2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

'17 キャンプ

ロスター1名追加

シンキ「こんにちは。トレーニングキャンプが始まって2日目になりますが、ロスターに1人加わったようですね。」
 
キャット「ブラジル出身の21歳、ジョルジ・デ・パウラと契約したようだ。これでキャンプ参加メンバーは20人となったね。」
 
シンキ「デ・パウラはどんな選手ですか?」
 
キャット「サイズのあるポイントガードで、今年のサマーリーグではロケッツの一員として参加している。だが2ゲームしか出てないから当たり前なんだけど、ほとんど印象に残ってない。スタッツは2ゲームとも16分出場して、最初のゲームはFG0/3で0点、2ゲーム目がFG1/3で2点だった。アシストは2ゲーム目で3つ記録はしているね。」
 
シンキ「急激に伸びる若手もいますからね。今は経験ですよ。」
 
キャット「サマーリーグの映像を観ると、とてもNBAレベルでは通用しないように思えるんだけど、確かに急激に伸びる選手がいるからな。彼がそういう選手だと嬉しいよ。ちなみに同じサマーリーグのメンバーだったLJピークはセルティックスと契約したな。彼の方がよっぽど見せ場はあったと思うんだけど、やはりロケッツはPGを探しているんだろうね。」
 
シンキ「残り2人のスポットに彼が入る可能性はありますかね?」
 
キャット「プレシーズンゲームで存在感を出せば可能性はあるかもしれないが、サマーリーグのような感じだと、解雇一直線だと思うぞ(笑) それから訂正だけど、トロイは完全補償契約ではなく、部分保証の契約だった。だが、彼がロスターから外れると思っているロケッツファンは誰もいないだろうね。」
 
シンキ「分かりました。ではキャンプの様子をお願いします。」
 
キャット「ハーデンが12ポンド(約5.4キロ)絞ってキャンプインしたよ。彼曰く、1,2年目の頃の状態に戻りたかったそうで、動きが少し素早くなったと感じているようだ。それからプレイオフのスパーズ戦で、足の付け根の筋肉を断裂したネネ。オフのリハビリがうまくいっているらしく、動きはいいようだが今は無理をさせない方針とのこと。出場時間もボクは18分と予想したが、12分くらいにする可能性もあるね。」
 
シンキ「ありがとうございます。故障離脱が一番怖いですからね。長いシーズン後にプレイオフがありますので、健康維持が大切ですね。それでは最後に何かありますか?」
 
キャット「元ロケッツのジョシュ・スミスは現在イスラエルのマッカビ・ハイファの一員なのだが、プレシーズンゲームで3チームのNBAチームとの対戦が決まっている。彼のことだから、ここで見せ場を作ってやろうって今からハリきってるかもね。」
 
シンキ「大歓迎を受けてロケッツへやってきた頃のジョシュが懐かしいですよ。その時はまさかNBAから消えるなんて思ってもみませんでした。」
 
キャット「一寸先は闇って感じだな。今の中居にも当てはまりそうな言葉だよ(笑)」
 
シンキ「元メンバー3人の逆襲が始まりましたからねー。中居クンも気が気じゃないと思いますよ。」
 
キャット「数年後、育毛剤も買えないくらい干されて、まさか豊田議員の秘書でもやってたりしてね。」
 
シンキ「苦笑。それはそうと今年もロケッツはNBA以外のチームと対戦ありますよね?」
 
キャット「上海シャークス戦が組まれているね。昨年も対戦して、その時は37点差でロケッツが勝利している。日本のBリーグも参加して欲しいところだけど、もうシーズンが始まってるか(笑)」
 
シンキ「Bリーグは明日開幕ですね。バスケファンの楽しみな季節がやってきました。それでは今日はお疲れ様でした。またよろしくお願いいたします。」

トレーニングキャンプ開始

シンキ「こんにちは。カーメロ騒動(笑)が過ぎると、昨日メディアデーが終了し、今日から今季開幕へ向けたキャンプが始まりましたね。」
 
キャット「いよいよって感じになってきたな。まず残念なニュースからだけど、オフに獲得したタッカーが、ハムストリングを痛めて練習に参加出来ない状態。それからカーメロ獲得のためのサラリー釣り合わせ要員だったロングが解雇された。彼は今日までに解雇されなければ、5万ドルもらえる契約だったんだけどね。NBAはシビアだよなー」
 
シンキ「ロスターの方をどうなってますか。お願いします。」
 
スターター組 5人
ポール、ハーデン、アリーザ、アンダーソン、カペラ
ローテ組 5人
ゴードン、タッカー、バームーテ、ネネ、タリック
完全保証契約組 3人
トロイ、ジョウ・チー、オヌアク
2ウェイ契約組 1人
ジャクソン
無保証契約組 5人
ブラウン、テイラー、クリス・ジョンソン、オリバー、クオーターマン
未契約組 1人
ハーテンスタイン
 
キャット「ロングが解雇されたことで、キャンプに参加しているメンバーは19人になったね。以前未契約組に入れたブラウンは契約してたみたいだ。」
 
シンキ「ハーテンスタインとはまだ契約に至りませんか?」
 
キャット「交渉はしていると思うんだけど、金銭と待遇を巡って折り合いが付いていないんじゃないかな。来季のサラリー枠のことを考えて、2年目はオプション付きとかにしたいのかもしれないね。」
 
シンキ「彼に期待しているロケッツファンは少なくないと思うので、出来るだけ早く合流して欲しいですね。ところで、現状のままのロスターで行くとすると、完全補償組までの13人と、2ウェイ契約のジャクソンは決定。15人枠にあと2人が残れますよね。昨年同様ブラウンが残りますか?」
 
キャット「今日の練習でポールがジャクソンのドライブを受けて倒れ、ひざを打ってしまい、数分フロアで様子を見たんだけど、幸いだったのか、その後最後まで練習を継続したとのことだ。このように長いシーズンを通して、何があるのか分からないからね。PGはハーデンが担当できるとはいえ、バックアップに1人いた方が安心感がある。だから1枠はおそらくPGから選ばれると思っているよ。」
 
シンキ「やはりそうなると、ブラウンですか?」
 
キャット「だね。対抗馬はテイラーだと思うが、シュート力と経験のあるブラウンがリードしていると思う。だが若いテイラーが昨季よりも伸びしろを見せれば分からないな。」
 
シンキ「あともう1枠は誰でしょうか?」
 
キャット「難しいね。ハーテンスタインが契約すれば彼で決定。でなければ、クリス・ジョンソン、オリバー、クォーターマンすべてにチャンスがあるかもしれない。まあ他のチームを解雇された選手を拾う可能性もあるけどね。」
 
シンキ「分かりました。選手のプレイングタイムの方も気になりますが、どんな感じになりますかね?」
 
スターター
ハーデン 35分、ポール 32分
アリーザ 35分、アンダーソン 26分
カペラ 30分
控え
ゴードン 30分、タッカー 18分
バームーテ 16分
ネネ 18分 (ネネ欠場時 タリック 18分)
タッカー離脱決定ならトロイが出場へ
 
キャット「ネネはヒザの問題があるので、昨季同様、連戦のゲームのどちらかは欠場すると思う。そこにタリックが入るだろう。ただオヌアクが予想以上に早くNBAレベルに適応出来れば、彼を使う可能性も十分あり得るね。それからジョウ・チーも今日の練習で早速ダントーニの印象に残ったようで、彼曰く、十分ローテに入るチャンスがあるとのことだ。それでもおそらく8分程度の出場だろうが、昨季のハレルのように、短い時間でも存在感を存分に発揮すれば、非常にロケッツにとっては頼もしい存在になれると思う。頑張ってもらいたいね。」
 
シンキ「若手が伸びしろを見せれば、チームも活性化しますもんね。期待したいですよ。もちろん一番の期待はカペラだと思いますが、彼については?」
 
キャット「ESPNの記事に、カペラはハーデン、ポールに次ぐスターになれる可能性があるとあったよ! 彼のここまでの伸びしろを見れば、その期待を抱かずにいられない。今季の命運を決めるのは、もしかするとカペラかもしれないな。期待は大きいね。」
 
シンキ「ですね。今日は元ロケッツ関連のニュース等ありますか?」
 
キャット「元ロケッツのブルックスがキャンプイン直前にウルブズと契約。契約内容は未公開だが、おそらく完全補償ではないと思う。ちなみにウルブズの現ロスターは17人。それからこちらも元ロケッツのキャナーンがサンダーと契約。彼はサンズやウルブズのワークアウトに参加していたが、サンダーが彼を拾ったようだ。契約内容はベテランミニマムで、おそらく部分保証の契約だと思う。」
 
シンキ「毎年ルーキーが入ってきますし、長期契約組以外のロスターには、それほど空きがありませんからねー。本当に大変だと思いますよ。」
 
キャット「全くだ。この競争を勝ち抜きてこそ大金を得られるって感じだろう。まだまだ需要があるなら、1年でも長くプレイしてもらいたいよね。」
 
シンキ「最後にウォリアーズがホワイトハウス訪問を中止にしましたが、これについては?」
 
キャット「確かジョーダンが訪問をすっぽかしたことがあるんだよ。今回はそれと違うんだけど、ちょっと残念に感じるね。でも状況が状況だし仕方ないかな。個人的には大人の対応をして欲しかったんだけど、NFLでも騒動になってるからね。カーヘッドじゃないけど、NBAにとって難しい時代になったな。ファンとしてはゲームに影響が出ないことを祈るよ。」
 
シンキ「トレーニングキャンプが始まり、バスケの季節がやってきた感じです。今日はお疲れ様でした。引き続き宜しくお願いします。」