2011年NBAドラフト採点 西地区
サウスウエストディビジョン
ダラス・マーベリックス A-
獲得選手なし
マブスは26位指名権(Jordan Hamilton)を持っていたが、それをナゲッツへトレードして、すぐにチームに貢献出来る若手選手であるルディ・フェルナンデスを獲得した。彼はもうすでに証明されている才能を持っていて、トレードされる可能性のある、他のどの26歳の選手よりも、彼は優れていると思われる。
マブスは2巡目指名権(Targuy Ngombo 57位)の交渉権も、ブレイザーズへ手放している。この決定は時計の針が12時を超えてから行われたので、その時まで彼らが起きていたかどうかは分からない。
ヒューストン・ロケッツ C+
Marcus Morris 6-9 PF 14位
Donatas Motiejunas 7-0 PF 20位(ジャズとグリズリーズを経由してウルブズから獲得)
Chandler Persons 6-10 SF 38位(クリッパーズから獲得した指名権、ドラフト当日にウルブズへ放出後に再取得)
いくつかの点で、より熱心にロケッツの採点をすればするほど、私は怒りがこみ上げてくる。
Morrisは14位指名選手として堅実な指名だが、ロケッツは彼を獲得するためにKawhi Leonardの獲得を見送っている。この指名もまたMorrisをSFとして育てることを暗に意味していると私は思うが、私はそのアイディアがうまくいくとは思わない。
Motiejunasは一流のスコアラーになれるポテンシャルを持っているが、すでにロケッツのフォワード陣の層は厚く、ほとんど出番がもらえないように見える。
Personsは今ドラフトで興味をそそる候補者の一人だ。もし彼がそのポテンシャルを開花するならば、2巡目での彼の指名は、素晴らしい獲得になるだろう。しかし大学4年間でそのポテンシャルが開花していないことを考えると、NBAレベルで彼がそれを成し遂げられるとはとても思えない。
メンフィス・グリズリーズ A-
Josh Selby 49位
Selbyが金の卵かどうか私は分からない。しかし49位でグリズリーズは、ロッタリーで指名される才能を持った選手を獲得した。
ヒザの問題やMRI検査を拒否したことで、彼の評価は下がったのだが、それは部分的なことで、多くのチームはカンザス大時代の不十分な成績や、彼の性格をとても心配していた。それにもかかわらず、彼のゲームやワークアウトを観れば、彼が特別な選手になるためのポテンシャルを持っていることに気づくはずだ。
このかなり下の指名権での獲得は、グリズリーズにとって何のリスクもなく、才能がありながら2巡目で指名されたモンタ・エリス、ルー・ウィリアムス、ギルバート・アリーナスにような選手の足跡を、もしかすると彼が継ぐようになるかもしれない。
もちろん彼が同様の成功することは決してないかもしれないが、ここで指名するに値する選手だ。
ニューオリンズ・ホーネッツ C-
獲得選手なし
ホーネッツはジェリッド・ベイレスを獲得した時に、1巡目指名権をブレイザーズへ放出している。その後彼らは方向性を変え、彼をラプターズへ差し出したのだが、その時に獲得した選手がジャレット・ジャックである。しかし彼らが放出した指名権は、特別な選手に成長する可能性を秘めたTobias Harrisのために使われている。
サンアントニオ・スパーズ A-
Kawhi Leonard 6-7 SF 15位(ペイサーズから獲得した指名権)
Cory Joseph 6-3 PG 29位
Davis Bartans 6-10 SF 42位(ペイサーズから獲得した指名権)
Adam Hanga 6-7 SG 59位
スパーズはLeonardとBartansを獲得するために、ローテーションの重要な一部分だったジョージ・ヒルを諦めた。しかし私はその取引に2つの理由のため価値があると思う。まず一つ目はヒルが来年の夏にFAになると、彼により多くの金額を払わなければならないだろうということ、二つ目は、15位で指名された選手にしてはLeonardは掘り出し物だということだ。
Leonardのプレイはスパーズに完璧にフィットするだろう。スパーズはまた2巡目で18歳のラトビア人Bertansという価値ある選手を獲得している。彼はすでにシュート力に磨きが掛かっているが、より完璧な選手に成長するために、数年間はユーロに留まるだろう。ハンガリー人のHangaは59位で指名されているが、NBAに来るかどうかは疑わしい。
Josephは29位と、ちょっと過大評価された嫌いがある。私はスパーズがヒルの替わりとして彼を指名したと思うが、ヒルと同じレベルの才能があるとは思わない。
ノースウエストディビジョン
デンバー・ナゲッツ B
Kenneth Faried 6-8 PF 22位
Jordan Hamilton 6-9 SF 26位(マブスから獲得した指名権)
Chukwudiebere Maduabum 6-9 PF 56位(レイカーズから獲得した指名権)
ナゲッツにとっては忙しいドラフトデーであった。彼らはレイモンド・フェルトンを放出してアンドレ・ミラーを獲得しただけでなく、3つのドラフト指名選手を選択する必要があったからだ。
私のこの採点にフェルトンとミラーの取引は入っていないが、私はFariedを好んでいるし、彼は非常にエネルギッシュで、リバウンド力も優れている。彼はおそらくスター選手にはならないだろうし、スターターにさえなれないかもしれない。しかしディフェンスですばらしいほどの情熱を傾ける彼のプレイを見ると、彼がNBAで定着出来ないと考えることは難しいと思う。
Hamiltonの今後は少し厳しい感じがする。この順位での指名なので獲得の価値はあると思うが、チームにはすでにダニロ・ガリナーリと、今夏に制限付きFAになるウィルソン・チャンドラーがいる。私は彼がどのような形でチームに貢献するのか分からない。Maduabumについては、コメントに値しない選手だろう。
ミネソタ・ティンバーウルブズ A
Derrick Willams 6-9 PF 2位
Malcolm Lee 6-6 PG 43位(ウルブズ経由でジャズから獲得した指名権)
Targuy Ngombo 6-6 SF 57位(マブスから獲得した指名権)
ウルブズは今ドラフトで2番目に優れた候補者を獲得した。そのことを考慮に入れれば、彼がチームにフィット出来るのかについての議論は忘れていい。
彼らは2位指名権を取引しようとしていたが、十分な見返りが得られるオファーがなかったので、残った候補者から最高の選手を指名したという訳だ。もしWilliamsがチームで1,2を争う選手だということが分かれば、彼に十分な出場時間を与えればいいだろう。
私はLeeの指名もよかったと思う。我々の知る限り、GMのデヴィット・カーンはPGを集めることを好んでいる。しかしリーの多才さやディフェンス、SGもこなせる能力は、ウルブズのロスターにないものだ。
オクラホマシティー・サンダー B+
Reggie Jackson 6-3 PG 24位
私はJacksonがすでにラッセル・ウエストブルック、エリック・マイナーがいるサンダーにどうやってフィットするのか分からないが、彼には才能がある。Jacksonの代理人は、31位指名権を持つヒートが彼を指名出来るように画策していたが、サンダーはお構いなしに彼を指名した。これは指名されていない選手の中で、最高の選手を獲得したケースであって、サンダーはそれを実行したということだ。
ポートランド・トレイルブレイザーズ C-
Nolan Smith 6-4 SG 21位
Jon Diebler 6-7 SG 51位
ブレイザーズはシックスマンとしてチームに貢献できそうな選手に手を出した。Smithは堅実であり、21位なら、それだけで十分だ。しかし私はReggie JacksonやMarshon Brooksのような選手を獲得した方が、よりチーム力がアップすると思う。
51位で、彼らはDieblerを得たが、彼は今ドラフトで最高のスポットアップシューターかもしれない。
ユタ・ジャズ A
Enes Kanter 6-11 C 3位(ネッツから獲得した指名権)
Alec Burks 6-6 SG 12位
私はジャズの選択を高く評価している。Kanterはリーグで生産的なスターティングCになるための素質を持っている。またBurksは、もしジャンプショット力を身に付ければ、スターになれる才能が大いにあるガード選手だ。
KanterとBurksに加え、昨年のロッタリーで指名されたデリック・フェイバーズ、ゴードン・ヘイワードがいるジャズは、若手の成長を助けるベテラン選手達の存在も頼もしいものがあり、素早く再建に取りかかれる。なのでジャズの未来はとても明るいように思う。
パシフィックディビジョン
ゴールデンステイト・ウォリアーズ B
Klay Thompson 6-7 SG 11位
Jeremy Tyler 6-11 PF 39位(ボブキャッツから獲得した指名権)
Charles Jenkins 6-3 PG 44位(ブルズを経由してサンズから獲得した指名権)
ウォリアーズのアドバイザーであるジェリー・ウエストは、早くからThompsonに惚れ込んでいて、チームに彼を獲得するように進言していた。ワシントン州立大出身の彼は、ガード選手としては大きく、シュート力があり、1978年に1位指名され12年間NBAでプレイした父マイカルのDNAを受け継いでいる選手である。
しかし魅力ある11位指名権には、まだ指名されないで残っていたKawhi LeonardやAlec Burksのような選手を獲得するチャンスがあった。なのでAの採点はあげられない。
私は2巡目でJenkinsを選択したことに評価していて、彼はベンチから多くの得点を取れる選手になれる素質を秘めている。またTylerに関して、彼はロッタリーで指名されるようなサイズと才能を持っているが、NBAの選手としてやっていくだけの、十分な精神的成長をしているのだろうか?
ロサンゼルス・クリッパーズ C-
Trey Thompson 6-10 PF 37位(ピストンズから獲得した指名権)
Travis Leslie 6-4 SG 47位(ロケッツから獲得した指名権)
もしクリッパーズが2月のトレード期限で1巡目指名権を保持したままであれば、我々はKyrie Irvingが若いタレントが揃うクリッパーズの最後のピースになるかどうかの議論をしていることだろう。
実際には、彼らはその指名権をキャブスと取引して、モー・ウィリアムスを獲得。ドラフトでは、ここ2年間それほど実績を残していないジョージア大学のチームメイトであるThompsonとLeslieを獲得した。両者とも2巡目に指名されるだけの才能を持っている選手である。しかし私は未だにIrvingとバロン・デイビスがキャブスにいるより、L.A.で一緒にプレイした方が、よりいい結果がでると思わずにいられないでいる。
ロサンゼルス・レイカーズ C+
Darius Morris 6-5 PG 41位(ネッツ経由でウォリアーズから獲得した指名権)
Andrew Goudelock 6-3 SG 46位(ニックスから獲得した指名権)
Ater Majok 6-10 PF 58位(ヒートから獲得した指名権)
レイカーズはドラフトで堅実な選択をした。MorrisはピュアPGとしての真の才能を持っている。もし新しいヘッドコーチのマイク・ブラウンが、彼にディフェンスとジャンパーを上達させることが出来れば、我々は長い間、彼をドラフトでの掘り出し物選手として認識し続けるだろう。Goudelockはロングレンジからのシュートに定評があるが、サイズ不足が明白な選手である。Majokはコメントに値しない選手だ。
フェニックス・サンズ B-
Markieff Morris 6-9 PF 13位
サンズはサイズのある選手や、ディフェンスでの存在感を示せる選手が必要だと分かっていて、この2つの素養を持つ選手を獲得するために、今ドラフトでは、これらを少しずつ併せ持つMorrisに手を出したに違いない。
1年前、スカウト達はMarkieff Morrisが双子のMarcus Morrisよりも前に指名されるかどうかの議論について笑っていたが、今季の3年生シーズンのブレイクで、彼はMarcusよりも上の順位に飛び出す形になった。
彼は堅実なリバウンダー+ディフェンダーであり、タフな選手だ。彼はまた、シュートも打てる。コーチであるアルヴィン・ジェントリーのスタイルにとって、彼はビックボーナスのようなものだ。
サクラメント・キングス A
Jimmer Fredette 6-3 PG 10位(バックスから獲得した指名権)
Tyler Honeycutt 6-8 SF 35位
Isaiah Thomas 5-10 PG 60位(バックスを経由してブルズから獲得した指名権)
私はキングスがドラフト直前に3チーム間で行った、ウードリックと7位指名権を手放して、サーモンズと10位指名権を獲得したトレードについては疑問に思っていたが、ドラフトで指名した選手に関してはすばらしいと思った。
Fredetteはそのシュート力を必要とするチームに完璧にフィットする。(私はキングスが7位指名権を手放さずに、その指名権で彼を獲得しても同じことをコメントすると思う)最低限彼は、ベンチから出てきてそのシュート力でチームに火を付ける存在になるだろうが、私は彼がもっと多くのことを成し遂げられる選手だと思っている。彼はゆくゆくウードリックをあらゆる点で超える存在になるに違いない。
私の一番の関心事は、伝えられるところによると、キングスのコーチングスタッフが、今のFredetteのスタイルを好んでいないということで、それは問題だと思っている。彼が成功するためには、彼のスタイルを信じられるコーチが必要だろう。
私はHoneycuttの選択もまた好んでいる。彼は多くの未開発の才能、高いバスケットボールIQ、良いパス技術を持っていて、それらは彼がNBAで定着する手助けになるだろう。
Thomasは60位指名としては価値がある。なぜかと言うと、彼はタフで、バスケットへ向かうことが出来るし、PGでプレイ出来るからだ。
ドラフト専門家ESPNチャド・フォードの採点から。
7月は2012年ドラフトプレビュー、ロケッツが狙っていそうな選手のスカウティングレポートなどを気が向いたら書いていきたい(ただ訳してるだけだけど...)。
最近のコメント