目指せば、また連勝街道を歩めると思いますよ。では次のゲームはクリッパーズ戦となってますので宜しくお願いします。今日はお疲れ様でした。」

'17~'18 第28戦(対バックス)、第29戦(対ジャズ)の結果

シンキ「こんにちは。ロケッツはポール復帰から負けなしの12連勝中でしたね。引き続きホームコートのゲームが続きますので、どこまで伸びるのか楽しみですよ。」
 
キャット「まず一昨日行われたバックス戦は、ロケッツが前半からリードをしている時間帯が多く、後半に入っても同様だったんだが、第4Qに入って3点差に詰められたんだよ(84-81) だが右ひざの痛みを押して出場したハーデンに替わり、ポールがチームをリード。2本のミドルジャンパーを決めてロケッツのリードは二桁に(93-83) その後もリードをキープし、粘るバックスを振り切ったロケッツが4点差で勝利した(115-111)」
 
ロケッツ(24-4) 28 27 29 31 115
バックス(15-13) 25 30 24 32 111
 
ロケッツ FG35/76(46.1%) 3pFG11/35(31.4%) FT34/42 38R 16A 15TO
バックス FG38/82(46.3%) 3pFG8/27(29.6%) FT27/33 40R 17A 14TO
 
ハーデン 39分 31点、6R、5A、1B、3TO FG8/21 3pFG4/10 FT11/14
ポール 36分 25点、5R、6A、1S、6TO FG7/13 3pFG3/8 FT8/8
アリーザ 42分 13点、7R、1S FG4/11 3pFG2/6 FT3/4
アンダーソン 23分 0点、4R、1A、1S、2B FG0/4 3pFG0/4
タッカー 38分 10点、10R、1S FG2/5 3pFG1/2 FT5/5
ゴードン 30分 16点、1R、1A、1S、5TO FG5/10 3pFG1/5 FT5/6
ネネ 20分 16点、4R、1A、1S、1B FG7/9 FT2/3
タリック 12分 4点、1R、1A FG2/3 FT0/2
カペラ、バームーテは欠場
 
アンテトクンポ 42分 28点、9R、5A、4S、3TO FG10/22 3pFG0/3 FT8/10
ミドルトン 34分 23点、6R、2A、2S FG8/17 3pFG3/9 FT4/4
ブレッドソー 36分 19点、3R、1A、1S、1B、3TO FG7/18 3pFG1/7 FT4/7
ブログドン 36分 20点、4R、2A、1S、2B FG7/12 3pFG3/5 FT3/3
 
シンキ「バックスは手ごわかったみたいですが、第4Qで振り切りましたね。これで13連勝達成しました。」
 
キャット「この日はカペラが左かかとの痛みで欠場となったが、代役のネネが存在感タップリのプレイでフォロー。また最近シュート不調のハーデンは故障があったようだが、ここでもポールがしっかりフォローして、ロケッツの連勝は13に到達したな。」
 
キャット「今日のジャズ戦は第1Qこそリードしている時間帯が多かったが、第2Qに入るとリードを奪われ、中盤前に8点リードされた(31-39) しかしロケッツもしっかりと付いて行き、結局前半は逆転して終了した(51-50) だがスリーが思うように決まらないロケッツは後半に突き放せず、第3Q終了時に5点のビハインドと珍しく劣勢のゲームに(79-84) 第4Q序盤もロケッツはジャズの加点を許し8点差にされるが、残り10分切ったところからの2分半で怒涛の15-0のランで一気に7点リードへ(98-91) その後もロケッツは得意のやりたい放題の時間帯が続いて、結局21点の大差が付いての勝利となった(120-99)」
 
ロケッツ(25-4) 25 26 28 41 120
ジャズ(14-17)  26 24 34 15 99
 
ロケッツ FG40/77(51.9%) 3pFG17/43(39.5%) FT23/27 52R 25A 14TO
ジャズ FG42/91(46.2%) 3pFG8/27(29.6%) FT7/8 32R 17A 6TO
 
ハーデン 38分 26点、6R、6A、2S、1B、5TO FG6/17 3pFG4/12 FT10/10
ポール 35分 18点、9R、10A、1S、2B、2TO FG6/13 3pFG3/9 FT3/4
アリーザ 41分 15点、6R、1S FG5/9 3pFG3/5 FT2/2
アンダーソン 19分 0点、2R、4A、1S FG0/2 3pFG0/1
カペラ 35分 24点、20R(6OR)、3A、2B FG10/12 FT4/5
ゴードン 36分 33点 1A、1B FG12/18 3pFG7/12 FT2/3
タッカー 34分 4点、9R、1A、1B FG1/6 3pFG0/4 FT2/3
タリック 3分 0点、2TO
ネネは休養
 
ミッチェル(新人13位) 21分 6点、2R、1A、4S FG3/7 3pFG0/2
ルビオ 36分 14点、3R、4A、2S FG6/12 3pFG1/2 FT1/2
J.ジョンソン 29分 12点、3R、2A FG5/12 3pFG0/5
イングルズ 38分 17点、3R、4A FG8/15 3pFG1/5
フッド 31分 26点、3R、4A、2S FG10/18 3pFG5/10 FT1/1
ゴベール、フェイバーズは欠場
 
シンキ「第4Q序盤のビハインドを一気のランで逆転ですか! もうスイッチが入った時のロケッツを止められるチームはないですよ。」
 
キャット「いやーすごかったよ。ポールのパスからゴードンのキャッチ&シュートが面白いように入ってね。その後もやりたい放題で、ジャズファンも呆れるしかなかったんじゃないかな。今季のロケッツはマジ強いよ。」
 
シンキ「アウェイ3連戦後のホーム7連戦の5戦目まで来ましたが、ロケッツは負けずに14連勝ですね。この連勝街道はまだまだ続きますかね?」
 
キャット「ロケッツ傘下のGリーグ ヴァイパーズが13連勝で止まったから、ロケッツも同じ13連勝止まりかなーって、今日のジャズ戦を観ながら思ったんだけど、そんなことなかったね(笑) 次のレイカーズ、クリッパーズ戦も順調なら突破するだろうが、その後のタフ相手のアウェイ3連戦は、けが人が出てるロケッツにとって試練になるね。考えたくないが、止まるならここだろう。」
 
シンキ「ところでバームーテ離脱後、カペラも1ゲーム欠場し、ネネも今日欠場。ハーデンも万全ではないようで、シュート成功率が悪いゲームが続いてます。タリックは今日はたったの3分のみの出場で終わっていて、実質7人で回しておりますが、他の控えの選手は使えないんですか?」
 
キャット「今日はタリックもダメダメで、後半はアンダーソンをカペラの控えで起用していたくらい。今のところスターターの5人と、ゴードン、タッカー、バームーテ、ネネの9人しか安定して使えない状況が続くから、けが人が多くなると怖さあるんだよ。残りはタリック、トロイ、ブラウン、ジョウ・チー、オヌアク、ジャクソン(2ウェイ)、ウェバー(2ウェイ)なんだが、ローテで何とかやれそうなのはタリックくらいだからなー。ヴァイパーズで大活躍していたハウスJRはサンズに取られてしまったし、ウェバーをもっと試していい感じもするが、現状ガード陣は困ってないからね。ハウスJRの件は落胆したが、2年契約はおいしいからね。当然飛びつくよな。」
 
シンキ「今はチーム状況もいいですし、ロッカールームの雰囲気はいいと思いますから、トレード期限までに大きく動くことはないかもしれませんね。」
 
キャット「あってもマイナートレードだろう。トロイあたりは買い手があれば出すかもしれない。ローテ選手はおそらくそのままだろう。これだけ勝ってると、替えるのは勇気がいるよ。」
 
シンキ「次のゲームはレイカーズ戦になります。連勝の続くロケッツですが、ここもしっかり突破して欲しいですね。それでは次回のゲームを宜しくお願いします。」

'17~'18 第27戦 対スパーズ(ホーム)

シンキ「こんにちは。ホームゲームが続くロケッツ。今日の相手は同ディビジョンの強豪スパーズです。11連勝中ですので、ここも勝利を継続して欲しいですね。」
 
キャット「ロケッツはバームーテが先日のゲームで右肩を負傷。検査の結果、脱臼と診断され、2~3週間の離脱が発表されたが、その後の評価で1週間で大丈夫とのことだ。ローテ外の選手がガクッと落ちるロケッツだから良かったと思う。対するスパーズは故障のあるスターターのレナードとグリーンは出場するようだが、カイル・アンダーソンは左ひざの捻挫で欠場が続いている状況。好カードだから、両チームともベストメンバーで戦って欲しいよね。」
 
シンキ「ですね。ではゲームの方をお願いします。」
 
キャット「スターターはロケッツはいつもの5人。スパーズはパーカー、グリーン、レナード、オルドリッジ、ガソルのベストメンバーとなった。今日は名物キャスターで昨年他界されたセイガーさんのメモリアル記念のゲーム。」
 
キャット「第1Q序盤からロケッツがペースを握る。まずポールのパスからアリーザがスリーを決めると、今度はポールがコーナーからスリーを決めるなど、まずロケッツがリードした(9-2) スパーズも次第にリズムを掴んで来て、イージーレイアップなどで1点差に詰めるが(9-8)、ロケッツも再びポールがスリーを決める好調振りをアピールすると、スパーズはタイムアウトで修正へ入ったんだ(12-8) スパーズは故障の影響があるのか、グリーンのシュートタッチがイマイチのように見える。フォーブスのハードファールを食らったアンダーソンだが大丈夫のようだ。中盤に入ってもロケッツのペース。スパーズのインサイドディフェンスに苦労するシーンがありながらも、ハーデンとゴードンがアグレッシブに攻めてフリースローをもらい着々と加点し、ロケッツのリードは二桁となったんだ(22-12) スパーズはロケッツのローテーションディフェンスに苦しんでいて、頼みのオルドリッジも苦戦中のようだ。終盤に入ってバームーテのいないロケッツは、ローテ外の選手を使わず、いつもならここでベンチへ下がるハーデンを、コートへ出し続けることを選択したよ。結局第1Qは引き続きロケッツがペースを握って15点までリードを拡げて終了となった(31-16)」
 
シンキ「早くも第1Qからゲームの主導権を握りましたか。12連勝へ視界良好ですね。では続きをお願いします。」
 
キャット「第2Qに入ってもロケッツのリズムはいい。ハーデンのいない時間帯だったが、この時間帯にポールが相変わらずの存在感を発揮。まずゴードンへのパスを決めると、今度は得意のミドルレンジからのジャンパーで加点する(38-21) その後もアンダーソンへのパスも決めると、今度は自らスリーを決める大車輪。スパーズは早くもタイムアウトを要求へ(44-23) タイムアウト後もロケッツはやりたい放題! ゴードンがスリーを決めると、ポールがまたしても得意のジャンパーで加点。スパーズはオルドリッジが苦し紛れのスリーを放つなど、全く波に乗れず、速攻からポールにアリーザのダンクも演出されてリードはあっという間に拡がったんだ(51-23) しかし中盤に入ると、スパーズもオフェンシブリバウンドからペースを掴んできた。ロケッツはカペラが踏ん張って加点を続けたが、第2Q中盤までの勢いはなく、その間にスパーズは4本のスリーを決めるなど挽回。点差を17点に詰めて第2Qは終了となったよ(60-43)」
 
シンキ「さすがにスパーズは点差が付いても気を抜けませんね。一気のランでゲームの行方がほぼ決まったホーネッツ戦とは違いますか。後半の見通しはどうですかね?」
 
キャット「第2Q中盤から点差が付いたこともあったのか分からないが、スパーズにゲームのリズムを握られていたよ。これだけ点差があっても全く気を抜けない展開だと思う。この第3Qが勝負になるかもしれないね。ここでこの点差はキープ出来れば、おそらく大丈夫だと思うよ。」
 
シンキ「分かりました。では後半をお願いします。」
 
キャット「第3Qのスターターにスパーズは故障明けのレナードを温存し、フォーブスを起用。ロケッツはいつもの5人だった。まず出だしでアンダーソンがオフェンシブリバウンドでフォローし加点。今日のアンダーソンはオフェンシブリバウンドを頑張っているよ。その後もロケッツは引き続き好調をキープ。アリーザが存在感のあるプレイや、カペラのダンクなどでリードを拡げてきたね(71-47) スパーズはほとんどのポゼッションをオルドリッジとガソルのローポストプレイから始めるが、ロケッツに読まれてきて、オルドリッジが加点出来ず、溜らずポポビッチはタイムアウトを要求。しかしタイムアウトでの修正はならず、ロケッツはガソルから連続でハーデンがスチールしてリズムをキープ(73-47) ここでガソルを諦めゲイを投入したスパーズだが、相変わらずオフェンスのリズムが悪く、ポールにスチールを食らうなど、完全に停滞中。ロケッツもスパーズディフェンスに思うような加点が出来ない我慢の時間帯に入ってゲームは中盤へ(73-47) 中盤以降、この停滞を打破したのはスパーズだったが、ロケッツもハーデンのスイッチが入って加点するなど、前半の貯金をキープしながら終盤戦に(81-62) この時間帯にポールを再びコートへ入れたロケッツ。そのポールが攻守で存在感を発揮し、スパーズも控えを中心によく頑張っていたが、結局第3Qはリードを20点に戻し終了となった(92-72)」
 
シンキ「まだ気は抜けないと思いますが、第3Qをクリアしたのは大きいですね。では最後はしっかりまとめてもらいましょう。お願いします。」
 
キャット「第4Qはハーデンのいない時間帯だったが、スパーズも全員控えメンバーで出場へ。その控えのラボーンがロケッツファンがうらやむくらい存在感を発揮しそれなりに点差を詰める。カペラもここはチャンスとばかりに個人技を試すなど、ゲームは緊張感がなくなってきた感じに。ポールもしっかり加点を続け、復調中のゴードンもスリーを決めるなど、ロケッツは当然リードをキープ(101-79) その後も連勝を続けたいロケッツは慎重になっていて、ハーデンをコートへ出すが、スパーズは残り6分台になっても控えを使い続けていたね。さすがに残り4分切ると、勝負が付いたこともあって、ロケッツもローテ外の選手が登場する(116-96) 残りは打ちまくりのブラウン、進歩のないジョウ・チーを見せられてゲームは終了となったよ(苦笑) 最終スコアーは124-109。第4Qは少子抜けしたけど、とりあえず12連勝達成は嬉しいね。チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(23-4) 31 29 32 32 124
スパーズ(19-10) 16 27 29 37 109
 
ロケッツ FG43/91(47.3%) 3pFG18/50(36.0%) FT20/25 45R 20A 13TO
スパーズ FG46/94(48.9%) 3pFG10/26(38.5%) FT7/13 39R 22A 17TO
 
ハーデン 33分 28点、7R、6A、2S、1B、5TO FG6/18 3pFG2/11 FT14/16
ポール 32分 28点、4R、8A、7S、1B、3TO FG10/18 3pFG5/9 FT3/3
アリーザ 42分 11点、4R、2A、2S FG4/14 3pFG3/11
アンダーソン 30分 12点、10R(6OR)、1A、2S FG5/8 3pFG2/3 FT0/2
カペラ 25分 18点、10R(3OR)、1A FG9/11
ゴードン 28分 14点、2R FG5/9 3pFG3/7 FT1/2
タッカー 26分 5点、4R、1A、1B FG2/6 3pFG1/4
ネネ 14分 0点、3R、1A、1S FG0/2
タリック、ブラウン、ジョウ・チーも出場。
 
オルドリッジ 27分 16点、6R(6OR)、2A、1S FG8/21 3pFG0/2
レナード 17分 12点、4R、1A、2S、2B FG5/9 3pFG1/2 FT1/1
ガソル 18分 4点、4R、1A、1B FG2/6
パーカー 17分 2点、1R、1A、1S FG1/4 3pFG0/1
グリーン 19分 2点、4R、1A、2S、1B FG1/4 3pFG0/3
ジノビリ 7分 2点、1A、3TO FG1/2 3pFG0/1 FT0/1
ゲイ 18分 7点、8R、2A、1B FG2/6 3pFG1/2 FT2/4
ミルズ 21分 13点、1R、1A FG5/7 3pFG3/5 FT0/2
フォーブス 30分 11点、2R、3A、1S FG4/9 3pFG2/4 FT1/1
ラボーン 15分 14点、4R、2A FG7/8
バータンズ 17分 12点、1R、1A、1S FG5/7 3pFG2/4
マレー 17分 9点、2R、5A、1S FG3/8 3pFG0/1 FT3/4
ポール(新人26歳) 19分 5点、2R、1A、1S FG2/3 3pFG1/1
 
シンキ「勝ちましたがスパーズも最後は流したみたいですね。真剣勝負ではなかったですか?」
 
キャット「第4Qはそう感じたよ。まあポポビッチ流なんだろうね。スパーズはロケッツと違って使える控え選手が多いから、彼らが雰囲気よくプレイしていたこともあって、最後までやらせたのかも。負けても主力が休めるなら次のゲームへの影響は少ないとの考えもあったかな。」
 
シンキ「ハーデンの調子はイマイチだったようですが、ポールがいいですね。これだから今季のロケッツは安定しているのかもしれません。」
 
キャット「今日はむしろポールのいない時間帯の方が心配だったくらい。何度も言ってしまうが、攻守でチームをリードできる素晴らしい選手だね。」
 
シンキ「ところでバームーテの替わりは他の選手ではなく、ローテ選手の出場時間を増やす選択をしたようですが、これについては?」
 
キャット「使える選手がいないから仕方ないな。本当はトロイあたりが使えればいいんだけど、開幕から見せ場もないしね。おそらく今後使えそうな選手をGリーグやFA選手などから試すんじゃないかな。」
 
シンキ「これで12連勝達成し、連勝街道継続ですね。明日もゲームがあって、東のバックスが相手です。それでは今日はお疲れさまでした。明日も宜しくお願いします。」

'17~'18 第26戦 対ホーネッツ(ホーム)

シンキ「こんにちは。先日のペリカンズ戦は苦戦しましたが、逆転勝利を飾って10連勝を達成したロケッツ。今日の相手は東のホーネッツが相手です。今季2度目の対戦になりますね。」
 
キャット「前回のアウェイ戦ではロケッツの快勝だったが、カペラはハワードに完敗したからね。今日は勝利は当然として、カペラにやり返して欲しいと思っているんだ。」
 
シンキ「ですね。では早速ゲームの方をお願いします。」
 
キャット「スターターはロケッツがいつもの5人。ホーネッツはウォーカー、ギルクリスト、バテューム、マービン・ウィリアムス、元ロケッツのハワード。ゼラーは左ひざの手術のため約6週間の欠場へ。」
 
キャット「第1Q立ち上がり、ロケッツは5本連続フィールドゴールを決められず、ハワードのダンクやウォーカーのカウントプレイなどで序盤はリードを奪われていた(1-7) 3分経過してようやくロケッツも調子が出てくる。まずハーデンがスリーを決めると、ポールがスチールしてロケッツボールになり、自らのショットをフォローするジャンパーでビハインドは1点に(6-7) ホーネッツもハワードのカウントプレイで応戦するが、ロケッツの調子も持続し逆転に成功したんだ(11-10) しかし中盤前からホーネッツがスパーク。まずウィリアムスがドライブに成功すると、ウォーカーのスリーも決まり、ダントーニはタイムアウトを要求するが、その後もホーネッツは加点し、ロケッツのビハインドは再び6点になった(11-17) だが全く慌てないロケッツは、ここから次第に調子を上げ、ネネのジャンパーに続き、バームーテがポール張りのナイスパスを披露するなど、ビハインドを1点に戻す(18-19) ホーネッツもハワードがボードの上に当てるとんでもないジャンパーを放つが、それがうまくパスのように繋がり加点する幸運もあってリードをキープしていた(18-21) だが終盤に入ると状況は一変。まずハーデンからのパスをタッカーがスリーを決めてゲームをタイにすると、ハーデンの速攻も決まって逆転する(23-21) ホーネッツは溜らずタイムアウトを取るが、残り3分切ってロケッツはハーデンから交代したポールが縦横無尽の活躍で加点を続けるなど、20-2のランを繰り出す得意のやりたい放題の時間帯に入ったんだ。結局第1Qは15点までリードが拡がって終了(38-23)」
 
シンキ「リズムに乗った時のロケッツの強さはすごいの一言ですよ。第2Q以降もこのペースですね。お願いします。」
 
キャット「第2Qに入ってもロケッツのやりたい放題の時間帯は続く。ホーネッツは全くシュートが入らなくなっていて、2分半ほど経過し、ロケッツのリードは26点に拡がったよ(49-23) その後少ししてようやくホーネッツもリズムが出てきたが、ロケッツも速攻からアリーザが加点すると、ポールからカペラへのダンクが決まって大量リードは変わらずゲームは中盤へ(54-29) 中盤を過ぎてホーネッツは頑張っていたが、ロケッツもそれなりに加点していて、点差の変動はほとんどなかったね(61-38) しかし残り3分ほどになってからロケッツのオフェンスのリズムが悪くなってしまい、バームーテもダンクで加点後、肩を痛めるアクシデントも(63-43) 残り1分半からもホーネッツはフリースローで着々加点し、ロケッツは14点までリードを詰められてしまったね(63-49)」
 
シンキ「一時26点差付いた時は、今日は前半で終わってしまうかと思いましたが、ホーネッツも頑張って追い上げましたか。ところでカペラ対ハワードはどうなってますか?」
 
キャット「今のところハワードが上回っているよ。フリースローでも負けてるね(苦笑) まあカペラにとってハワードは大先輩みたいなものだから、これを機会にもっと練習して上達してもらいたいよ。」
 
シンキ「バームーテの負傷は心配ですが、大丈夫ですかね。」
 
キャット「担架まで必要はなかったが、今日のところはゲームに戻らないだろうな。彼は重要なベンチマンだから、長引かないで欲しいよね。」
 
シンキ「ですね。では後半もお願いします。」
 
キャット「第3Qの入りは両チームとも悪かったが、ロケッツの方がリズムが良くなってきて、ポールとハーデンの加点で、リードは再び20点を超えた(72-51) ホーネッツもハワードが古巣に恩返しとばかりに加点を続けてきたが、ロケッツのオフェンスも止まらずゲームは中盤へ(76-57) 中盤に入ってもゲームは淡々と進行し、ロケッツはスリーが3本連続で外れるが、ホーネッツもジャンパーが決まらないなど、時間だけが過ぎて行った印象があるね(82-65) 終盤に入ってゴードンのスリーが炸裂するなど、結局ロケッツのリードは22点に拡がって終了となった(91-69)」
 
キャット「第4Qも同様にロケッツがそれなりに加点。ホーネッツはカミンスキーが加点を繰り返す存在感を見せるも、点差は全く詰まらないままゲームは中盤前へ(100-76) ゴードンがボールをリングの下から上にシュートする、珍しいプレイ(マイナス2点笑)を見せていて、ホームの観客を飽きさせなかったと思われる。ホーネッツはボールを保持したいハワードがフックを繰り返すが決まらないなど、中盤以降になっても点差は変わらなかった(104-81) 残り4分前に両チームともローテ外の選手がスタンバイするが、こういう時に限って時計が止まらず、結局2分近く待って出場していたよ(108-89) ローテ外のブラウン、ジョウ・チーに見せ場なく、相変わらずこのガベージタイムで点差を詰められる定番パターンで終了となった(苦笑) 最終スコアーは108-96。チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(22-4) 38 25 28 17 108
ホーネッツ(10-17)23 26 20 27 96
 
ロケッツ FG39/88(44.3%) 3pFG17/45(37.8%) FT13/19 45R 24A 10TO
ホーネッツ FG36/87(41.4%) 3pFG4/21(19.0%) FT20/27 56R 14A 12TO
 
ハーデン 31分 21点、4R、8A、1S、1B、3TO FG8/22 3pFG3/10 FT2/2
ポール 35分 31点、7R、11A、2S、3TO FG10/18 3pFG5/9 FT6/6
アリーザ 34分 13点、6R、1S FG5/11 3pFG3/7
アンダーソン 33分 5点、5R、2A、1S FG2/9 3pFG1/5
カペラ 25分 9点、11R、1S、4B FG4/5 FT1/5
ゴードン 27分 17点、1S FG5/12 3pFG4/9 FT3/4
タッカー 20分 5点、4R、1A FG2/3 3pFG1/2
ネネ 18分 5点、6R、1A FG2/3 FT1/2
バームーテ 9分 2点、1R、1A FG1/2 3pFG0/1
タリック、ブラウン、ジョウ・チーも出場
 
ハワード 34分 26点、18R(8OR)、1A、3B、4TO FG9/20 FT8/11
ギルクリスト 29分 18点、11R、2A、1S FG8/12 FT2/2
ウォーカー 37分 13点、5R、3A、2S FG5/15 3pFG1/6 FT2/4
バテューム 34分 9点、9R、3A、1S、3TO FG4/10 3pFG1/5
Mウィリアムス 29分 4点、3R、1A、1B FG1/6 3pFG0/3 FT2/2
ラム(元ロケッツ) 21分 9点、1R FG2/7 3pFG0/1 FT5/6
カミンスキー 15分 8点 FG4/8 3pFG0/2
カーターウィリアムス 13分 0点、5R、3A FG0/2
グラハム 15分 2点、3R、1A FG1/2 3pFG0/1
オブライエン3世、モンク(新人ドラ11位)、ベーコン(新人ドラ40位)も出場。
 
シンキ「後半は余裕の試合運びでしたかね。これで11連勝を達成しました! この連勝はまだまだ続けたいですよ。」
 
キャット「第1Qから第2Qの25-0のランで、実質ゲームの行方を決定づけたと思う。今のロケッツが20点以上の点差を、東地区で低迷するホーネッツに逆転されるケースは想像出来なかったからね。」
 
シンキ「今日はポールが30点越えを達成し、アシストも11のダブルダブルですね。」
 
キャット「ハーデンのいない時間帯での活躍は特に見事だったよ。味方にナイスパスを供給していただけでなく、自ら得点も取れ、なおかつディフェンスでも存在感を出せるポールは、まさにポイントガードとしての理想形だと思う。彼のような選手がいるのはロケッツファンにとって頼もしい限りだね。」
 
シンキ「ハーデンもそれなりに活躍してますが、ちょっと落ち着いた感じの成績ですかね。残念ながらカペラはハワードに負けましたが、これについては?」
 
キャット「フリースロー対決でも負けたのは不満だよ。明日からまた特訓だよね(苦笑) でもカペラはハワードみたいに無理なシュートは打たないからな。今のロケッツにはハーデンとポール以外、1ゲーム20本打つ選手は必要ないから、ロケッツにとってはこれでもカペラの方がいいんだよ。ハワードだとシュート機会を与えないとグレるからな(笑)」
 
シンキ「次のゲームは再びホームコートでのゲームで、相手は強豪スパーズとなってます。これは注目の一戦だと思われますが、連勝街道に入ったロケッツは勝てますかね?」
 
キャット「勝たなきゃダメでしょ。今のポールの加わったロケッツは、昨季のプレイオフのロケッツとは違うことを証明して欲しいね。そのためここは絶対に落とさないつもりで戦ってもらいたい。連勝も途切れたくないし、期待しているよ。」
 
シンキ「分かりました。では次回も宜しくお願いします。今日はどうもお疲れ様でした。」

'17~'18 第25戦 対ペリカンズ(ホーム)

シンキ「こんにちは。アウェイ3連戦を切り抜けて9連勝を達成したロケッツですが、今日からホーム7連戦が始まります。どこまで連勝を続けるのか楽しみですよ。」
 
キャット「最近はホント負ける気がしないから、連勝が止まるとちょっと落ち込むかもしれないよ(笑) まあハーデンとポールがフィットした今のロケッツを止めることの出来るチームは限られるからね。このまま連勝街道に突き進むんじゃないかな。期待は大きいね。」
 
シンキ「頼もしいコメントが出ましたが、早速今日のペリカンズ戦をお願いします。」
 
キャット「ロケッツのスターターはいつもの5人。ペリカンズはデービスが先日のシクサーズ戦中に、以前の故障個所を悪化させたとのことで、今日は様子見となるようだ。なのでスターターはカズンズ、ホリデー、ロンド、ムーア、ミラーとなっている。」
 
キャット「第1Qはまずペリカンズがホリデーのジャンパーで先制する。その後シュートエリアの広いカズンズがスリーを決めるが、ロケッツもハーデンが好調で、連続スリーを決めるなど序盤は接戦だった(10-11) その後もロケッツはハーデンとカペラのコンビプレイに、アンダーソンがスリーを決めてリードするが(15-13)、ペリカンズはスリーが絶好調で、再びホリデーが決めると、今度はムーアも決めて逆転に成功(15-19) 中盤前あたりでもムーアはスリーを決めて、またカズンズにもスリーを決められてしまったよ(21-28) ロケッツもハーデンのパスが冴えて、ネネがダンクを繰り返すなど、きっちりと離されずについて行く(25-30) だがペリカンズはスリーを全く落とさず、ロケッツがバームーテのエアボールを含む3本連続スリーが落ちている間に、リードを11点まで拡げたんだ(27-38) 終盤に入ってカズンズがベンチへ下がると、ペリカンズはターンオーバーを繰り返してリズムを崩す。その隙にゴードンが復活の兆しが伺えるスリーを連続で決めるなど好調で、結局ロケッツが盛り返し、6点のビハインドで第1Qは終了となった(35-41)」
 
シンキ「ペリカンズのスリーが好調のようですね。でもまだ第1Qです。これからですね。では続きをどうぞ。」
 
キャット「第2Q序盤はいきなりアリーザのショーが始まる! まず45度の角度からスリーを決めると、今度はコーナーからロンドのファールをうまく誘う4ポイントプレイを披露。さらに再び45度からスリーを決めて、ロケッツは一気に逆転に成功した(45-41) 次のポゼッションでもアンダーソンがオフェンシブリバウンドから加点して、ロケッツのランは続いたが(47-41)、ペリカンズも控えのクラークがスリーを決めると、ミラーもスリーを決めて、ロケッツは突き放すことは出来ないままゲームは進行する(50-47) 中盤前にカズンズをコートへ戻したペリカンズはリズムが出てきて、ロケッツはターンオーバーから速攻を食らうなど逆転されてしまったよ(50-54) ロケッツはポールのシュートが不調なのか入らなかったが、ハーデンからカペラのラインは絶好調で、そのカペラはカズンズ越えの豪快なダンクも披露。このプレイにフラストレーションを溜めたカズンズは、アリーザを押してテクニカルファールをもらってたね(54-58) ゲームは中盤を過ぎると、再びペリカンズはスリーを連発で決めてくる。ロケッツファンも感心するくらいスリーを決めていたが、ロケッツもハーデンとカペラのラインが機能しまくり、ゴードンも復活をアピールしていて点差はほぼ変わらず終盤へ(67-72) 終盤に入ってペリカンズはカズンズがベンチでペースダウンしていて、その隙にロケッツはハーデンとカペラ、ゴードンの加点が続く11-2のランに成功して逆転。前半はロケッツが2点リードして終了となった(78-76)」
 
シンキ「ペリカンズのスリーが第2Qも好調でしたか。いつもならここで突き放しているんですけどね。まあこういう日もありますか。」
 
キャット「ペリカンズのスリーは前半14/19だよ。第1Qはロケッツのディフェンスが少し甘くなってた部分を感じたんだが、第2Qはペリカンズの選手全員がゾーンに入っているかのうように見えたね。まあゲーム的には面白くなってきたと思う。これくらいじゃないと張り合いがないよね(笑)」
 
シンキ「最近の勝ちゲームはほとんどワンサイドですからねー。でも第3Qで点差を拡げてもらいましょう。では後半をお願いします。」
 
キャット「第3Qはすぐハーデンのスリーが外れると、ペリカンズに速攻を出されて加点されゲームはタイになった(78-78) ペリカンズは引き続きムーアが好調をキープし、ペイント内からも加点に成功すると、こちらも好調キープをアピールするかのように、ホリデーが連続加点し、ペリカンズは7点リードを取ったんだ(82-89) ロケッツはハーデンとカペラのライン以外は加点出来ず、第2Qにショーを開いたアリーザも、連続でスリーを落とす始末。中盤に入り再びホリデーがスリーを決めて、遂にペリカンズのリードは再び二桁に到達した(84-94) ロケッツはハーデンのドライブが決まって一息着くが、もったいないプレイで加点を許すなど、中盤を過ぎても流れに乗れず苦しい展開になっている。第2Qのように加点が出来ないロケッツだったが、カズンズをベンチへ下げたペリカンズも、元ロケッツのアシックのとろいプレイなどでリズムを崩し、若干ペースダウンしたように見えるが、それでもロンドはワイドオープンのスリーはしっかり決めるなど、ペリカンズのリードは13点に拡がってゲームは終盤へ(88-101) しかしこの危機を救ったのがここまで不調だったポール。まず華麗なドライブから加点すると、次のポゼッションでスリーを決める。ラストプレイでも難しいスリーをブザービーターで決め、ロケッツはビハインドを7点に戻し、第3Qは終了したんだ(96-103)」
 
シンキ「第3Qは突き放すどころか、リードを拡げられる展開になってしまいましたが、先日のブレイザーズ戦も14点のビハインドから逆転勝利を飾っていますからね。大丈夫ですよ。では勝負の第4Qをお願いします。」
 
キャット「第4Qロケッツのスターターはポール、ゴードン、アリーザ、バームーテ、タッカーのスモールラインナップ。カズンズのマークにはタッカーが担当。始めはそのカズンズにボールが渡るが、ロケッツはすぐさまダブルチームで警戒し、パスアウト後のムーアのスリーは落ちた。ロケッツはそのムーアを狙うかのように、ポールがドライブからイージーレイアップを決め、まずロケッツが点差を詰める(98-103) 次のポゼッションでもタッカーは体を張ってカズンズを止めていたよ。ここで追いつきたいロケッツだったが、ポールのスリーは連続で落ちる隙に、ムーアのこの日30得点目となるフローター気味のジャンパーに、カズンズのドライブからのナイスパスを、走りこんできたムーアが決めて、再びペリカンズは9点のリードへ(98-107) ロケッツもタッカーがワイドオープンからのスリーを慎重に決めるが、ペリカンズもリズムが出てきて、再びカズンズが、今度はローポストからナイスパスを披露してムーアがフィニッシュ。しかしロケッツのオフェンスも悪くなく、ゴードンがナイスドライブで加点すると、カズンズへのパスを読んだポールがスチールして速攻へ。ポールは自ら切れ込んで加点に成功! キングスはこの流れを嫌いタイムアウトを要求へ(105-109) 残り9分弱。」
 
シンキ「手に汗握る展開かと思いますが、10連勝が掛かっているロケッツですので負ける訳には行きませんよ。ではお願いします。」
 
キャット「タイムアウト後もスモールラインナップで勝負のロケッツ。タッカーが得意のフィジカルでカズンズに圧力を掛けるが、小技もうまいカズンズは加点に成功。ロケッツはワイドオープンになったバームーテがスリーを放つがリングにはじかれる。今日の彼は不調のようだね。次のポゼッションで時間が止まると、ロケッツはそのバームーテに替えてカペラを投入。やはりカズンズ対策には彼が一番と見たのだろう。そのカズンズはハイポスト付近からボールをもらうプレイでスタートしたが、うまくディフェンスしたロケッツが加点を防ぎ、アリーザのワイドオープンショットへ繋がるが、これも落としてしまい、ロケッツはなかなか点差を縮められないままゲームは4分経過(105-111) カズンズは次のオフェンスでもプリメイターからドライブを狙うが、カペラのブロックの餌食に会う! このプレイで流れを掴んだのか、ロケッツはポールがスリーを決めると、カペラへのツーメンゲームも決まってビハインドは2点に(110-112) ハーデンもコートへ戻り、ゲームは中盤へ入ったよ。残り6分弱。」
 
シンキ「決め手の差はロケッツが上ですからね。大丈夫だと思います。ではお願いします。」
 
キャット「タイムアウト後のペリカンズのオフェンス。カズンズにフィニッシュされそうになるが、カペラが今日5本目のブロックがさく裂! ハーデンのスリーは外れるが、ロンドの縦パスは通らずロケッツがボールを保持すると、速攻からハーデンとカペラのラインが決まり、ようやくロケッツは追いつくことが出来たんだ(112-112) しかしカズンズとムーアのラインでペリカンズも諦めない(112-114) だがロケッツは復調のゴードンがポールのパスをコーナーからきれいにスリーを決めた! これで再び逆転(115-114) しかしペリカンズも焦らずロンドのパスから絶好調のホリデーがジャンパーでお返し(115-116) 勝敗の見えない状況のまま、ゲームは中盤を過ぎて行った。残り5分切ったね。」
 
シンキ「ここで負けたら、また連勝を積み上げて行かなきゃいけないので、負けて欲しくないロケッツファンはたくさんいますよ。勝ちましょう、お願いします。」
 
キャット「ロケッツのオフェンスはポールのスリーが外れるが、ペリカンズはカズンズへのパスが読まれていて、ハーデンがしっかりスチールに成功すると、速攻からカペラへ浮いたパスを出すと、キャッチしたカペラが豪快なダンクを叩き込んだ(117-116) このディフェンスを頑張りたいロケッツ。カズンズにハーデンがマークするミスマッチも、ロケッツはパスをカズンズへ通させず、コーナーへいるロンドに渡る。ワイドオープンになったロンドはこの日3本目のスリーを決めて、再びペリカンズがリードを取ったよ(117-119) このロンドへのチェックを迷ったハーデンだったが、スリーのシュートファールをもらう。最初の1本は外すが、残り2本はしっかり決めて、ゲームはタイになった(119-119) 次のポゼッションでハーデンがカズンズへファールをしたところでゲームは止まった。残り3分弱。」
 
シンキ「ペリカンズも踏ん張ってますが、ロケッツにはハーデンとポールがいますからね。行けます。ではお願いします。」
 
キャット「カズンズのフリースローは2本とも落ちた! このチャンスをハーデンが逃すはずがなく、まず得意のアイソレーションプレイからのドライブで加点し逆転に成功(121-119) ペリカンズはカズンズに頼るが、ハーデンのディフェンスとポールのヘルプでシュートを決められず、今度はディフェンスでハーデンに挑むが、やはりこの男ハーデンはこの場面でスリーを披露!(124-119) 残り1分半切ってペリカンズも何とか加点するが(124-121)、今度はポールのゲームコントロールからハーデンが再びスリーを決めた! 次のポゼッションでもハーデンはスチールに成功し、ここでほぼゲームの決着が付いたんだ(127-121) ロケッツが10連勝を達成! 最終スコアーは130-123。チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(21-4) 35 43 18 34 130
ペリカンズ(14-14)41 35 27 20 123
 
ロケッツ FG48/88(54.5%) 3pFG17/45(37.8%) FT17/25 36R 30A 9TO
ペリカンズ FG49/85(57.6%) 3pFG18/33(54.5%) FT7/13 41R 32A 18TO
 
ハーデン 35分 26点、1R、17A、6S、3TO FG8/16 3pFG4/10 FT6/9
ポール 33分 20点、9R、6A、3S、1B、2TO FG8/16 3pFG3/9 FT1/2
アリーザ 38分 13点、2R、2A、1S、1B FG3/9 3pFG3/9 FT4/4
アンダーソン 18分 5点、3R FG2/6 3pFG1/4
カペラ 24分 28点、8R、5B FG13/14 FT2/4
ゴードン 36分 27点、2R、1A FG9/12 3pFG5/6 FT4/4
タッカー 23分 3点、6R、2A FG1/4 3pFG1/3
バームーテ 21分 0点、3R、1A、1S FG1/4 3pFG1/3 FT0/2
ネネ 13分 8点、2R、1A、1S FG4/6
タリック、ブラウン、ジャクソン、ジョウ・チーは出番なし。
 
カズンズ 33分 24点、14R、8A、1S、4TO FG8/17 3pFG2/3 FT6/11
ホリデー 41分 37点、4R、5A、4S、1B FG16/21 3pFG4/7 FT1/2
ムーア 42分 36点、3R、3A、3TO FG15/20 3pFG6/8
ロンド 42分 13点、12R、12A、8TO FG5/12 3pFG3/5
ミラー 39分 10点、3R、4A、1S FG4/10 3pFG2/7
クラーク 21分 3点、3R FG1/4 3pFG1/3
アシック 12分 0点、1R FG0/0
ジョーンズ 9分 0点、1R FG0/1
 
シンキ「ブレイザーズ戦同様に苦戦しましたが、第4Qに逆転に成功し勝利と、接戦になっても勝てることを証明してますね。これで10連勝達成です!」
 
キャット「いやー、今日のゲームは興奮したなー。ロケッツはハーデンにポールが決め手のあるところを見せていて、カペラもモンスターのような活躍だったよ。ゴードンも復活したみたいだし、まだまだこの連勝を継続してもらいたいね。」
 
シンキ「気になるのはアンダーソンの出場時間が減っていることですが、なぜですかね?」
 
キャット「ロケッツはここ2戦、第4Qにスモールラインナップにシフトしていて、ディフェンス面を考慮した結果なんじゃないかな。最近はポールとの相性の良さからか、彼はかなり警戒されているよ。」
 
シンキ「それにしても今日のペリカンズはスリーを中心に、シュートを決めまくったようで、これだと今のロケッツでも苦戦はやむを得ないですかね?」
 
キャット「デービス抜きでこれだからな。チームケミストリーが良くなれば、西地区でもそれなりの順位に来るチームだと思う。今日のプレイを観ると、5割付近にいるチームじゃないね。あと3回対戦があるから締めてかからないといけないな。」
 
シンキ「では最後に何かありますか?」
 
キャット「ロケッツ傘下のGリーグ、ヴァイパーズが13連勝まで伸ばしている。ロケッツも彼らに負けないように連勝を伸ばして欲しい。」
 
シンキ「今日はどうもお疲れ様でした。次回のゲームはあさってのホーネッツ戦となってますので宜しくお願いします。」

'17~'18 第24戦 対ブレイザーズ(アウェイ)

シンキ「こんにちは。ここまで8連勝中のロケッツ。アウェイ3連戦の最後はカギとなるブレイザーズが相手ですね。これは注目です。」
 
キャット「ここまでブレイザーズは3連敗中で、勝率も5割弱と波に乗り切れてないが、リラード、マッカラムのガードコンビはNBAでもトップクラスだし、彼らは手強いチームほど力を発揮するからね。ロケッツはこれまでのように第3Qまでに勝負を決めることはないだろう。でもロケッツがしっかりと普段通りにやれば負けないと思っている。期待しているよ。」
 
シンキ「では早速ゲームをお願いします。」
 
キャット「スターターはロケッツがいつもの5人。ブレイザーズはリラード、マッカラム、アミヌ、ターナー、レナード。ヌルキッチ、ハークレスは故障で欠場となった。」
 
キャット「第1Q序盤はブレイザーズ自慢のガードコンビが得点力を見せてリードを奪うが(4-8)、ロケッツもハーデンが好調で得点を重ね、中盤前に追いついたよ(14-14) しかしブレイザーズのシュートは落ちず、アミヌに続き、早くもリラードにこの日4本目のスリーを決められてしまった(16-20) 中盤に入りロケッツはハーデンからカペラへのアーリウープパスが通り加点すると、そのカペラはオフェンシブリバウンドからの加点にも成功して追い上げる(20-22) だがブレイザーズはマッカラムが存在感を見せつけるようにスリーを決めるが、ロケッツも故障個所の左目を守るサングラスのようなゴーグルを着けて復帰したネネが、ハーデンからのパスを豪快にダンクするなど、両チームとも加点が続く展開となった(26-29) 終盤に入るとロケッツは、デービスのフリースローミスからオフェンシブリバウンドを奪取後に加点され、さらにコナートンに切れ込まれてレイアップで加点されるなど、控え陣にやられてしまい点差を付けられる(26-33) だがこの大事なゲームを落としたくないロケッツは、ハーデンをそのままコートに出し続け、彼はこの日早くも17得点目となるスリーを決めて応戦する(31-33) だがブレイザーズもマッカラムがユーロステップから加点するなど、結局ロケッツは6点ビハインドで第1Qが終了となったね(31-37)」
 
シンキ「さすがにブレイザーズは手ごわいようで、ちょっと得点を取られてますが、今季のロケッツはしっかり修正できますからね。大丈夫でしょう。では続きをお願いします。」
 
キャット「第2Q序盤のハーデンのいない時間帯。まずアンダーソンがポールからのパスでスリーを狙うが、すぐチェックが来て入らず。ならばとばかりに次のポゼッションでポールがドライブで加点する(33-37) リラードを警戒するロケッツは、アリーザやバームーテをマークに付けるが、見事なパスをさばいて加点を続け、ブレイザーズのリードは続く(39-46) ロケッツはアリーザがスリーを決めるが、その後警戒されているアンダーソンがオフェンシブファールを連発してリズムに乗れず、その隙にブレイザーズはリラードのステップバックジャンパーでロケッツのビハインドは8点になってしまったよ(42-50) 中盤前になってハーデンが登場も流れはブレイザーズ。レナードのジャンパーで10点差に(44-54) しかしこのまま引き下がるロケッツではなく、ポールがフローターで加点後にリラードにこの日5本目のスリーを決められるが、ロケッツはポールのパスからカペラがファールをもらってフリースローを1本決めると、次のディフェンスでタフショットを打たせることに成功したんだ。以降のポゼッションでも、すっかりロケッツに馴染んできたポールが攻守で存在感を発揮し、さらにハーデンが得意のドライブでのパワープレイでレナードからファールをもらうカウントプレイに成功(52-57) その後もブレイザーズはロケッツディフェンスに苦戦していて、その隙にロケッツはハーデンの加点が続く10-0のランを披露。ゲームはほぼタイになったね(56-57) 終盤に入ると、ブレイザーズもリズムが出てきて、それなりに加点してきたが、ロケッツもハーデンが絶好調でゲームはタイになった(62-62) ロケッツは前半に追いついて後半へ入ったよ。」
 
シンキ「前半で追いつきましたね。やはりディフェンスから10-0のランを出せましたが、後半への見通しはどうですか?」
 
キャット「ほぼ互角だね。ロケッツはハーデンが絶好調で助かっているところがあるから、後半はディフェンスで相手を封じ込め、ハーデンやポールに頼らない展開が理想だろう。」
 
シンキ「では後半もお願いします。」
 
キャット「第3Qはまずアンダーソンがドライブで加点に成功するが(64-62)、ブレイザーズもターナーが速攻で加点して応戦。しかしロケッツもすぐさまハーデンが加点し逆転すると、カペラもフリースローを1本決めて、ロケッツはオフェンスのリズムが好調。その後もロケッツは攻守でブレイザーズを凌ぎ、リードを拡げるチャンスの時間帯に入ったんだ(72-67) だがブレイザーズはレナードとアリーザがもつれて口論になってから気合が入ってきて、マッカラムのスリーに続き、速攻でのカウントプレイで逆転に成功(72-73) これで流れはブレイザーズに傾いてしまい、ポールのスリーがエアボールになると、レナードがイージーダンクに成功。次のポゼッションでもアンダーソンが決められず、レナードにワイドオープン気味のスリーを決められたよ(72-78) 11-0のランを食らったロケッツだが、このまま離されることはなく、ハーデンがフローターで加点すると、カペラのフリースロー1本とゴードンからのパスをダンクで加点して、ロケッツのビハインドは1点になったんだ(77-78) だが中盤に入ってもブレイザーズは攻守でロケッツを押しまくる。マッカラムのジャンパーに続き、デービスのイージーレイアップ、アミヌのスリーも決まり、リードは6点に拡がると(79-85)、ロケッツはもったいないターンオーバーが目立つようになってしまい、何とかフリースローで加点して凌いでいるように見える(81-88) 終盤に入るとダントーニは勝負はここではないとばかりに、ハーデンをベンチへ下げるが、リラードがスリーを決め、さらに彼にまたしてもスリーを食らって、ロケッツのビハインドは13点に拡がってしまったんだ。ボクも含めてロケッツファンは危機感を抱いてきたと思う(81-94) 結局第3Qはブレイザーズが優勢にゲームを進めて、ロケッツは14点のビハインドと劣勢に立たされ終了となった(84-98)」
 
シンキ「第3Qはリードして終了して欲しかったんですが、14点のビハインドで迎えてしまいましたか。逆転の見通しはありますかね?」
 
キャット「あると思う。第3Qは最初の3分くらいまで、ロケッツが押し気味に展開していたよ。リズムが悪くなって一気に点差が拡がったが、終盤はハーデンを温存していたし、彼がコートへ戻ってくれば、また違ったゲームになるだろう。今季のロケッツにしては珍しく接戦になったけど、今後のことを考えれば、いい経験になるんじゃないかな。もちろん逆転を期待してるよ。」
 
シンキ「負け癖のあるチームのファンには羨ましい限りのコメントですよ(笑) では勝負の第4Qをお願いします。」
 
キャット「第4Qの出だし、ロケッツはポール、ゴードン、アリーザ、バームーテ、タッカーでスタート。対するブレイザーズはマッカラム、コナートン、レイマン、コリンズ、デービスでスタート。まず最初のディフェンスで、いい感じの24秒タイムオーバーからボールを奪うと、相変わらずシュートスランプが続くゴードンが、ドライブから加点に成功。次のポゼッションでもターンオーバーから速攻を繰り出し、バームーテのスリーはブロックされるが、ポールがうまくフォローして、いいタイミングでゴードンにボールが渡って、さすがの不調ゴードンも得意のポジションだったこともあってスリーを決めたよ(89-98) マッカラム以外のスターターがベンチということもあって、ブレイザーズはぎこちないオフェンスだったが、デービスがオフェンシブリバウンドからダンクを決めて一息ついた模様(89-100) 3分ほど経過してハーデンがコートへ戻り、ゴードンがベンチへ。まずこちらもコート戻ってきたアミヌがスリーを決めるが、ロケッツもポールが個人技で加点に成功して追いすがる(93-103) さらにロケッツは今度はハーデンの個人技からコーナーへいるタッカーへパスアウトすると、しっかりとタッカーはスリーを決めてくれた(96-103) 勢いに乗るロケッツは次のポゼッションでもタッカーのナイスディフェンスからターンオーバーを誘い、ポールの個人技がうまくいかないと見るや、今度はハーデンが個人技でドライブに成功! さすがにお釣りがなくなってきたブレイザーズは、タイムアウトを要求するに至ったよ(98-103) 残り約7分。」
 
シンキ「いよいよロケッツは本領を発揮してきましたかね。ハーデンとポールは互いの個人技でロケッツをリードしてますか。では逆転しましょう。お願いします。」
 
キャット「リラードをコートへ戻したタイムアウト明けのブレイザーズは、パスを回してマッカラムがいい感じのドライブを繰り出すが、タッカーがうまくファールで止めてくれた。このフリースローを1本落としてファールは成功(98-104) ロケッツは次のオフェンスでハーデン以外の4人がコーナー付近に集まり、ペイント内にスペースを作ると、ハーデンが鋭いドライブで再び加点に成功する(100-104) もうこうなると止まらないハーデン。次のポゼッションではスリーを決めて、ついにロケッツのビハインドは1点になった(103-104) 残り約6分。」
 
シンキ「やはりロケッツはハーデンのチームですね。逆転は時間の問題でしょう。ではお願いします。」
 
キャット「攻守でロケッツに押されているブレイザーズは、リラードとマッカラムの個人技に頼らざるを得なくなっていたが、そのマッカラムがトラベリング気味のドリブルからジャンパーを決めて加点に成功(103-106) さすがのハーデンも次のレイアップは落とすが、ディフェンスが機能していて、アリーザがナイススチールから速攻になり、ハーデンがミスマッチからドライブを仕掛け、ボンレーを子供扱いにするように転ばせるレイアップを披露! ハーデンに対してなす術のないブレイザーズは再びタイムアウトを要求したよ(105-106) 残り5分切った。」
 
シンキ「さすがに個人技のレベルはハーデンには適いませんね。そろそろ逆転しましょう。ではお願いします。」
 
キャット「ロケッツはバームーテに替えてゴードンがコートに。タイムアウト明けのブレイザーズのオフェンスから。スモールラインナップを敷くロケッツを突きたいブレイザーズだったが、タッカーが体を張って止めていて、仕方なくリラードがタフショットのスリーを打たされるが、さすがに今日好調のリラードは決めてきた(105-109) 次のポゼッションではポールの出番。個人技で1対1からリラードを交わしレイアップに成功(107-109) 明らかにロケッツの方が楽に加点しているので、逆転はすぐそこだと思われる。ブレイザーズは決め手を欠き、時間を使わされていたが、ポールのスチールからの速攻になり、パスがアリーザに渡ってスリーに成功! ロケッツは遂に逆転に成功したんだ(110-109) 逆転され焦ったのか、リラードがすぐさまドライブに行くが決まらず、ポールのパスから走りこんできたタッカーがレイアップに成功! ロケッツのリードは3点になったよ(112-109) 残り3分弱。」
 
シンキ「流れがいいようですから、この流れを渡さないようにすれば、勝利は見えてくると思います。ではどうぞ。」
 
キャット「引き続きブレイザーズはオフェンスに苦戦。何とかボンレーが時間ぎりぎりにジャンパーを決めたが、完全にペースはロケッツに見える(112-111) 次のロケッツのオフェンスはポールの個人技。リラードとの1対1からドライブを仕掛ける。いいタイミングでアミヌがフォローに行くが、その直前にタッカーへナイスパス!! タッカーのフィニッシュに繋がったんだよ(114-111) しかしホームの声援を受けてブレイザーズも意地を見せ、マッカラムがアリーザのスチールをうまく防ぎジャンパーに成功(114-113) 諦めないブレイザーズにダントーニはここでタイムアウトを使ってきた。残り2分弱。」
 
シンキ「予想されたような好ゲームになりましたね。会場のお客さん達も喜んでいると思いますが、ここはロケッツ勝利でお願いします。」
 
キャット「タイムアウト明けのロケッツのオフェンス。ロケッツは引き続きリラード相手の1対1を仕掛ける。今度は俺の出番とばかりに、ハーデンが鋭いドライブから加点に成功し、ファールももらうカウントプレイに成功!! フリースローもしっかり決めて、ロケッツのリードは4点に(117-113) しかしリラードもやり返すようなドライブで加点し、再びワンポゼッションゲームになったんだ(117-115) だがハーデンのドライブが冴えわたって、再びレイアップで加点! 次のポゼッションでリラードのシュートが外れると、もうブレイザーズに逆転する力は残ってなかったよ。最終スコアーは124-117でロケッツの勝利に終わった。チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(20-4)  31 31 22 40 124
ブレイザーズ(13-12)37 25 36 19 117
 
ロケッツ FG40/75(53.3%) 3pFG10/25(40.0%) FT34/42 35R 14A 12TO
ブレイザーズ FG45/88(51.1%) 3pFG18/41(43.9%) FT9/12 33R 19A 15TO
 
ハーデン 37分 48点、8R、3A、3S、2TO FG16/29 3pFG4/7 FT12/14
ポール 35分 26点、3R、7A、2S、3TO FG8/14 3pFG1/4 FT9/10
アリーザ 34分 13点、2R、4S FG4/7 3pFG3/4 FT2/2
アンダーソン 17分 2点、1R、1A FG1/4 3pFG0/2
カペラ 22分 11点、10R、2A、1S FG4/5 FT3/6
ゴードン 30分 12点、2R、1A、1S FG2/6 3pFG1/5 FT7/8
タッカー 31分 8点、3R、2S FG3/4 3pFG1/2 FT1/2
バームーテ 24分 0点、5R、2B FG0/2 3pFG0/1
ネネ 10分 4点、1R FG2/4
タリック、ブラウン、ジャクソンは出番なし。
 
リラード 38分 35点、4R、6A、1S、5TO FG11/23 3pFG9/16 FT4/4
マッカラム 39分 28点、2R、4A、1S FG11/21 3pFG2/8 FT4/5
アミヌ 32分 15点、5R、2A、1B FG5/10 3pFG5/8
ターナー 27分 4点、4R、2A、1S FG2/5
レナード 20分 12点、4R、2A FG5/6 3pFG1/1 FT1/1
コナートン 25分 8点、1R FG4/10 3pFG0/5
コリンズ(新人ドラ10位) 19分 5点、2R、3B FG2/5 3pFG1/2
デービス 15分 8点、9R(3OR)、1S、1B FG4/4 FT0/2
レイマン 15分 0点、2R FG0/3 3pFG0/1
ボンレー 12分 2点、2A FG1/1
 
シンキ「ヨッシャー! 苦戦はしましたが、ロケッツは第4Qに逆転に成功し勝利。これで9連勝を達成しました!」
 
キャット「第3Qに14点のビハインドで終了した時は、さすがに敗戦も少し頭によぎったんだけど(苦笑)、大丈夫だって自分に言い聞かせてたね。その期待に応えてくれて最高の気分だ。」
 
シンキ「やっぱりハーデンとポールがいるのが大きいですね。」
 
キャット「ポールがいることで、ハーデンもオフェンスで休める時間帯があるのが大きいんじゃないかな。最後までドライブのスピードが落ちてなかったよ。」
 
シンキ「ディフェンスでもスモールラインナップが機能していたみたいで、ダントーニもオフェンスだけじゃないところを見せていて、こちらも頼もしい限りです。」
 
キャット「タッカーが本当にディフェンスのキーマンとして活躍中だよ。もちろんアリーザやポールを中心に、全員がバランス良く動き回っているのが大きいのもあるな。」
 
シンキ「もうこの勢いは止まりませんかね。アウェイ3連戦を無事に突破して、次からはホーム7連戦が続きます。」
 
キャット「まあ今日のゲームはうまく行ったが、スパーズみたいにディフェンスのいいチームには、今回のハーデンとポールの個人技からの1対1がうまく通用するのか分からない。まだまだ優勝への道のりは長いと思うが、今日のような経験を通して、少しでもチームを成熟させて、プレイオフに乗り込んで欲しいと思ってる。」
 
シンキ「今日は大変どうもお疲れ様でした。次のゲームはあさってのペリカンズ戦となってます。それでは次回も宜しくお願いします。」

'17~'18 第23戦 対ジャズ(アウェイ)

シンキ「こんにちは。先日のレイカーズ戦に勝利して7連勝を達成したロケッツ。再び中3日空いて今日はジャズ戦となります。アウェイ戦が続きますが、連勝継続でお願いしたいところです。」
 
キャット「ジャズもここ7ゲームを6勝と好調なチーム。前回の対戦では圧勝しているが、さすがに今日はそこまで行かないだろう。それなりに食らいついて来ると思ってる。」
 
シンキ「ジャズ側から見ると、今日のロケッツ戦はチームの実力を測る試金石な一戦と言ったところでしょうか。それではゲームの方をお願いします。」
 
キャット「スターターはロケッツがいつもの5人。アンダーソンは大丈夫のようだね。だがネネは左目に擦り傷のため欠場とのことだ。ジャズは復帰したゴベール、最近絶好調の新人ミッチェル、オーストラリア出身のイングルズ、移籍してきたルビオ、フェイバーズ。フッドは左足首に痛みがあり欠場となった。」
 
キャット「第1Q序盤はロケッツがペースを握る。ハーデン、ポールのパスからカペラ、アンダーソンがペイント内から加点すると、ポールがスチールからの速攻で加点。ジャズは早くもタイムアウトを要求してきた(6-0) タイムアウト後はジャズもリズムが出てきて、ゴベールのダンクにイングルスのスリーで追い上げ開始(9-5) カペラは存在感を発揮するが、邪魔の入るアウェイ戦特有のフリースローでは入らず。中盤前までロケッツは若干停滞も、ハーデンの4ポイントプレイでリズムが出てきた(15-10) しかしターンオーバーから速攻を食らうと、ジュレブコにスリーを決められゲームはタイに(15-15) 次のポゼッションではハーデンがイングルスを押すテクニカルファールを取られ、ロケッツはこのゲーム初めてリードを奪われた(15-16) ロケッツはここまでインサイドを守られ、思うように加点出来ていなかったが、ハーデンのナイスパスからアンダーソンがダンクで加点すると、ゴードンのスリーも決まってゲームは終盤に(20-16) ジャズはロケッツディフェンスに苦しみフィールドゴールを決められない中、ロケッツはアンダーソンのフォローと、ポールがコーナーからスリーを決めて、7点のリードを取ったが(25-18)、ジャズのラストプレイで控えのネイトにもったいないカウントプレイを決められ、第1Qは5点のリードで終了となったよ(25-20)」
 
シンキ「ジャズのディフェンスに若干苦しむ場面もあったようですが、今季のロケッツはディフェンスも冴えてますからねー。では第2Qもお願いします。」
 
キャット「第2Q序盤のハーデンのいない時間帯。ロケッツはまずバームーテがコーナーからドライブを決めて加点しスタート(27-20) ジャズもセフォロシャのスリーなどで追い上げるが、ロケッツは再びバームーテが今度はスリーを決めて、5点のリードをキープする(30-25) カペラがセフォロシャのドライブを止めてスイス対決を制すると、直後のポゼッションでしっかりオフェンシブリバウンドを取ってポールのジャンパーに繋がったよ(32-25) ジャズは控えのバークスがドライブから加点に成功するなど、何とか食らいついているように見える。リードは変わらなかったが、ロケッツが若干ペースを握りつつゲームは中盤戦へ入ったんだ(34-29) タイムアウト後、ロケッツはフリースローをまた連続で落とす、カペラの悪い癖が出てからペースダウン。そのカペラは3ファールでベンチへ下がると、ダントーニはタッカーをコートへ出すスモールラインナップへ。中盤に入りペースを掴んできたジャズは、ミッチェルの速攻での加点に続き、セフォロシャのスリーが決まって逆転に成功(34-36) ロケッツはターンオーバーでリズムを掴めず停滞したが、さすがにベテランのアリーザはディフェンスから活路を見いだすスチールに成功し加点。同様にポールもナイスディフェンスから、アリーザが今度はスリーで加点して、ロケッツは逆転に成功したね(39-36) 終盤に入ってもロケッツは、今日好調のアンダーソンがポールのパスからスリーを決めて突き放すと、エースのハーデンがドライブでジャズディフェンスを翻弄しまくり、10-0のランを決めたロケッツが一気にリードを拡げたよ(49-40) しかしジャズも新人ミッチェルが存在感を発揮するなどして追い上げ、結局第2Qはタイで終了。ロケッツ5点のリードで後半へ入った(51-46)」
 
シンキ「ロケッツが優位にゲームを進めているようですね。後半への見通しはどうですか?」
 
キャット「間違いなくロケッツが優位にゲームを進めている。中盤前から一気のランを出せそうな気配があったんだけど、残り4分過ぎでようやくペースを掴んで出せたよね。後半もロケッツのプランが決まれば大丈夫なはずだ。」
 
シンキ「では後半戦もお願いします。」
 
キャット「第3Q出だしからロケッツは本領発揮。まずハーデンがスリーを決めると、ポールと相性のいいアンダーソンが再びスリーを決めて、ロケッツのリードは二桁を超えた(57-46) 次のポゼッションでは、カペラがゴーベル越えの豪快なダンクを試みるも失敗に終わるが、ポールのオフェンシブリバウンドからハーデンが今日2本目の4ポイントプレイに成功! ロケッツのリードは14点になったんだ(61-47) ジャズも速攻2本で10点差まで戻すが(64-51)、アリーザのパスからカペラがナイスフィニッシュでファールをもらうと、ようやくフリースローも決めてロケッツのペースは続く。その後もアリーザのナイスディフェンスからの加点、アンダーソンが絶好調振りを見せつけるスリーを連発で決めるなど、ロケッツは得意のやりたい放題の時間帯に入ったね(74-53) ジャズは何とか追いつこうと新人ミッチェルが奮闘するが、ロケッツのオフェンスは止まる気配を見せず、残り4分ほどでロケッツのリードは25点まで拡がったよ(83-58) 終盤はゴードンのシュートタッチの悪さから、さらに突き放すことは出来なかったが、それでも22点の大量リードを奪って第3Qは終了となった(88-66)」
 
シンキ「ロケッツ得意のランで一気にゲームの行方は決まりましたかね。では第4Qはサクッとどうぞ。」
 
キャット「第4Qもロケッツはいきなりアリーザがパスが繋がるいい感じのスリーを決め、さらにゴードンもスリーを決めるなど、オフェンスは好調キープしていたが、その後大量リードもあってちょっと気の抜けたプレイが目立ち始めてしまい、ジャズに連続加点を許す11-2のランを食らってしまった(98-83) 中盤以降もロケッツはリズムが良くない状態が続いたが、それでもタッカーとポールのスリーが決まるなど、15点前後のリードをキープしながら時間は過ぎて行ったよ(110-96) 終盤になってもこの状態は続きタイムアップ。ロケッツが11点差を付けて勝利に終わったね。最終スコアーは112-101。チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(19-4) 25 26 37 24 112
ジャズ(13-13) 20 26 20 35 101
 
ロケッツ FG38/81(46.9%) 3pFG18/42(42.9%) FT18/24 46R 22A 17TO
ジャズ FG34/77(44.2%) 3pFG11/30(36.7%) FT22/27 32R 17A 13TO
 
ハーデン 35分 29点、5R、3A、1S、3TO FG8/19 3pFG4/12 FT9/9
ポール 37分 18点、9R、13A、3S、2TO FG7/14 3pFG2/5 FT2/2
アリーザ 35分 10点、4R、1A、2S、1B FG4/6 3pFG2/4
アンダーソン 35分 23点、6R(3OR)、2A、1S FG9/11 3pFG5/6
カペラ 17分 7点、8R(3PR)、1S、1B FG3/6 FT1/5
ゴードン 32分 10点、4R、2A、2B FG2/12 3pFG2/8 FT4/4
バームーテ 22分 8点、4R、1A、1S FG3/7 3pFG2/4
タッカー 17分 7点、5R、1S、5TO、6PF FG2/5 3pFG1/3 FT2/2
タリック 9分 0点、1R FG0/1 FT0/2
ブラウン、ジャクソン、ウェバーは出場なし。
 
ゴベール 28分 6点、9R、1A、1S、2B、5TO FG2/5 FT2/2
ミッチェル(新人ドラ13位)35分 26点、4R、4A、1S FG9/19 3pFG2/6 FT6/6
ルビオ 30分 11点、1A、2S、1TO FG3/7 3pFG1/2 FT4/4
イングルズ 33分 11点、4R、4A、2S FG3/11 3pFG2/7 FT3/4
フェイバーズ 28分 5点、5R、1A、1S、2B FG2/4 FT1/2
バークス 27分 17点、3A、2S FG6/12 3pFG2/5 FT3/4
セフォロシャ 26分 14点、5R、1A、1S FG5/9 3pFG2/4 FT2/2
ジュレブコ 12分 3点、2R FG1/2 3pFG1/2
オニール 12分 3点、1R、1A FG1/4
ネイト 10分 5点、1R、1A FG2/4 3pFG1/2
ユドーは出番なし。
 
シンキ「今日も順当勝利ですかね。これで8連勝を達成しました。」
 
キャット「第4Qはディフェンスが機能しなかったのが不満だけど、まあこれだけ点差があれば仕方ないか。出来れば30点くらい点差を付けて欲しかったんだけどね。」
 
シンキ「第3Qはロケッツの無慈悲なオフェンスがさく裂した感じですかね。」
 
キャット「だね。爆発する時はホントすごいよ。一気に点差が開いて行くからね。観ていてとても爽快なんだ。」
 
シンキ「今日はハーデン、ポールもそうですが、アンダーソンが効率よくシュートを決めていますよね。」
 
キャット「彼の持ち味が存分に出ていたよ。カーメロ取らなくて本当に良かった(笑)」
 
シンキ「カペラの出場時間が短いですが、ファールトラブルですかね?」
 
キャット「前半に早い段階で3ファールになっていたし、後半も同様だった。今日はネネが欠場で、タリックも存在感がなかったから、張り切っていたと思うんだけど、相手がゴベールだからな。今日のところは仕方ないが、彼はオールスターに選ばれるチャンスのある選手だからね。もうちょっと見せ場が欲しかったよ。」
 
シンキ「最近好調のジャズでしたが、ロケッツはほぼ問題のない勝ちっぷりでした。現在8連勝ですが、この連勝はどこまで続きますかね?」
 
キャット「ポールが復帰した今のロケッツは、5割付近をさまよっているチームにはまず負けない感じに見えるから、次のアウェイでのブレイザーズ戦を順当に突破すれば、10連勝への期待が出来ると思う。現地15日のスパーズ戦がカギになるんじゃないかな。ロケッツ傘下のGリーグヴァイパーズは現在12連勝中だからね。ロケッツも負けないように連勝を継続して欲しい。」
 
シンキ「分かりました。それでは次回の試合はあさってのブレイザーズ戦になります。今日はどうもお疲れ様でした。あさっても宜しくお願いします。」

'17~'18 第22戦 対レイカーズ(アウェイ)

シンキ「こんにちは。6連勝で12月に入りましたが、ハーデンが西地区月間MVP、ダントーニが西地区月間コーチ賞を取りました。」
 
キャット「最初の8ゲームは5勝だったが、その後12勝1敗と勢いに乗ったのが大きかったと思う。12月以降もこの調子でお願いしたいね。」
 
シンキ「では早速今日のアウェイでのレイカーズ戦をお願いします。」
 
キャット「スターターはロケッツがハーデン、ポール、アリーザ、アンダーソン、カペラ。トロイとジョウ・チーは欠場とのことだ。レイカーズは新人ドラ2位のロンゾ・ボール、ピストンズから移籍したカードウェルポープ、2年目のイングラム、ダンク王の息子ナンスJR、ネッツから移籍したアニメ好きのロペス。」
 
キャット「第1Q序盤はロペスに攻守両方ペイント内で存在感を発揮されて、レイカーズが押し気味のゲームを展開(5-9) その後ロケッツはターンオーバーから速攻も出されビハインドは6点に(5-11) ここでポールからゴードンへスイッチ。ロケッツはオフェンシブファールが目立って加点に苦しむが、アンダーソンにゴードンのスリーが決まって追い上げてきた(13-14) 中盤以降にハーデンの連続ドライブ、さらにゴードンもレイカーズディフェンスを切り裂くようにドライブで加点し逆転すると、ウォルトンヘッドは溜らずタイムアウトを要求したね(19-18) レイカーズもホームの声援に応えるようにスリーを決めるが、ロケッツはハーデンから交代したポールがネネへナイスパスを披露するなど、リズム良くオフェンスを展開し、ゲームは終盤へ(21-21) 終盤もゴードンの豪快なダンクなどでリードしたが、フリースローを与えるシーンが多く、結局点差は付かず、タイで第1Qは終了となった(27-27)」
 
シンキ「第1Qは様子見と言った感じでしょうか。第2Qからスパーク開始ですね。ではお願いします。」
 
キャット「第2Q出だしで元ロケッツのブリューワーにスチールされ、クラークソンにスリーを決められたが(27-30)、ロケッツはゴードンの調子が良くて、カウントプレイに続き、ポールからのパスをスリーで加点。さらに再びドライブから加点し、ロケッツが再逆転に成功した(34-32) レイカーズは雑なプレイが目立ち始め、タフショットも強要されていて、ロケッツはリードを拡げるチャンスの時間帯に入った模様。ハーデンのスリーも決まる10-0のランで、ロケッツのリードは7点になった(39-32) その後もハーデンはロペスを子供扱いにするドライブに成功すると、負けじとポールもジャンパーを決め、中盤に入ってもロケッツはオフェンスは非常にスムーズだったね。レイカーズもロペスが3ファールでベンチへ下がりながらも、ロケッツのもったいないプレイなどで何とか盛り返している状態に見える(46-39) 終盤に入ってもロケッツの流れは止まらず、バームーテとハーデンのスリーでリードを二桁に拡げると(52-40)、ハーデンは見事な縦パスをゴードンへ通すタッチダウンパスも披露するなど、結局ロケッツのリードは15点まで拡がって前半は終了したんだ(61-46)」
 
シンキ「さすがに第2Qは力の違いを見せた感じでしょうか。オフェンスが止まらなかったようですが、レイカーズの得点を19点に抑えたのは見事ですね。では後半もお願いします。」
 
キャット「第3Qはまずタッカーがスリーを決めて、ロケッツはリードを18点に拡げたが、レイカーズにフリースローを連続で許すと、ポープのスリーも飛び出し、11点まで追い上げられた(64-53) しかし調子の出ないカペラをフォローするように、ハーデンがオフェンシブリバウンドから加点すると、タッカーのドライブに、ようやくカペラが加点し、リードを再び15点に戻すと、ウォルトンヘッドはタイムアウトを要求したね(70-55) そのレイカーズはタイムアウト明けのサインプレイで、ナンスJRが豪快なアーリウープを披露すると、好調ロペスとイングラムが立て続けにファールをもらってフリースローで加点(70-61) ロケッツはターンオーバー2本にシュートが落ちるなど、オフェンスが停滞している間に、ロペスにもスリーを決められてしまい、12-0のランを食らってリードは3点まで縮まったんだ(70-67) だがこれで目が覚めたのか、ここからハーデンが切れ味鋭いドライブから加点すると、タッカーのスリー、カペラから交代したネネのフィニッシュが決まる9-0のランで、またロケッツのリードは二桁に戻る(79-67) 終盤に入ると、両チームともディフェンスを踏ん張って加点をさほど許さない展開だったね。第3Qが終了して12点ロケッツがリードして第4Qへ(85-73)」
 
シンキ「6連勝中のロケッツ相手に、再建中のレイカーズは頑張っていますね。アウェイ戦ですので、接戦にはなりたくありませんから、早い段階で勝負を決めてください。それではお願いします。」
 
キャット「第4Q序盤のハーデンのいない時間帯。まずポールが連続でスリーを決める(91-73) レイカーズも新人クズマが頑張っていて、加点を繰り返すが、イングラムがフリースローを2本とも落とすなどリズムが出ず。中盤前にゴードンに替わってコートへ戻ったハーデンが、クズマを子供扱いにするドライブでの加点や、カペラがここまでの不調を取り戻すかのような加点を繰り返すなど、結局残り1分半でローテ外の選手が出場するゲーム運びで、ロケッツの快勝に終わったね。最終スコアーは118-95。チーム成績などは以下の通り。」
 
ロケッツ(18-4) 27 34 24 33 118
レイカーズ(8-15)27 19 27 22 95
 
ロケッツ FG45/90(50.0%) 3pFG14/37(37.8%) FT14/17 43R 17A 15TO
レイカーズ FG32/84(38.1%) 3pFG9/28(32.1%) FT22/30 45R 16A 20TO
 
ハーデン 35分 36点、4R、9A、2S、4TO FG13/22 3pFG4/9 FT6/7
ポール 33分 21点、4R、6A、2S、5TO FG8/17 3pFG4/7 FT1/1
アリーザ 30分 4点、6R、3S FG2/4 3pFG0/1
アンダーソン 12分 3点、1R FG1/5 3pFG1/4
カペラ 23分 8点、13R(5OR)、3B FG3/7 FT2/2
ゴードン 30分 22点、1R、1S、1B FG9/18 3pFG2/9 FT2/3
タッカー 28分 8点、7R、1S FG3/7 3pFG2/6
バームーテ 27分 3点、2R、1A FG1/4 3pFG1/1
ネネ 15分 9点、4R FG3/4 FT3/4
タリック、ブラウン、ウェバー、ジャクソンも出場。
 
イングラム 37分 18点、9R、5A、1S FG7/16 3pFG0/1 FT4/6
Cポープ 35分 16点、3R、1A、2S FG5/12 3pFG4/7 FT2/2
ナンスJR 30分 15点、8R(5OR)、1A、2S、1B FG7/12 FT1/1
ロペス 20分 10点、5R、2A、2B、3TO FG2/5 3pFG1/3 FT5/8
ロンゾ・ボール(新人ドラ2位) 22分 2点、1R、3A、2B、3TO FG0/4 3pFG0/3 FT2/2
クズマ(新人ドラ27位) 28分 22点、12R、1S、1B FG8/16 3pFG3/7 FT3/5
ランドル 16分 5点、5R、1S FG1/4 FT3/4
クラークソン 21分 5点、1R、1A、4TO FG1/9 3pFG1/5
ハート 15分 0点、1A FG0/3 3pFG0/2
ブリューワー(元ロケッツ) 11分 0点、1A、2S FG0/1
エニス(元ロケッツ) 3分 2点 FG1/2
ズバック 3分 0点
 
シンキ「第1Qこそイーブンでしたが、終わってみればまたまた20点以上点差を付けての勝利でしたね。今季のロケッツはホント強いですよ。」
 
キャット「そうだね。まあ相手は若手の多いレイカーズだし、順当勝利だろう。でもさすがにアウェイ戦だけあって、ロケッツもいつもよりはまじめにやってたと思う。ディフェンスでそれなりに相手を抑え込んでいたから、一時3点差になっても、それほど慌てることはなかったね。」
 
シンキ「ハーデンが月間MVPの貫禄を見せた感じですかね。それから今日はポールも得点を取ってます。」
 
キャット「レイカーズディフェンスはハーデンに対して何もできなかった感じだな。まさに縦横無尽で大車輪の活躍だったよ。ロペスやクズマを子供扱いにするドライブは爽快だった。それからポールだけど、今日は珍しく得点を取りに行ってたな。アンダーソンが第2Qにスリーを放った後に、ロペスと交錯して背中を痛め、後半は大事を取って出場しなかったのもあるかもね。」
 
シンキ「最近不調だったゴードンもようやく本領発揮したようですね。」
 
キャット「まだシュートタッチは戻りきってないように見えるが、徐々に良くなってきたね。彼はドライブからの加点も出来るから重宝するよ。彼のような選手がベンチにいるのは実に頼もしいね。」
 
シンキ「レイカーズについてはいかがですが。話題のロンゾ・ボールはほぼ見せ場なしだったみたいですね。」
 
キャット「今日は全然存在感がなかったね。なんだかふくらはぎの状態が悪いみたいだ。素材はかなりのものだから、まともならこんなはずではないと思う。次回のロケッツ戦を期待しているよ。それかデュラントタイプのイングラムだけど、現状では怖さはあまりない。オールスタークラスも厳しいかもしれないな。新人クズマはオフェンスはいいよ。」
 
シンキ「どうもありがとうございます。さて次戦も中3日と空きまして、アウェイでのジャズ戦になります。彼らはゴーベル抜きですが、現在5連勝と波に乗ってます。」
 
キャット「ジャズとは前回対戦して大勝しているけど、今度はアウェイ戦だからね。この間みたいにはいかないと思うが、それでも第4Qで地力の違いを見せてくれると思うよ。」
 
シンキ「次のゲームもローテ外の選手を出してあげたいですよ。そういえばブラウンはLA出身でしたよね。短い時間でも今日は出番があって良かったと思います。」
 
キャット「彼はアリーザと幼馴染で仲がいいよ。先日もポールのボーリング大会に一緒に組んで対戦してたようだね。」
 
シンキ「アリーザあたりも、ブラウンをゲームに出してやりたいと思って、第4Qまでに点差を付けてやろうと思っているのかもしれませんね。では今日はお疲れ様でした。次回も宜しくお願いします。」

« 2017年11月 | トップページ | 2018年2月 »